久しぶりの餃子 | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

きっと他にも美味しい餃子はあると思いますが、この『大娘餃子』の焼き餃子の美味さがあれば、今のところ他のお店は不要です。
 
この店舗の他に本店とビンズン店の『大娘餃子』を知りますが、僕はここが最も好きな味です。
 

さて、本場の中国では水餃子が主流で主食とも聞きますが、やっぱり日本人には焼き餃子ですね。
 
今日は青島ビールがないので333ビール、ビールと餃子との組み合わせは最高、餃子の美味さが倍増です。
 

シメの焼きそばは俺定番になっており、餃子の皮で作った麺?のもっちりとした食感が好きです。
 
メニューには炒麺とありますが、これは上海焼きそばでしょうか、昔、上海で似たような焼きそばを毎日のように食べていました。
 

たまには米もシメに追加、そう言えばどこへ行ってもたいてい揚州炒飯がメニューにあり、こんな黄色の見た目が特徴です。
 
昔、日本で世界一美味しい炒飯として揚州炒飯が流行った頃があり、ラーメン店の揚州商人でよく食べていましたが、それとこれとは違う炒飯です。
 
 
飲食店が本格的に再開し、改めて外食の楽しさを感じる日々、それとたまには自炊もいいかなとも思う最近です☆