kongensan ~ 座敷童子の章代さんのこと | カウンセリングルーム樹喜(きき)                   @奈良・大和郡山         

カウンセリングルーム樹喜(きき)                   @奈良・大和郡山         

息の道(呼吸)で、自分と出逢い、自分とつながる...

✩心理カウンセリング
✩ボイスアート
✩パステル和アート
✩OHカード


 
 
 
わたしが一昨年、昨年と、四国遍路でご一緒させていただいた清水章代さん。
 
彼女は「身体表現者」というパフォーマーである。
と同時に、ある意味「言葉」にも関わっているひと。
 通称’フーテンの座敷童 Torako’と名乗って、
全国どこでも飛んで行く、まことにオモロイおなごである。
 
彼女が主宰する
「からだを楽しみ活かすワーク Haptmai-m ハプトマイムワーク」に時おり参加して、
自分の身体を通して、自分と向き合い、自分に気づく時間をもらっている。
 
彼女は以前、古武道を学んでいたそうで、
そのときの師匠から、’身体の使い方’を徹底的に教わったらしい。
 ’身体の使い方’というのは、日頃の彼女の話から、
「’自分’という意識の置き所をどこに見つけるか、その見つけ方」と、わたしは勝手に理解している。
 
身体を動かすワークを受けながら、常々よく彼女がワーク中に言葉にするのは、
「’自分’を他所(他者)へ持っていかれないように」
「’自分’を俯瞰している眼」
ということ。
 
他にもあったかもしれないけど、
わたしがよく覚えているのは上の2つ。
(ごめんね、物覚えの悪い生徒です、笑)
 
’自分’が他所(他者)に持って行かれたり、
’自分’を俯瞰している眼が働かないと、
身体の動きがギクシャクして、自然じゃなくなる。
 
言葉にすると、なんのことやら全然わからないですね(苦笑)
どういうことなのか、興味を持った方は実際に、彼女のワークを受けてみてほしい。
 
-------------------------------------------------
ところで
一昨日は参加者が少なかったのだけど、そんな日だからこその時間になった。
 
彼女は3.11のあと東北の大槌町の地域や人々に関わっていて、
その関わりから、産み出してきた方法なのかな。
 「kongensan」 (こんげんさん、根元さん?根源さん?)という自分カードリーディングセッションを行う。
 
一昨日はそのkongensanを体験してみた。
 
カードリーディングといっても、別に占いカードのように決まったカードがあるわけではない。
紙切れに、自分の中から出てきた言葉を書き出していく。
自分で書き連ねた言葉、それがカードになる。
 
それらのカードを並べてみたり、組み替えてみたり、
眺めてみたり、さらに新しい言葉を新しい紙片に書き付けて、自分の根元を探っていく。
「KJ法」というカードにアイデアや言葉を書き連ねながら、
概念や考え方やアイデアを整理していくブレーンストーミング法があるが、それに似ている。
 
章代さんは、座敷童子のように(笑)横にいて、
自分のカードリーディングをしているひとの見守り役である。
 
彼女自身も「自分を他所へ持っていかれない」ように「俯瞰」して
その場に居てくれる。
 
きっと彼女の居るスタイルというのは、
古武道とか、日頃彼女が自分の身体とのつきあい方や、
身体表現のなかで培ってきたもの、と大いに関係あるのだろうな…
 
だから
わたしが自分の中から出てくる言葉を、紙片に書き連ね、
話をしているその道筋とは違うところから、
急に「おっ!?」と思うような「問いかけ」が投げられる。
 
「問いかけ」というエサかもしれない。
彼女のエサの投げ方が、なかなかに絶妙なのだ(笑)
 
そのエサに食いつく魚は、また違う流れに乗る。
その流れのなかで、おっ!というようなものに出逢うことがある。
 
因みに
わたしは「’言葉’の役割」というところから始めたのだけど
 
・表面化
・そのひとの世界を浮き上がらせる
・’結果’とはその人が決めたとき
 
という拾い物をした。
 
多分、この拾い物は、
ひとりでは拾えないものなのだ。

 
上記の写真のように、
自分が思いついた言葉は紙片に書き留めて、視覚化しているから、
忘れ去られる、という心配がなく、安心していられる。
流れから外れて、違う流れに乗っても、
またもどってきたらいい。
一つの流れに固執しないから、自由だ。
頭の中にたまっている思考が外に表れて、頭の中がすっきりする。
 
思考の「穴掘り」をしない
言葉の渦に巻き込まれない
 
今回は体験30分の時間だったから、
あまり深くもぐった感じはなかったけれど、
kongensan体験は、身体を動かすワークと似た感じだった。
 
座敷童子・章代さんの自由な動きにつられて、
わたしも少し自由に、身体を動かせた…
そんな体感が残ったのでした。
 
章代ちゃん、ありがとうございました♪゜・*:.。. .。.:*・♪
 
 
*カウンセリングルーム「樹喜(きき)」HPはコチラ