『働き方改革』(労働時間関係)の定着状況に関する調査2024(連合調べ)について | ハラスメント防止コンサルタント 社会保険労務士 大澤明彦の情報提供ブログ

ハラスメント防止コンサルタント 社会保険労務士 大澤明彦の情報提供ブログ

特定社会保険労務士の大澤明彦です。
中小企業の代表者・人事担当者向けに、労働社会保険に関する最新情報をお届けします。

こんにちは。

町田市の社会保険労務士 大澤明彦です。

初めてご訪問いただいた方は、

私のプロフィールは、こちらから左差し

ご確認ください。

 

 連合は、「『働き方改革』(労働時間関係)の定着状況に関する調査2024」を公表しております。

 

 本調査は、時間外労働の上限規制の導入や年次有給休暇の5日の取得義務化を柱とする「働き方改革関連法」(2019年4月施行)の施行から5年が経過したことから、同法の定着状況や効果に対する労働者の実感を把握するために、インターネットリサーチにより2024年5月30日~6月3日の5日間で実施、15歳以上の正社員・正職員、契約社員・嘱託社員、派遣社員の形態で働く人1,000名の有効サンプルを集計ししたものです。

 

【調査結果のポイント】

◆「働き方改革」で導入された労働時間ルールの認知状況について

〇理解率は「時間外労働(残業)の上限規制」68.9%、「年次有給休暇5日取得の義務化」76.4%、「勤務間インターバル制度の導入促進」38.4%

 

◆時間外労働の上限規制について

〇36(サブロク)協定について 

 ・36協定の認知率は49.2%、「働き方改革」前より下降傾向 

 ・36協定の締結に当たり、不適切な方法で選出された「過半数代表者」が5割超 

  「会社からの指名」27.1%、「一定の役職者が自動的に就任」14.0%、「社員会や親睦会などの代表が自動的に就任」10.3%

 ・36協定を締結している職場で働く人のうち、自分の職場の1年間・1か月の残業時間上限の両方またはいずれかを「知らない」割合が44.0%にのぼる

 

〇「不払い残業(サービス残業)をすることがある」28.4%、 特に[教育、学習支援業]では50.0%と高い

 

◆年次有給休暇の年5日取得義務化について

〇年次有給休暇の取得状況 

 「未取得の有給休暇がある」69.1% 特に[建設業]では77.6%にのぼる

 

〇「年次有給休暇の年5日取得義務化」の効果を評価する声がある一方、課題も浮き彫りに 

 ・「5日取得できるが、その分夏季休暇や年末年始休暇などの特別休暇が減らされる」 12.2%、「法律で決められても、5日も取得できていない」11.3%

 

◆勤務間インターバル制度について

〇「勤務間インターバル制度」導入は、依然として少数にとどまる

 「すでに導入されている」15.9%、「導入されていない」52.3%

 

〇 1日の仕事が終わってから翌日の仕事までの休息時間 

 実際の休息時間は平均10.3時間、理想的な休息時間は平均11.0時間

 

 詳細は、以下よりご確認ください。

https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/chousa/data/20240719.pdf?6471

 

 36協定の認知率が2017年56.1%→2019年55.3%→ 2024年49.2%と下降傾向がみられるのには正直驚きました。人手不足が進む中、時間外労働が全くない事業所が増えているとは考えにくいので、36協定が周知されていないということだと思います。

 調査結果は、業務を行うにあたり、大変参考になりました。

 

 

ハラスメント研修(管理職向け、一般職向け)実施可能です。

 ハラスメント防止対策には、従業員への研修が効果的です。21世紀職業財団認定のハラスメント防止コンサルタントであり、法学修士でもある特定社会保険労務士が講師を担当致します。

 

ZOOMを使ったオンラインでの相談も可能です。

 まずは、当事務所のホームページをご覧いただき、どのような事務所かご確認の上、ご相談ください。

 

お問合せはこちらから左差し

 

クリックのご協力をお願い致します。お願い

⇓⇓⇓⇓⇓

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村