片づけを避けていた理由は… | 親子関係改善セラピー@藤井〜思い出す魂の記憶〜

親子関係改善セラピー@藤井〜思い出す魂の記憶〜

〜思い出す魂の記憶〜【新しく生まれ変わる自分との出逢い】
今まで役割と重荷を背負ってガチガチになっていた私が
新しく生まれ変わって魂の望みに従って存在している〜〜
そんな自分と出逢えるセラピーです。
心理カウンセラー藤井さやか Officailサイト

親と子の潜在意識をつなぐセラピー
おひさまギフトの藤井さやかです。

ご訪問いただきありがとうございます。
(↓初めましての方は、こちらをクリック)
(プロフィール)


最近の私のブログは、
すっかりお片づけの気づきシリーズ
になっておりますあせる

【目からうろこのお片づけ】

【いまここに居なかった我が家】

お片づけについては、
今更なのですが、実は元々の私は、
どちらかといえば、綺麗好きな方でしたウシシ

育った実家が、
大勢のお客様などが出入りする家で、
いつ誰が来ても、
家の中に入ってもらっても OKな家でした。

そして、かつて
子育て真っ最中の専業主婦だった私は、
比較的綺麗好きで、
子ども達の友人や
私のママ友など絶えず遊びに来ていて、
表面的にはそれなりに片づいておりました。

決してモデルルームのように
整然と片づいているというわけでではありません。
どちらかといえば、
目隠し上手(?)
そう、収納を工夫して
それなりに隠しておりました。


最高で総勢18人位の親子が
我が家に集まり、
親子で食事会なども時々開いておりました。
が・・・、
今となっては、
私の友人は一人でも、
とても家に呼べませんが…あせる


さて、実は、
昨日友人達との
ゲシュタルト療法の自主トレーニングでした。

ゲシュタルト療法を学んで実践している友人達と、
定期的に自己研鑽とブラッシュアップの為に
練習会を開いております。
すでに、同じくプロとして
活躍中の臨床心理士やカウンセラーなどもいて、
自分自身のワークをしたり、
ファシリテーターをして、
お互いに更に良くなる為に、
フィードバックをしあっているのです。

そこで、私は、
自分自身のワーク
(自分について見つめること、いわゆるカウンセリングやセラピー)を
してもらいました。


何についてかというと、
もちろんお片づけ…
どうしたらお片づけができるかというのではなく、
私自身が、
家の中に溢れたモノ達と
直接向き合うのを避け続けていた状態は、
一体全体何が私の中に起きているのか
そのことについて
じっくりと感じてみたかったのです。

いまここで、
自分の身体に意識をむけて、
その事について
感じ続け続けていると
胸の辺りがザワザワ…

と同時に涙が出てきそうな感じでした。

また、その感覚に留まり続けていると、
いろいろな気づきが起こってきました。



ふと出てきた言葉は、
「長男が不登校から引きこもりになってしまうのではと、
それを一番恐れていた」でした。

実は
全く問題のないと思っていた
長男が突然、
中学1年の12月に不登校になり、
あまりのショックで、
それ以降私は、友人を
あまり家に呼ばなくなりました。

その当時の長男は、
明るく友人も沢山いて、
成績も良く、
沢山本も読んでいて、
周りからは、
聡明な子と言われており
私にとっては自慢の息子でした。

ただ、優しすぎて、
感受性豊かで、
今考えてみれば
HSPだったのだと思います。

繊細さが故に、
当時荒れていた教室が嫌だったのだと思います。

繊細さが故に、
自分の内や本にこもりがちな長男に対して、
私の恐れは、
何とか一日も早く不登校から脱却したい。
決して将来、引きこもりには
させたくないと
とても恐れておりましたゲッソリ

その為に、私自身が
本を読んだり、
カウンセリングを受けたり、
様々な心理学を学んできました。
忙しくなると同時に、
家を留守がちになり、
お片づけが
どんどんおろそかになっておりました。

更にワークを進めていくうちに、
気づいたことは、
私が家を一見綺麗に片づけていた当時は、
私の片づけの動機が、
人から見られてもある程度綺麗に見られたい、
他人から良く思われたいという
他人軸からでしたあせる

人が我が家に来る前は、
一見綺麗に見えるようにと慌てて片づけをしていて、
子どもや夫が少しでも散らかすと、
すぐにイライラプンプン

人前では、ニコニコしながらも、
少しでもお客さんが我が家に来る前に
散らかると、
「全くもう〜、散らかさないでよ‼️」と
よく怒っていましたアセアセ

二人の息子だけでなく、
夫もどちらかというと
散らかすタイプ…

靴下を脱いだら、
リビングにそのままあせる

その都度、私はカリカリ💢

夫に片づけの事で、文句をいうと、
エントロピーの法則を持ち出すのですあせる

(※エントロピー増大の法則(熱力学第二法則)は、「ものごとは乱雑な方向に進む」とか「秩序だった状態から無秩序に変化する」と説明されることが多い)


散らかす夫&息子2人
  対
文句を言いながら片づける私
の構図がいつの間にかできておりました。

すなわち、
私にとって、
片づけて家を綺麗にする事=
イライラしながら徒労に終わる毎日


という
構図が出来上がってしまったのですびっくり


そして、私が心理療法などを学んで、
さらにカウンセラーとして働き出し、
毎日忙しくなって
時間が無くなり、
一番先に手を抜いたのが、
家の中の片づけだったようです。

忙しくなり
片づけにあまり手が回らなくなり、
私の本や衣類や書類なども溜まってきて、
部屋が散らかってくるのと同時に、
他の家族が部屋を散らかしても
何と全く気にならなくなってきたのでしたびっくり

私一人が、
カリカリしながら、
片づけを頑張らなくてもいいし、
人を呼ばなくてもいいと思うと
どんどん、
モノは溜まってはくるけれど、
他の家族に対するイライラは
なくなってきたのですウシシ

何と極端な…あせる

私は、我慢していないし、
好きな事をしているので、
イライラはたまらないので、
家の中は、
モノが溜まりつつも
なんと
家族関係は穏やかに〜

片づけから私が目を背け続けたら、
思わぬ副産物があったようですあせる

その為、
私の顕在意識は、
片づけて綺麗にしたいと思いつつも・・・


なんと私の潜在意識は、
綺麗に片づけて
イライラするくらいなら、
あまり片づけをしないでいた方が
イライラしないし、
家族関係が円満かもしれない
と思っていたようですあせる

が〜んガーン

お片づけ・・・されどお片づけ・・・
心理的に奥が深いわと驚いておりますあせる

(続く…)



星お知らせ星


クローバー「気づきのワークショップ 」(ゲシュタルトセラピー・田町)
日程:5月17日(金)
時間: 13時半~16時半
場所:JR田町
詳細は、こちら

クローバー「気づきのワークショップ 」(ゲシュタルト療法東京・世田谷)
日程:5月18日(土)
時間: 10時~17時
場所:世田谷区
詳細は、こちら



クローバーファミリー・コンステレーションワークショップ 第8弾」
日程:2019年5月26日(日)
時間: 10時~18時半
場所:京王線府中駅 徒歩1分
ファシリテーター:三上道代&藤井さやか
*ワーク(働きかけ)を受ける方(キャンセル待ち)
*ワークを受けないで参加の方(お席あります)
お申し込みは、こちら

クローバー個人カウンセリングの詳細はこちらへ



最後までお読み頂きありがとうございました。

☆愛・感謝☆
親と子のおひさまギフト