昨年11月に怪我で入院して退院後は通院をしながら自宅療養し、それにより生命保険会社へ給付金の申請が終わりました。
「もしもの時の保険」と言いますが、そのもしもの時が実際に起こり、こうして個人保険でも助けてもらって感謝をしています。
さて、最近は生命保険や年金保険など民間保険がひどい言われようで、自分は少々言い過ぎではないかなと思います。
自分の場合、20代後半に「年とって保険料が上がる前に」や「定期的にお金が少し戻る」と保険のおばちゃんや両親から言われるがままに生命保険に入りました。
それから少しして入った年金保険は「将来は年金が減るから」、「定期貯金みないな感じ」や「解約しても7割くらい戻ってくるから」が売り文句だった気がします。
こうして50歳になった今の自分にとって、生命保険、個人年金保険も改めて入っていて良かったと実感しています。
その一方で55歳から保険料の大幅増など、これからの自分の境遇や環境に合わせた保険の見直しが必要になっています。
50歳を過ぎれば「もしもの時」が起こる可能性は高まり、安心とは備え、それが心にも保険をかけてくれていると再認識しました☆