料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

北海道旅行4日目は15:10新千歳空港発羽田経由で帰ります それまではお土産買い込みます


うどんに最適な「きたほなみ」100%使用のうどん またそばの栽培も盛んです クロレラ入りのグリンめんも外せませんね スーパーで買いました
氷下魚(こまい)は道民のソウルフード 40年前はすごく安かったのにタラと変わりない値段です

さて、北海道グルメの食べてないものは? 話題に上がるのはスープカレーです

これは食べて帰らないとね
JRタワーのある札幌駅ビルの6階にある「天馬札幌ステラプレイス店」海鮮とチキン各1300円

熱々はちょっと苦手…ライス全部入れて食べちゃった ほぼカレー雑炊(笑) 美味しかったよ

写真は海鮮と野菜のスープカレー
家に帰って作って食べた 野菜ばかりだが…
コレはレパートリーに採用

そして新千歳空港へ来ました
何やら行列発見! 一部写真修正してます
揚げたてを食べれるなら並ばなきゃ
外から調理が見える 美味しそう
同様のスナック菓子の3倍の値段だけど
搭乗手続き済ませて ゆっくり食べます
思わず食べて…減ってますけど
目の前の景色は羽田空港にも負けないくらいの規模ですね
ここで事件が〜大阪から遅れて着陸した便に乗っていた修学旅行の団体 気まぐれに降りてきてゾロゾロ…この調子で搭乗して離陸も遅らせたんだろうな
こちらの羽田行きは途中で搭乗中断して30分遅れた どこにも言っていけないので…ここで不満を発散します
なんとか乗り継ぎはできたから良いか…
安全第一だものね



3日目は有名どころを巡るバスツアーを予約していました ファーム富田のお花畑→美瑛町の青い池→旭山動物園と欲張り行程です

朝食はホテルすぐ前のセイコーマートで買って
北海道ならではの山わさび入りおにぎり他
種類が多く値段も安い
サンドイッチ種類も多いし、麺料理も多くて値段も安い! あれもこれも買いたいところを我慢して厳選メニューで買ったつもりだったけど(笑)
買いすぎたので おにぎりはバス内で食べることにしました ミニトマトとサラダがすごく安い!
地元コンビニセイコーマートがすごい〜
早速富田ファーム 時折小雨
さすがに超人気の観光スポット
まだ初夏なので見栄えがもう少しですが、これが育つと素晴らしいでしょうね 七月中旬からが見頃でしょうね
美瑛町の青い池です曇り空でしたが ちゃんと青い池でした この広さは壮観ですね
ここから旭川市に向かいます
旭山動物園は滞在2時間 全部回るにはギリギリの時間ですね
この展示はよく考えられてますね
園内で(時間的余裕無いので)食事する気は無かったけど エゾシカメンチカツは食べとかなきゃ
コロッケの牛肉多めだけど、特に珍しくはない
エゾシカメンチカツと呼び出しアラーム
これは野生味しっかりだけど臭みはない美味しい! 個人差あるかもしれないけど、食べといて良かった
動物の写真出してないけど、自然のまま展示なので隠れている状態が多くて撮影が難しいね
3日目は北海道ならではの魚介類をスーパーで購入
サッポロクラッシックに枝豆
なぜか「お椀で食べるシーフードヌードル」
中央は大根の昆布だし漬け 御当地厳選した
ボタンエビ刺身と生ホタテ貝柱
今の北海道の生鮮だから美味い〜♪
お店で食べるのも良いけど、スーパーで自分の目で選ぶと間違いなく地元厳選食材が食べれる
食べることが旅行の醍醐味だと思ってる

北海道旅行2日目です 1日観光三昧しま

先ずは小樽にJRで向かいました
観光ガイドブックやメディアで紹介される小樽運河を散策しました 雰囲気は良いけどレストランや土産物店としてレトロな施設を使用しながら維持するエリアでしょうかね
存続のためには仕方ないとは思います
雰囲気は良く 観光気分満喫できました
小樽硝子は特に特産品のようです
奥さんはこんなクッズ見て回るのが好きなようで、ここからは別行動して 美味しいもの探りの旅します
かま栄の工場直売店では揚げたててんぷら(練製品)がイートインできました 
こんな店は小樽運河よりもテンション上がります
最近一押しらしいパンロールは練製品を食パンで巻いて揚げてあります 新感覚で美味しい! イカの団子もエビも美味しい やはり食い気優先の旅ですね 世界遺産よりも揚げたててんぷら(笑)
自分一人だと地域限定グルメ食べ歩き旅になる
全製品食べたいけど…次もあるのでこれで我慢です 無慮のティーサーバーもあるのですが、それが生ビールだったらここで夜までいるかもしれません
だけどもう一つ目的地がありました
ここでサキイカを焼きたてで作って限定販売してるんです これは調べていてぜひ行きたい店リストになってました とりあえず一袋買ってから食べてみた
これは美味い! 市販のサキイカとは3倍美味い!
再び店に戻って追加4袋買いました
値段は高いけど、それ相当の美味しさでした
ここからJR乗って あのチョコレートメーカーの工場に向かいました 専用のJR駅があります
すごいですね
これが昼ご飯です チョコレートドリンク 生チョコレートタップリのプリンやパン食べまくりました
きっとかなりのカロリーを吸収したんだろうな
クロワッサンに生チョコレートトロリンパ〜
たまりません
チョコレートまるまるサンドされてたり
メロンパンの中からとろ~りチョコレートが出てくる
調べていたとはいえ これは感動します
朝からカロリー控えめにロイズタウンに来て
今猛烈にカロリー吸収しております
ここまでくると夢のチョコレート工場潜入だ!
じしぃも浮かれるロイズタウン(笑)
ここまで普通にJR利用して札幌から戻るまでは2760円かかります 前日の新千歳空港から札幌で1230円  この2日間が1990円で購入できました
JALツアーのオプション価格は半額ですね
ホテルに戻ってからは 前日孤独のグルメになりきってリサーチした居酒屋に来ました
ホテルからは徒歩5分 すすきの方面とは逆方向に歩きます
メニューの値段も地元価格で安い
価格も観光客価格では無い
札幌に来て食べたかったメニューが全部揃ってます 胃袋の限界まで食べ尽くしたい
岩のりがおでんの具なんですか〜
海藻好きにはたまらない味です
ジンギスカン専門店には行くのをやめたけど
メニューに合うなら食べてみましょう
美味しいですね〜結局ジンギスカン食べたことになりました
タコ

揚げたてさつま揚げ





46年前に出張や接待等で3ヶ月ほど居たこともあります 道南、道央と営業で車で回ってました

岡山空港から札幌便が就航した20年くらい前からは冬の札幌に数回行ってます

昨年は函館に行ってますが、札幌とはかなり違いますね 札幌は大都会でした

札幌はすっかり都会になってました
有名な札幌時計台 こんなだったっけ?
冬と比べたらアカン
とりあえずランチ食べなきゃ
居酒屋が安いランチやってたのでザンギ食べた
金曜日だったのでこんな安くザンギ食べれました
新幹線駅工事中のJRタワー38階の展望室に昇る
トイレに入ると…ビックリした〜
高いのと緊張するので·····
夜はすすきのでラーメンにした
豚骨醤油も味噌ラーメンもモチモチ太麺でした
シンプルが好きなんで、それほど高くは感じなかった
味噌ラーメン食べると札幌来た感増すね
ここから翌朝の朝食です
超人気の手づくりサンドイッチの店
テイクアウト専門で工場併設の直売店
前日リサーチに来た時も行列していて
5:30なのに10人位待っていた
中央は季節限定メロンサンド330円
左はWエッグ280円と右のハムポテト280円
ボリュームたっぷりです
北海道御当地コンビニのセイコーマートの牛乳と食べました この牛乳がとても美味いんだよね〜
このあとは小樽に行きます
続きは2日目で紹介します

もう数回来ている沖縄県 ほぼ地元民の食生活します
毎日食べる島豆腐とゆし豆腐
スーパーで熱々の出来たて豆腐が買えます
これはほぼ毎日食べてますね今回初めて買った「ポルトギース」ソーセージですが長いウインナーです これを切ってレンチンするだけ熱々木綿豆腐も切ってレンチン
沖縄ではもずくがすごく安いんです
山盛りで1人分食べれます
部屋に電子レンジがあるので便利ですね
朝食は宮古そば(沖縄そば)とゆし豆腐で「ゆし豆腐そば」を作りますどちらもレンチンして、ゆし豆腐の袋の中の汁(豆乳スープ)に粉末の沖縄そばスープで味付けします
これが毎日続く(笑) そばは違う製麺所の茹でそばを日替りします
宮古島はカツオとマグロの漁が盛んで 新鮮な生マグロが安いんです ブロックで買って刺身にします 航空機預け荷物にまな板包丁も入れて持参です
スーパーで購入した本マグロ中トロ、セーイカ黒ミル貝(カナダ産)刺身の切り落とし(お買得品)塩抜きしたもずくが大量
次の日も海鮮まつり
漁港で生のメバチマグロのブロックを買ってきた これで千円だった 信じられない安さなのに鮮度が良くてすごく美味しい
一緒に買ったシャコ貝も切って泡盛で混ぜただけ これがまたすごく美味しい! 新鮮だから食感も良いです
スーパーで買った赤エビとウナギも加わり豪華です
これを3人で食べきった
産直で買った紅いもの焼きいもがデザート
ビールはもちろんオリオンビールです
そしてまた違う製麺所の宮古そばとゆし豆腐で「もずくゆし豆腐そば」とご当地菓子パン
ほぼ島民生活ですね家で生活してるのと同じ
食べ放題!飲み放題!しかもヘルシー
5日間ソーセージ以外の肉を食べてないぞ
昼は店で食べます
それでも魚〜
海鮮丼とさかな天ぷらとあおさ天ぷら
生マグロブロック買った伊良部島の漁港の食堂です
こちらは刺身定食 どんだけ魚好きなのか
伊良部大橋 曇ってたけどまずまずの天気
宮古ブルーと言われる海がきれい
そして最終日にやっとから揚げ1切れ食べた
観光ドライブ中に「海を見ながら弁当食べよう」と買ってきた そう「じゅーしぃおにぎり」これを食べなきゃ沖縄に来た気がしない
魚フライとちくわ天 やっぱりほぼ魚
泊まったコンドミニアムからはオーシャンビュー
しかし安いんですよ
結局宮古牛も豚も食べてないぞ
魚とモズクざんまいプラス豆腐の食生活
旅の楽しみは食べる事が1番です