社長自ら工夫する - フィロソフィ「仕事を好きになる」 | 自分軸で生きるー経営・起業・人生の羅針盤ー 

自分軸で生きるー経営・起業・人生の羅針盤ー 

仕事・起業・経営・人生、あなたは「他人軸」で生きていませんか?誰かがこう思うから、ではなく、自分軸を育てて、人生の羅針盤を作りましょう。京セラの稲盛和夫氏のフィロソフィ、合気道・華道等の日本文化、私の海外経験から情報発信をしていきます。

こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。

今回は、標記のテーマと関連して、

稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で

次のようにお話をされています。

稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。

 

「仕事をやり遂げるためには大変なエネルギーが必要です。

そしてそのエネルギーは自分自身を励まし、

燃え上がらせることで起こってくるのです。

そこで自分が燃える一番よい方法は

仕事を好きになることです。

どんな仕事であっても、

それに全力を打ち込んでやり遂げれば、

大きな達成感と自信が生まれ、

また次の目標へ挑戦する意欲が生まれてきます。

その繰り返しの中で、さらに仕事が好きになります。

そうなれば、どんな努力も苦にならなくなり、

素晴らしい成果を上げることができるのです。

こうした心境になるまで高まって初めて、

本当に素晴らしい仕事を成し遂げることができるのです。」

 

仕事を好きになるにはどうすればいいのか、

その方法を稲盛氏は次のように説明しています。

 

1 不平不満・愚痴をやめる

2 今やっていることが天職だと思う

3 仕事の意義や稀少性を考える



 

一つずつ説明します。

 

1 不平不満・愚痴をやめる 


「私は愚痴をこぼす相手もいなくなり、

ボロ会社に一人取り残されてしまいました。

そこで私はくよくよしていたって、

天に唾するみたいなものだ、

どうせなら一生懸命仕事に打ち込んでみよう、

と気持ちを切り替え、以来、

ファインセラミックスの研究に没頭するようになりました。。。

すると面白いことに、いい研究結果が現れだしたのです」

→ 開きなおる、覚悟を決める、腹を決める、

と新しい展開が見えてきます。

「あきらめる」という言葉は、

「明らか」「極める」ことからきている、

と合気道の山口先生がおっしゃっていました。

もう、逃げることはできない、

と自分の行く末を明らかにする。

そのうえで自分がやるべきことは何か、

と自分ができること、まだまだやれることを明らかにする、

言い換えると、自分の使命を明らかにすること、

これが「あきらめる」の意味だと思います。


まだまだ執着があるから、不平・不満がでるのだと思います。

あきらめ、今と将来に目をむける、

これが仕事を好きになる第一歩かもしれません。



 

2 今やっていることが天職だと思う


「私はもともと有機化学、特に石油化学や

プラスチックなどを大学では専攻していて、

焼き物の世界については就職前に付け焼き刃で

勉強したくらいでした。

どちらかというと無機化学の分野は

好きな方ではなかったのです。

ところが、研究に打ち込み、良い結果が生まれてくると、

段々面白くなってきます。面白くなってきますから、

さらに打ち込んでいく、またいい結果が出る、

そのようにして、わずか一年くらいで、

日本で初めて新しい高周波絶縁材料の合成に成功しました。。。。

周囲の人からも大変褒められ、嬉しくなって自信もつきました。

そして私の人生はそこから、うまく改善し始めたのです。

仕事を好きになったこと、

このことが今日の私を作ってきたということを、

今しみじみと実感しています」

→ 私は、20代、30代、そして40代の前半まで、

自分が携わってきた不動産という仕事が好きではありませんでした。

しかたなくやっている仕事、と思っていました。

ですが、海外を見て、そこで生活して、

そして日本の鉄道網・道路網・都市開発等の

都市インフラを考えると、素晴らしいと思います。

不動産はその基礎ですので、

とても重要な仕事だと理解することができました。

不動産を単なるお金儲けの手段として、

投機的な投資対象とみる人もいます。

また扱う金額が大きいので、人間の欲望が渦巻く世界でもあります。

そこで、しっかりと不動産の活用方法や価値を、

真面目に、誠実に、真摯に分析する、

こうした不動産鑑定という仕事は、

なんと意義が大きいことだろうと思います。

導かれてこの世界に入りましたが、

多くのご縁にありがたかったと感謝しています。



 

3 仕事の意義や稀少性を考える


「その材料は私が開発する一年ほど前に、

アメリカのGE(ゼネラルエレクトリック)社が

合成に成功していたものでした。

その新しい材料を、私は独力で、

日本で初めて作り出すことに成功したわけです。」

→ 弊社はご縁をいただき、

業界の大手も含んだ同業他社がすべて断った仕事を受注し、

なんとか成功させることができました。

この計画は過去20年間、このお客様が

解決策を模索していた計画であり、

日本にとっても社会的意義の大きな内容です。

このようなお仕事をいただけたことは、

本当にありがたいことだと思います。

弊社はまだ小さい会社ですが、スタッフさんにも

このような仕事の意義を説き、私たちがやっている仕事を

大切に取り組んでいきたいと思います。



 

 

さて、まとめますと、

仕事を好きになるとは、大きな目標を成し遂げる上で、

一番大切なこと、と稲盛氏はおっしゃっています。

まずは、不平不満をなくし、

今やっている仕事を天職ととらえ、

仕事の意義や稀少性をスタッフさんと話し合っていく、

このようなことで働く人全員が

仕事を好きになることができる、と思います。


 

 

 


 こちらのブログの内容は、メルマガで配信しています。


 メルマガをご希望の方は、下記リンク より お申し込みください。




 

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 


 



不動産についてのお役立ち情報を、動画で配信しています。

不動産の初心者の方にわかりやすく、基本的な内容を説明しています。

皆様からのご質問も受け付けています。

友だち追加

tomizukayuko07

@462ctofn


 

 

ユキーナ・サントス(富塚祐子)の自己紹介は こちら

不動産・投資・国際経済情報をお伝えしています、弊社メルマガお申込みは こちら

経営者・管理職・グローバルビジネスパーソンを目指す方に、経営の要諦・日本のビジネスフィロソフィを日英でお伝えしています。フィロソフィメルマガお申込みは こちら

女性のキャリア・恋愛・婚活・潜在意識など女性のお役立ち情報をタイムリーに伝えます。「UMIで幸せに!女性のお悩みスッキリ解決メルマガ」のお申込みは こちら

まずはお気軽にお問い合わせください。 カウンセリング はこちら