松阪駅からは快速みえに乗って鈴鹿駅で降ります。伊勢鉄道の鉄印を購入するためです。
【鈴鹿駅名標】
鈴鹿駅は高架駅で非電化区間です。
快速みえは発車するときにディーゼルの黒煙を吹いて去っていきました。
鈴鹿駅ではちょっとした展示がありました。
【展示】
外に出ると、近鉄鈴鹿線の踏切があります。近鉄の線路は標準軌だったと思ったので、踏切で確認してみようと向かいました。
【標準軌?】
あまりわかりませんね。
鈴鹿駅で1時間電車を待ち、名古屋駅へ向かいます。
名古屋駅からは新幹線で三島駅まで向かいます。最速で帰ろうとすれば東京行ののぞみに乗ればよいですが、今回のフリー切符はJR東海の限定切符であるため遠くて熱海までしか行けません。御殿場線経由の回り道をすれば国府津駅まで行けます。したがって、三島駅で下車して松田駅で小田急線に乗り換えて帰ることにしました。
【名古屋駅名標】
新幹線各駅停車こだまは東京名古屋間で1時間程度の時差があります。ゆっくり帰ることになりました。
こだまの良い所は、自由席車両がのぞみと比べて多くて、乗客が多くないところでしょうか。また、今では文化遺産の喫煙車両が10年前に乗ったことがありました。肘置きの先に灰皿がついていて面白かった。
【三島駅名標】
浜名湖や掛川城、静鉄を横目に眺めて三島駅に到着しました。
三島駅は2度目となります。三島始発御殿場線国府津行まで少々時間がありましたので駅の改札を出て少しだけ散策しました。といっても辺りは真っ暗なのですぐに電車待機としました。
【三島駅前】
御殿場線は意外に人が多いという印象があります。
【松田駅名標】
松田駅はJR東海の有人駅です。今回使った切符も、松田駅で購入しておけばよかったと思いました。松田駅は、小田急線の新松田駅への乗換通路用の改札と本来の本来の改札がホームの真逆に設置されています。乗換用の改札から出たことがあったので、本来の改札から出ようと向かうと、数人、乗換改札と間違った人とすれ違いました。
松田駅付近は飲み屋等の建物がありましたが、どこも閉じていました。時間的には飲んで帰るには早い時間でした。
改札を出てから20分程ゆっくり歩いて新松田駅に到着しました。御殿場線は閑散としたダイヤですが、小田急線は高頻度で電車が動いています。
小田急線に乗車して、帰宅しました。
今回は1泊の弾丸ツアーでしたが、行程表通りに進められました。
【通票】
家城駅では名物の通票交換を行っている場面を眺めました。写真はありませんが、運転席の窓に掛かっている通票を駅員に渡して、駅員からスタフを受け取っていました。
自動閉塞化しているこのご時世で珍しいものを見られました。
そういえば、明智駅の駅員室内に閉塞機が置いてありました。
途中、行程表の修正をする場面が何回かあり、あわよくば目的地に到達できない場合も考えられました。
当初作成した行程表を時刻表をもって見直すことや、乗車中にもよく確認する必要があると思いました。