料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

三朝館内の足湯です ここなら撮影しても良いかな
男用浴衣がおしゃれだったのでトップに出しました
三朝温泉三朝館の夕食はコースできます

食前酒の梨ワイン テースティングの量です(笑)
枝豆豆腐、マグロ、ハマチ、サーモンの刺身 タコとエビ、ナスの炊き合わせ
小さい赤は梨のワイン

いずれも高齢者で四人で300歳超えてますがとりあえず自立歩行できます
会席膳がコースで来ます 先ずは乾杯して

鳥取和牛のすき焼き これはテンション上がるね
鳥取県ではかなり前から肉牛の肥育は盛んです

とろろと卵を溶いたのにつけて食べると あ~まろやか~
こんな食べ方があったんだ 鳥取の長芋も特産物です

そして地域の希少種モサエビは炭火焼でいただきます これはオプションで予約してました
殻まで美味しい!カルシュウムにグルコサミン~

 

朝6:30~9:00までは女風呂が入れ替え制ではいれます 浴場内は撮影禁止でここまで

浴場内は館内の掲示物で想像してくださいね
またはHPから三朝館公式

朝食はビュッフェスタイルで種類も盛りだくさんです
これは食べ過ぎますね~全品制覇したいけど・・もう歳ですね
チェックアウトまでのんびりしてから倉吉市に向かいました JAの産直で特産の倉吉メロンを買いました
家庭用とは言え・・安すぎませんか?
4日後食べごろを切りました 翌日に置いとこうと思ってこの切り方ですが、結局全部食べてしまいました

 

 関金ですワサビを買ってすりおろします

麺つゆで流し取って
大山そばの乾麺を茹でて
ざるそばでいただきます
いつもこのスタイルで、自分用のおみやげしか買いません
旅先のご当地グルメは買って帰って自宅で調理して2度楽しんでます

河原の無料露天風呂で知られる三朝温泉にきました
ここは観光客からも丸見えの難関露天風呂です
両岸からの障害物は全くありません
コミックのテルマエ・ロマエにも登場
奇数日の午前中は清掃のため入浴禁止です
これ幸いとご遠慮しました(笑)
そこでわたしは薬師の湯で足湯します
こちらも無料です
飲用できる温泉
効果ありそうですね
雰囲気も良いし
一人でもグループでも良いですね
ジジィは1人でまったりいたしますので
レトロな街並みの中にはこんなスポットがあります
カエル人形館だそうです
散歩してると神社がありました
三朝神社です
なんと!手水が温泉♨️
それも源泉かけ流しになってます
なんという湯量なんでしょうか
財布も持たないで散歩してるので 手だけ合わせて去りました。
そして宿泊してる三朝館に戻ります
宿内の様子は 後編に続きます

北海道旅行4日目は15:10新千歳空港発羽田経由で帰ります それまではお土産買い込みます


うどんに最適な「きたほなみ」100%使用のうどん またそばの栽培も盛んです クロレラ入りのグリンめんも外せませんね スーパーで買いました
氷下魚(こまい)は道民のソウルフード 40年前はすごく安かったのにタラと変わりない値段です

さて、北海道グルメの食べてないものは? 話題に上がるのはスープカレーです

これは食べて帰らないとね
JRタワーのある札幌駅ビルの6階にある「天馬札幌ステラプレイス店」海鮮とチキン各1300円

熱々はちょっと苦手…ライス全部入れて食べちゃった ほぼカレー雑炊(笑) 美味しかったよ

写真は海鮮と野菜のスープカレー
家に帰って作って食べた 野菜ばかりだが…
コレはレパートリーに採用

そして新千歳空港へ来ました
何やら行列発見! 一部写真修正してます
揚げたてを食べれるなら並ばなきゃ
外から調理が見える 美味しそう
同様のスナック菓子の3倍の値段だけど
搭乗手続き済ませて ゆっくり食べます
思わず食べて…減ってますけど
目の前の景色は羽田空港にも負けないくらいの規模ですね
ここで事件が〜大阪から遅れて着陸した便に乗っていた修学旅行の団体 気まぐれに降りてきてゾロゾロ…この調子で搭乗して離陸も遅らせたんだろうな
こちらの羽田行きは途中で搭乗中断して30分遅れた どこにも言っていけないので…ここで不満を発散します
なんとか乗り継ぎはできたから良いか…
安全第一だものね



3日目は有名どころを巡るバスツアーを予約していました ファーム富田のお花畑→美瑛町の青い池→旭山動物園と欲張り行程です

朝食はホテルすぐ前のセイコーマートで買って
北海道ならではの山わさび入りおにぎり他
種類が多く値段も安い
サンドイッチ種類も多いし、麺料理も多くて値段も安い! あれもこれも買いたいところを我慢して厳選メニューで買ったつもりだったけど(笑)
買いすぎたので おにぎりはバス内で食べることにしました ミニトマトとサラダがすごく安い!
地元コンビニセイコーマートがすごい〜
早速富田ファーム 時折小雨
さすがに超人気の観光スポット
まだ初夏なので見栄えがもう少しですが、これが育つと素晴らしいでしょうね 七月中旬からが見頃でしょうね
美瑛町の青い池です曇り空でしたが ちゃんと青い池でした この広さは壮観ですね
ここから旭川市に向かいます
旭山動物園は滞在2時間 全部回るにはギリギリの時間ですね
この展示はよく考えられてますね
園内で(時間的余裕無いので)食事する気は無かったけど エゾシカメンチカツは食べとかなきゃ
コロッケの牛肉多めだけど、特に珍しくはない
エゾシカメンチカツと呼び出しアラーム
これは野生味しっかりだけど臭みはない美味しい! 個人差あるかもしれないけど、食べといて良かった
動物の写真出してないけど、自然のまま展示なので隠れている状態が多くて撮影が難しいね
3日目は北海道ならではの魚介類をスーパーで購入
サッポロクラッシックに枝豆
なぜか「お椀で食べるシーフードヌードル」
中央は大根の昆布だし漬け 御当地厳選した
ボタンエビ刺身と生ホタテ貝柱
今の北海道の生鮮だから美味い〜♪
お店で食べるのも良いけど、スーパーで自分の目で選ぶと間違いなく地元厳選食材が食べれる
食べることが旅行の醍醐味だと思ってる

北海道旅行2日目です 1日観光三昧しま

先ずは小樽にJRで向かいました
観光ガイドブックやメディアで紹介される小樽運河を散策しました 雰囲気は良いけどレストランや土産物店としてレトロな施設を使用しながら維持するエリアでしょうかね
存続のためには仕方ないとは思います
雰囲気は良く 観光気分満喫できました
小樽硝子は特に特産品のようです
奥さんはこんなクッズ見て回るのが好きなようで、ここからは別行動して 美味しいもの探りの旅します
かま栄の工場直売店では揚げたててんぷら(練製品)がイートインできました 
こんな店は小樽運河よりもテンション上がります
最近一押しらしいパンロールは練製品を食パンで巻いて揚げてあります 新感覚で美味しい! イカの団子もエビも美味しい やはり食い気優先の旅ですね 世界遺産よりも揚げたててんぷら(笑)
自分一人だと地域限定グルメ食べ歩き旅になる
全製品食べたいけど…次もあるのでこれで我慢です 無慮のティーサーバーもあるのですが、それが生ビールだったらここで夜までいるかもしれません
だけどもう一つ目的地がありました
ここでサキイカを焼きたてで作って限定販売してるんです これは調べていてぜひ行きたい店リストになってました とりあえず一袋買ってから食べてみた
これは美味い! 市販のサキイカとは3倍美味い!
再び店に戻って追加4袋買いました
値段は高いけど、それ相当の美味しさでした
ここからJR乗って あのチョコレートメーカーの工場に向かいました 専用のJR駅があります
すごいですね
これが昼ご飯です チョコレートドリンク 生チョコレートタップリのプリンやパン食べまくりました
きっとかなりのカロリーを吸収したんだろうな
クロワッサンに生チョコレートトロリンパ〜
たまりません
チョコレートまるまるサンドされてたり
メロンパンの中からとろ~りチョコレートが出てくる
調べていたとはいえ これは感動します
朝からカロリー控えめにロイズタウンに来て
今猛烈にカロリー吸収しております
ここまでくると夢のチョコレート工場潜入だ!
じしぃも浮かれるロイズタウン(笑)
ここまで普通にJR利用して札幌から戻るまでは2760円かかります 前日の新千歳空港から札幌で1230円  この2日間が1990円で購入できました
JALツアーのオプション価格は半額ですね
ホテルに戻ってからは 前日孤独のグルメになりきってリサーチした居酒屋に来ました
ホテルからは徒歩5分 すすきの方面とは逆方向に歩きます
メニューの値段も地元価格で安い
価格も観光客価格では無い
札幌に来て食べたかったメニューが全部揃ってます 胃袋の限界まで食べ尽くしたい
岩のりがおでんの具なんですか〜
海藻好きにはたまらない味です
ジンギスカン専門店には行くのをやめたけど
メニューに合うなら食べてみましょう
美味しいですね〜結局ジンギスカン食べたことになりました
タコ

揚げたてさつま揚げ