変わらぬ日常に努め | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

今日から飲食店の店内飲食は一時停止となっているそうで、自分のお客さんでは面会不可が少なくありません。
 

いよいよ自分の公私にも影響が出始め、こんな自分でも少しの不安があります。

 

 

さて、「状況をお知らせします」と書く何か勘違いした人が増え、国、公共や公的な団体や機関が各個人に向けて出す情報を個人が横流をして混乱を招きかねません。

 

自分の知る限りの実情は、ホーチミンシティー、及び隣接地域にロックダウン(都市封鎖)と言えるほど措置や制限はまだありません。

 

飲食店は休業、閉鎖や営業停止と書くことは迷惑なはず、多くの飲食店は試行錯誤をしてデリバリーなどによる営業をしています。

 

 

デリバリー中心となると、人気店の味がお得に弁当で食べれたり、限定メニューなど楽しいことも増えますね。
 

個人や家族の楽しい時間、おもしろい話や写真、買い物など日常生活での一工夫など、そんなことを垣間見れるSNSに好感です。

 

 

幸いにも自分は製造業に関わっているので、まだ大きな影響は出ていません。


一部の業種への影響や負担が大きく、国が、地方自体が、、、ではなく、我々が試される時期になりました☆