あの「ラーメンの鬼」と呼ばれる(た?)佐野実の“(のれんわけ)支那そばや”に来ました。ちょうど昼前に通りかかったので入れました。たいていお昼の時間は行列、お昼過ぎにはスープがなくなり閉店って具合です。
さて、ここを訪れるのは3回目、そろそろトッピング系を注文する頃です。今日はワンタンメンにしました。はじめて来た時は定番を置く自販機の左上ボタン位置の醤油ラーメン、二回目はその下の塩ラーメンでした。ワンタンメンもなかなかですが、やっぱり美味しい店ってのはシンプルな定番が一番なはずです。と言うことで、ベストは“醤油ラーメン”と思います。
食べた感想ですが、それが難しいのです。表現すれば「らー麺」なんです。この平仮名と漢字の組み合わせたような感じがおわかり?とにかくバランス重視、特徴としての魚系とかなく、バランスの取れた一杯でした。美味しい物とか、良いものってのは、食べている時、使っている時にはその良さがなかなかわからないものです。
「支那」で雑学を。英語のChinaは、シナのローマ字書きです。ちなみにドイツ語は「シナ」そのまんまです。日本で「支那」は好ましくない表現としており、テレビなどのメディアでは使わなかっと思います。そう、シナチクは例外です。
旨い一杯でした。ごちそうさま☆