「頑張って…」の見せかけ | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

 「タケチヨさんにだって『頑張っている』とか言って応援してくれる人がいるでしょ?」
 
 「そんな人は確かにいい人、でもね、そんな人達にタケチヨさんはつぶされるよ」
 
 と、30代後半に知人から言われ、それからの自分は心を鬼にして人付き合いを変えたのでした。

 

 

 さて、その知人から"なぜ、つぶされるのか"を説明されて、自分は納得したのでした。

 

 「頑張って…」と言われる状態は、たいてい頑張り続けても結果が出そうにない時のようです。

 

 それをわかってそう声をかけてくれるのだろうか、「頑張って…」には哀れみ心があるかも知れません。

 

 

 補欠にもなれなかった部活を続けた人のこと、それに忍耐や根性、場合によっては美学を感じるのだろうか?

 

 小中学生であれば素晴らしいと自分だって共感しますが、サラリーマンでそんな働き方を…あまりにも不器用だと思います。

 


 

 あの頃にそれまでの白を黒、黒を白に考え方を変えたこと、正しかったと信じるしかありません☆