技能実習生経験者と接して | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

 "技能実習生=ベトナム人"と日本人が思うようになったのは、ここ5、6年でしょうか。

 

 技能実習生制度は「経済発展を担う人づくり」が主な目的だったと思いますが、現実は労働力不足を補う主な手段と思います。

 

 

 さて、自分はベトナム人から「実習生で日本へ行った」とほとんど聞いたことはありません。

 

 日系の企業や飲食店で働く実習生経験者はけっこういて、実習生の経験はベトナムでも技能になっています。

 

 ベトナム人の技能実習生に対する印象は、どうやら日本人より良くないと日頃から感じています。

 

 

   「どこで日本語を勉強したの?」と聞けば、「日本語学校で勉強した」とよく返答があります。

 

 実際は「実習生で日本へ行った」や「とても親しい友達が日本人」とかだったりしますけど☆