そこにあるだけ | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

 日本からタイ、それから今のベトナムに生活の拠点を移して日本と距離を置いた生活が10年以上になっています。

 

 「東南アジアに長く住み続けることに良いことはない」と自分は思うので、そんな状況下に心配する日々です。

 

 

 さて、自分が東南アジアに来た主な理由は、得意を活かして働ける市場が日本よりあり、成長+伸びしろがあるからでした。

 

 比較的若い頃から自分は働く業界や職種と対価を優先し、勤務する会社、地域や国にはあまり興味がありません。

 

 

  オリンピックが終わったら、コロナが終わったら大不況になるとよく聞きましたが、いったいどうなっているんだ?!

 

  そんな機会にセカンドライフをはじめる計画が崩れ去り、今は様子見をしながら働く日々です。

 


 

  世の中は…人生にだって何が起こるかわからないと言われますが、人間を50年もやっていると意外に何も起こらない☆