また貝を | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

ここ数か月は貝にハマり気味、と言うかハマっており毎週のように貝料理を食べに来るようになりました。

 

食事に誘い誘われ、そして会食場所に僕は貝料理を候補にするようになっています。

 

有名なベトナム料理にホーやバインミーがありますが、なぜ貝料理が入っていないのか不思議です。

 

 

さて、昨夜も会食先に海鮮レストランを選び、みんなで貝料理を堪能しました。

 

細長い二枚貝"マテ貝"を最も好きな貝と言う日本人は少なくなく、僕もその一人です。

 

たいていマテ貝は空芯菜と一緒にニンニク風味で炒められ、その料理方法も日本人に好まれます。

 

 

続いて"牡蠣のチーズ焼き"です。

 

牡蠣とチーズの組み合わせは嫌いではありませんが、これはチーズが多過ぎで牡蠣がチーズの海に溺れています。

 

チーズと言うかチーズクリーム、僕でも1個食べれば充分な濃い味でした。

 

 

名前を知りませんが、よく見かける人気の巻貝です。

 

二枚貝と比べて巻貝に少々の抵抗があり、、、それはお腹を壊すのでは?な心配です。

 

食べ方は丸ごと貝を口に入れてタレを味わい、その後に小さなフォークで身を取り出して食べるそうです。

 

ごめんなさい、僕は身を食べるだけにしておきました。

 

 

たまにはカニかエビを食べよう!

 

残念ながら乾いたような身で美味しくなく、今日のカニはハズレなのでしょう。

 

 

 

ベトナム戦のサッカーの試合があり、勝ったので一部の人が発煙筒で大騒ぎをしていました。

 

 

お腹を壊したら大変!と言うことで旅行者には敬遠される貝料理でしょうか。

 

強く人におススメはしませんが、ぜひベトナムの名物料理として貝を食べてもらいたいです☆