人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし、急ぐべからず… | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

 「就職は懲役40年、家を買えば終身刑、結婚は墓場」と言われることがあり、まんざら間違いではないと思います。

 

 一般人が10人いれば3、4通りくらいの人生があり、その3、4通りから最近こぼれ落ちそうな自分です。

 

 

 さて、「定年退職は円満解雇」と言われることがあり、自分は定年退職を拒否した人を聞いたことがありません。

 

 現実は定年解雇かぁ…自分がその頃には定年齢が66歳以上、場合によっては70歳かも知れません。

 

 それは死ぬまで働け!だとは思いませんが、勤労者として体調や家族と相談しながら生涯働くことに賛成です。

 

 

 定年齢を勤務先や国に決められるなんて情けない!自分で決めれる50~70歳定年齢選択制がいいですね。

 


 

 世間のお父さんたち、いったいいつになったら釈放されるのだろうか☆