暇は疲れるし、疲れた | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

 

生まれ育ち自宅や勤務先も、そして奥さんまでも関東から離れているのに、なぜ東京都の感染者数を気にするのか

TVニュースは東京都の感染者数ばかり、もちろん地方局からのニュースもありますが、それにしても情報が偏っていると思います。

それがあってか最近はまたTVニュースをあまり見なくなりネットにしましたが、結局は大差なく同じでした。

 


さて、「感染者数が増え続けている」と言いますが、累計なので当たり前じゃん、です。

退院者数や隔離終了者数、そして検査件数と陽性率、入院者数と隔離者数は気にならないのか。

僕のような一般人でも最低それくらいは知って、"率"でも数字を見ないと落ち着きません。

 

 

自宅待機で改めて認識したこと、暇だと余計なことを考え精神的に疲れ、暇で何もやっていないので肉体的にも疲れました。

 

しばらく自宅待機が続いたことできっと何か良いことが出てくるはず、今はそれに期待をしています☆