辛いや苦しい、不満や屈辱が−先にあってから、−の中にも、−が変化して、自分には幸せや楽しいが来ると考えています。
そう考える自分は何かの主義に毒されているのか、根っからの労働者脳なのか、はたまた親ガチャでしょうか。
さて、相変わらず現役引退の青写真を思い描いていますが、完成までにはもう少し時間が必要です。
保険や税金などの公的なことは現役中に時期を見計らって対応すべきで、後では不都合が少なくありません。
働けるのに働かない輩の社会の居場所は、それなりに窮屈で厳しい処遇となります。
セカンドライフは孤独と孤立からはじまり、孤絶して人生再構築してからが本当のセカンドライフのようです。
セカンドライフの練習をしながら交友関係だって整理整頓、これも現役中にやらないとセカンドライフは一向に始まらない☆