チャオプラヤー川産 | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります



 (タイトル)…なはずありません。一応は聞いてみましたが、あの大陸的なコーヒー牛乳色の川に鮎や鮭が登ってくるとは思えませんね~。アロワナ的な、ナマズ的な、そんな魚が似合います。ところでタイの北に行けばヒマラヤ山脈の端っこだとか。ならば渓流があるはず、そこにはマス、ヤマメやイワナとかいるのかな?!

 さて、日常よく目にするは鮭、鯖、テラピア(?)になるでしょうか。さすがに淡水系、特に雷魚には抵抗があります。それに昔、魚ではなく川エビですが酷い思いをしまして…それと少々泥臭くて…。

 話しは戻って鮎です。本日オススメとのこと、実に美味しくいただきました。バクバクと食べ、残ったのは頭だけポロん。もっと食べたい!と思いましたが、マタイツカです☆


Android携帯からの投稿