とくに最近、日系日本食レストランで飲食をしているとベトナム人や外国人のお客さんをよく見かけるようになりました。
先日は居合わせた外国人から「ネット記事を見て、ここに日本食を食べに来た」と聞く機会があり、そんな口コミがあるようです。
さて、以前からラーメン店や定食店は外国人客が比較的高めだった気がし、最近はそんなお客さんは5割以上に感じます。
個人的にそんな程度の客比率が好きで、ここは日本ではないし、色んな国の人がいる飲食店の雰囲気が好きです。
外国人にも人気な枝豆、冷凍焼けや変色しているもの出すが日系飲食店があり、そんな枝豆を日本食として外国人に食べてほしくないですね。
日本人ではなくても日本食がお手頃価格で美味しい店がよく知られており、"美味しいものは何人が食べても美味しい!"があります。
最近は繁盛店や入店待ちするお客さんがいる飲食店を見かけます。
あのロックダウンが終わって1年近くが経ち、もう自炊をしたくないので、外食ばかりの日々になりました☆