料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々 -19ページ目

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

自分でシャリも作れるんですが、簡単料理として 昼ごはん用にテイクアウトしました

おうちでくら寿司セット税込み1080円くら寿司HPへ
約3人前あります これを少しアレンジしました
軍艦にコーンを追加する
冷凍アサリをレンジで温めて、麺つゆで味付けした
冷凍保存していた格安ビントロ 切りました
マグロたたきにも葱を混ぜ込んだ
4人の高齢者が食べるので、小さめのシャリをさらに3分の2にするとネタも大きく見えます
全部で4人前に増量できました
冷凍庫のストック分を足しても 一人分300円位の昼ごはんでした
スーパーの刺身を買って乗せても良いかもしれませんね
にぎりのネタは16貫分、シャリは27個あります軍艦の海苔は18枚ありました
絶対余る量ですね  アレンジすれば楽しいと思うよ
 
夜は残りのビントロ(ビン長マグロトロ)の刺身と筍
合鴨スモークのサラダで純米酒冷酒飲みました
自宅の裏が竹やぶです
自己所有では有りませんが、地権者や管理する親戚から許可を得て
伐採をしつつ筍もいただいております

掘って直ぐに米ぬかで茹でて、先のやわらかい部分は刺身でも食べれます
一晩冷ましてから薄味で煮ました
ぜんまい水煮と筍のナムル
筍の先端のやわらかいところを天ぷらにしました
近所から貰ったキヌサヤ、庭のヨモギ、エビとサツマイモの天ぷら
天ぷらは塩で食べる派です
自分で作るから安上がりだが、食べに行くと贅沢な外食になりますね
別の日の筍天ぷら
友人夫婦と食事したので、友達の好物も追加しました
よく水切りした木綿豆腐、魚肉ソーセージ、紅生姜も天ぷらにしました

両家の合作です

下は別の日の筍三昧したメニュー
筍刺身、土佐煮、筍ご飯
アジの刺身は庶民のごちそう~
新玉ねぎスライスにオリーブオイルとごま塩かけて、サラダ兼刺身の薬味でいただきました
自宅の八重桜を切花にして 部屋で花見も出来ます
シンプルな筍煮物、鯛の兜焼き、ベビーホタテとムキあさりのチーズ焼
筍掘る手間とゆでる手間はあるけど、お金がかかってない晩餐でございます
しかし「季節を満喫できる贅沢」と感じているのであります

そして今日の昼ごはん
昨日茹でた筍で筍ご飯炊いて
残り物の牛肉煮
即席味噌汁に水菜とワカメ追加
これから回転寿司勤務だから、夜は豆腐とビールだけです
昨年「マツコの知らない世界」で紹介されてたカップラーメンアレンジ
蒙古タンメン中本はセブンイレブンでコーナーが作られるほどの反響だった
他のタンタン麺で試してみた「納豆アレンジ」を本家で試してみた

職場の昼ごはんの弁当がコレ!
蒙古タンメン中本(セブンイレブン商品)、納豆1パック
朝の味噌汁作る時に ついでに茹でた小松菜・シメジ・モヤシを持参
まずは5分間待ったオリジナル
そのままでかなりの辛さがある
もうこの時点で「辛旨オイル」を入れることは断念したね
持参の野菜を入れるとマイルドにはなったけど、やはり辛い!
でも味は解るし普通に美味しい
3分の1食べたところで納豆投入!
確かにマイルドにはなりました
料理やらない人の栄養補給には成るかもしれないけど、別に蒙古タンメン中本でやらなくてもいいかな?
「納豆うどん」とかもあるから、普通にカップラーメンに入れても良いのではないでしょうか
野菜は(洗って切ってから)電子レンジで温めるだけですから簡単です
今年は畑のプライベート花見席が活躍してます
満開の桜の下で 孫とお弁当を食べる

吉備路で有名な総社市方面を 義母達と車窓から眺める花見ドライブしました
総社北公園 駐車場から眺めただけですけど
平日昼時過ぎです 密ではない花見客もチラホラ居ますね
総社市秦にある金子大池の周辺が穴場でした
桜のトンネルの下で駐車できます
目の周りが全て桜という壮観な環境です
遠目に桜が見えて、偶然見つけたスポットですが穴場ですね
車窓というより 回り中桜の花の中で優雅な時が過ごせました
同じ地区で 近くの秦天神社の桜
もう散り始めていて、今年の桜は短命ですね
秦の福谷地区の山の上にある「大野の桜」
見下ろす桜もまた美しい
 
地元の日差山にある神社の桜
こちらも急な坂を昇りますが、途中の坂道にある桜が壮観です
駐車場ありますが、その坂道の路肩に駐車して
自分だけ神社まで歩きました
 
おまけですが、幼馴染の友達の自宅にある花桃
赤と白(ピンク)が1本の木に混在します
どの枝がどの色という法則は無いそうです
毎年違う色になるそうです
 
桜の花を見ると春を感じますね
外食産業で働いてますが、自宅周辺での外食はしておりません

麺類は大好きですが、最近の即席めんは進化が著しいので楽しみです

本場では食べた事がないけど、グリーンカレーがラーメンになってます
麺はチキンラーメン的な味です
スープはかなりの辛さです
農心辛ラーメンと同等か?それ以上の辛さです
麺はそれほど好みではないけどスープは好きですね
白菜と水菜、ほうれん草を加えて緑を強調してみました
 
ラ王豚骨醤油は 家で専門店の味が食べれると思ってます
パクチーは嫌いですが、セロリは大好きです!
同時に紅生姜も大好きで、ラーメンには必須ですね
 
職場の昼ごはんのカップ麺
マルちゃんごつもりちゃんぽんに持参の野菜
白菜、小松菜、春菊を「100均の「レンジで蒸し器」で蒸します
出来上がりの製品に野菜を加えてボリュームアップしました~
苦労して弁当作るより、職場に電子レンジがあるならメチャ早いですよ~
 
けんちん汁にライスヌードルを入れて「和風フォー」
米粉麺の食感が好きです
少し煮込むようにして、スープを吸わせるのがコツです
 
これは自宅で作りました
スーパーの九州フェアーで買ったマルタイの長崎ちゃんぽん
スープは美味しいけど、麺はマルちゃんの方が好きかな
手鍋で白菜を茹でて、茹でたお湯をカップに注ぎました
 
マルちゃんは生麺も作ってるんですね
太麺の味噌ラーメンが食べたくて豚汁作りました
酒かすを入れると風味がアップします
辛味も追加して満足の味です
味噌ラーメンには太麺が合いますね
 
これは旅先の朝食です
夜に炭水化物を食べない(液体炭水化物=アルコールは摂ります)自分は朝腹ペコです
奥さんがチェックアウト準備をする間に これ食べます
全くのオリジナルこキツネそば
しかし、日清のカップ麺はどれを食べても麺にコシがある
 
せっかく九州に来たんだからと サンポーのカップ麺大量買いしました
地元では売ってないので、土産に配りました
スープが九州豚骨の味がします
 
チャーシューも自家製
青ニラはプランター栽培してる
キノコも入れて、店で食べると高いだろうな~
 
インスタントラーメンのカロリーは370位で、菓子パン1個と同じくらいなんです
小腹が空いた時のラーメンは太らないと思うのです
三つ葉をタップリ入れたので、野菜の栄養も摂れました