食料品と日用品の拡充 | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

 

 イオンの食料品や日用品の品揃えは、ここ数年でさらに拡充しました。

 

 それは嬉しいような悲しいような…一時帰国の楽しみの買い出しがほぼ不要になりつつあります。

 

 もちろんベトナムでどうしても買えないものはありますが、そんな物はたいてい無くても何とかなります。

 

 

 日本食品スーパーでも見切り品の売り場があり、その価格帯は日本とあまり価格差がありません。

 

 結局のところ、あの食品があればなぁ~くらいがよく、それを考えて代用するくらいが最も楽しいかも知れませんね。

 


 

 最近はベトナムにいる感覚は薄れ、異国感を感じることはほとんどなく、ベトナムに長居し過ぎかな☆