料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々 -10ページ目

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

コロナ禍で4年前から再開した畑の農作業
近所の誘いで更に耕作面積増えました
しかし野菜の耕作はわずかでほぼお花畑になってる
雨続きで、花よりも雑草が勝ってますが・・・
ひまわり、百日草、マリーゴールド
今年さらに増えた畑
今までは草取りだけしてたけど、ここもお花畑にしてみようと思った
しかし、雑草の勢いが半端無い!
映えるお花畑の管理は大変なんだね~
27年前まで使ってたテントを倉庫から出してきて農業倉庫兼休憩所にしてます
1号農地はマツバギクを群生させてます やはり草取りが追いつかない
ご近所では夏野菜作ってる家が多くて、たくさん野菜もらえる
そこでお返しに切り花を持っていく
目指せ!わらしべ長者
昨日はヒマワリも増えた

お墓や仏壇等用途はたくさんあり
 買うと野菜より高いから 喜ばれます

花は癒されるね~
 

青春18切符で津山、佐用駅で散策した後の話

姫路方面へ乗車しました

播磨新宮駅からは2両編成になり
乗客も増えてきて 姫路に到着
姫路から赤穂線経由で岡山駅に向かいます
その間27分で、以前から気になっていたコレ

姫路駅そば ホームに有る立ち食いそば屋です
どうやら歴史は古いらしい
食券買って カウンターで受け取り
汁は蕎麦つゆと同じ味ですね
麺は中華麺と細うどんの中間です
これはこれで美味しいです
赤穂駅を過ぎるとぐっと空いてきました
今回の「桜を見ながら飲み鉄する」目的実行!
赤穂線は海を見ながらも飲めます
日生駅では港が見えます
JRで買うと5回分12050円、一回2410円ですが
そこまで乗らないから、チケットセンターで2回使用の切符を(買取保証)で買いました
8000円で買って残り1回分を2700円で引き取り
2回分を5300円(1人2650円)で使ったことになります 5回全部使えば1回分2410円だけど、利便性を考えると230円の負担は妥当ですね
ちなみに 普通に切符買うと
1340円+2640円+1690円+290円=5960円です
半額以下で利用できました〜
金額以上に1日楽しめました
青春18切符についてはいまさら書かなくても知られてると思います

畑から桜越しに山陽本線の電車眺めてますが、電車の中から桜を堪能したいと思います
津山線は平日にもかかわらず 立って津山まで乗ってる人も居るくらい混雑してました
この津山線はICカードで改札通れません そこで精算所は長蛇の列でした
その横をすり抜けて、水戸黄門の印籠のように切符を見せて改札をでます
電車の中でコップ酒飲む予定でしたが、それができる状況ではなかった
津山駅に降り立って「腹が、減った、そうだ、店をさがそう!」
駅前ですぐに見つかりました・・・って・・調べてたんですけど~
最近テレビで見て気になってた「そずり」を食べたかったのでした
今時こんな安いメニュー まだあるんですね
これがそずり炒め定食700円
食べた味は和牛です! 枝肉を取って骨に残った肉をそぎ落としたのがそずりなんですね
カウンター席7人くらい、4人掛けテーブル2つと狭い店内


こちらはB級グルメのホルモンうどん 並で800円、原価を言えばそずりより安いはず
観光客価格なんですかね~
ふたたび津山駅に戻り、姫新線に乗ります
1両編成のワンマンカーです しかも通勤通学時を除くと2時間に1本
のどかな風景でも桜があるとしまりますね
兵庫県作用駅では1時間24分待ち時間があります
こんなのんびり散策するのもいいですね
 
 

ゲストハウス初めて利用します


真ん中の小さな家がカツオゲストハウス
駐車場4台(要予約)
この民家がリノベーションされてます
こちらの別館個室を利用しました
こちらが本館とフロント
刺身包丁だけ持ってきました

キッチンが使えるのがうれしい

切って盛り付けるだけの調理でした

生ビンチョウマグロの刺身
付け合せは全部の皿がわさび菜
ドロメ(生しらす)は ぽん酢
大豊で買った田舎豆腐も刺身で食べます
翌朝電子レンジで温めたら 更に美味しかった
コタツがあります くつろぎます
ハンモックもあります これも良い〜
上にあるのは神棚という不思議空間です
美味しい物食べる為には努力は惜しまない自分
雰囲気も利用方法も とても気に入りました
今後は旅行にゲストハウスという選択加えますね
高知市比島町4-7-28
(産業道路沿い比島交通公園西横)
TEL:070-5352-1167
E-mail:katuo.gh@gmail.com


毎年のように日帰り旅行はしてる高知県

今日は1泊旅行してます

朝はテレビ取材も多い純手打ちうどんよしや

地元でも超人気店で、4~5回は来てるはず
手でこねて足で踏み包丁手切りの完全手作り
いわゆる宮武系と呼ばれるさぬきうどん店です
包丁手切りだから麺の太さが少し不揃いなんです
今日はかなり不揃い…細めだからよけい目立つ
本来の宮武系だと、太めだから違いが目立たないよ
そこから国道32号線で高知県へ
香川県財田町から徳島県阿波池田迄トンネル開通して、メチャ早く着くようになりました
途中大豊市で国指定天然記念物大杉を見て
丸亀市から2時間半で到着
高知市での昼食は「とさのさと」で最近の人気食品
日曜市でも人気のいも天
カツオタタキを巻いた土佐巻き
からの〜観光客
高知城です
もしかしたらの期待もむなしく
桜開花は二~三日後でした
まだ行く観光客
高知競馬場のよさこいナイター来ました
からの〜とさの里で夕食食材仕入れ
生ビンチョウマグロ安い!新鮮!
他では入手不可能なドロメ(生しらす)を買って
今夜の宿「カツオゲストハウス」へ
そして 明日へ続く