今月から夕方のラッシュ時は車移動を途中で諦め、電車を利用することがあります。
その理由は渋滞、テト前(旧正月)と今年からの交通違反罰則強化もあるようです。
ちなみに車で渋滞にハマって帰れば約60分、電車+タクシーは約30分です。
今年からバイクの都心への乗り入れ規制や利用規制が本格的になると聞きました。
排出ガス基準?、年式?、有料化?、ナンバー末尾の偶数か奇数の日…どんな規制でしょうか。
自転車がバイクになり、それから都心ではタクシー相乗り、今では電車+バイタクが普通になったバンコクのようにホーチミンもなりそうです☆