旅先でも自分試し | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

 先日のマレーシア旅行でもそうでしたが、自分の旅先は終の棲家を探す目的もあります。

 

 追の住処は日本の地元周辺に小屋のような家を用意しようと考えていますが、これから10年以上先を考えると東南アジアも候補です。

 

 

 さて、終の棲家=最期を迎える家と必ずしも自分は考えず、「老いて旅するのは賢明ではない」と深夜特急(沢木耕太郎)の中でもありました。

 

 そんな終の棲家の現実は、病院や施設、公営住宅の可能性だって十分にあります。

 

 

 ここ数年はセカンドライフに向けた心を調整する日々、物・事・人をお金軸から考えがちな醜い自分を修正しています。

 


 

 「タケチヨさん、数年前にヒマラヤ山麓の村で亡くなり、雪解け水が流れる川に現地の人で散骨されたんだって」もいいかな☆