沖縄のカフェ オハナ食堂∞まかないごはん -4ページ目

沖縄のカフェ オハナ食堂∞まかないごはん

オハナ食堂は沖縄食材とこだわりの調味料を使った体にやさしい料理が食べられる食堂のようなカフェです(2018年7月閉店)。
お店のお知らせ、沖縄の食材や料理、フードコーディネーターの仕事のことを書いてます。

おはようございます。

天気予報はずっと☁と☂マークだったのに、

今日もオハナ食堂のまわりはいい天気!

朝からセミの鳴き声があちらこちらから聞こえ、

沖縄はもう夏です!!

 

※オハナ食堂の次の営業は6/23(土)〜25(月)、

その次は6/30(土)〜7/1(日)の

11時半〜20時LOとなります。

7/2(月)は臨時休業になります。

 

↑写真はまかないの「ビタローのマース煮」。

 

ビタローは和名「フエダイ」の沖縄での呼び名。

本部(もとぶ)の魚屋さんで、

マース煮にオススメのお魚を尋ねると、

こちらのビタローをおすすめされました!

 

蒸し蒸しと暑いので、

お庭のレモングラスやシークワサーの葉っぱも

一緒に煮て爽やかなアジア風に仕上げてみました。

ハーブのやさしい酸味が淡白なビタローに

よくあいます。

 

深めの大きめフライパン、または鍋に、

水1カップ、沖縄の天然塩・ナンプラー各小さじ1、

酒大さじ2、にんにく・しょうがの薄切り各1片分、

シークヮサーの葉3枚、レモングラス(適当な長さに切って)2本分、

唐辛子1本、ごま油少々を入れて火にかけ、

 

ひと煮立ちしたら、

皮目に切り込みを入れたビタローを入れ、

ふたをして中弱火で10〜15分ほど煮る。

途中、煮汁をお玉で魚にかけながら。

 

 

↓シークヮサーの葉。

「3年後から実がなります」って書いてあったのに

5年前に買った苗には、ひとつも実がつかず。。。

とりあえず、葉っぱを使ってみました!

 

↓本部(もとぶ)のお魚やさん。

沖縄では魚は塩焼きではなく、バター焼き、

煮魚も醤油や砂糖などで煮たものではなく、

マース(塩)で煮たあっさりしたものの方がポピュラー。

 

 

 

 

********************************************************************

ブログを読んでくださって、ありがとうございます!
レシピブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

*******************************************************
オハナ食堂 沖縄県うるま市石川曙1-2-17
http://carabara.com/
☆営業時間☆土・日・月曜日の11:30~20:00LO

 

***********************************

eat well(フードコーディネート&撮影についてのHP)

http://eatwell.jp/

おはようございます。

昨日は大阪で地震があり、

古い古い木造の、奈良の実家としばらく連絡とれず、

とても心配しましたが、

その後、無事連絡がとれ、

大阪のお友達とも連絡がとれ、少しほっとしました。

まだまだ余震が心配ですが、

これ以上、被害がないことをお祈りします。

 

 

↑写真はまかないの「ピパーチとシークヮサーのぶっかけそうめん」。

蒸し蒸しした日にぴったりの

さっぱりとした仕上がり。

 

茹でたそうめんに

シークヮサーをたくさんぎゅぎゅっと搾って

万能ねぎの小口切り、ピパーチをふり、

麺つゆ(ストレート)を適量かけて

混ぜながら食べるだけ!

 

ピパーチは石垣島では沖縄そばに必須の存在だけど、

沖縄本島では、あまり使われないスパイス。

「ヒハチ」「島こしょう」「ロングペッパー」とも

呼ばれる胡椒の仲間。独特の風味が特徴で

近年はアンチエイジング効果があるとして

全国的に注目されている。

お土産やさんなどのは外国産のものが多いが、

沖縄県産のものは香りが全然違っていい感じ。

 

↓オハナ食堂のお庭でも育てているピパーチの実。

 

シークヮサーは沖縄の柑橘。

ノビレチンという抗酸化作用のある成分が含まれている。

青切りが8月か9月ぐらいから出回るけど、

食べたくなるのは梅雨の今時期、初夏のこの季節!!

今回のは去年の、冷凍してあったものを使用。

 

 

 

 

********************************************************************

ブログを読んでくださって、ありがとうございます!
レシピブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

*******************************************************
オハナ食堂 沖縄県うるま市石川曙1-2-17
http://carabara.com/
☆営業時間☆土・日・月曜日の11:30~20:00LO

 

***********************************

eat well(フードコーディネート&撮影についてのHP)

http://eatwell.jp/

 

おはようございます。

雨が降らないと思っていたら、

いきなりの台風でびっくりしました。

オハナ食堂のまわりは強めの雨風ぐらいだったのですが、

沖縄本島北部や離島の方はものすごく雨が降ったようで

被害が心配です。

 

※オハナ食堂は今週末6/16(土)〜6/19(月)も

11時半〜20時LOで営業しております。

 

↑写真は、オハナ食堂のメニュー

「パッションフルーツの酵素ジューススカッシュ」。

今年もうるま農場さんの香り高きパッションフルーツを

発酵させて酵素シロップを仕込みました!

 

パッションフルーツのいい香りがしますので、

ぜひぜひお試しくださいませ。

 

↓パッションフルーツ

 

↓パッションフルーツ切ったところ

 

 

 

********************************************************************

ブログを読んでくださって、ありがとうございます!
レシピブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

*******************************************************
オハナ食堂 沖縄県うるま市石川曙1-2-17
http://carabara.com/
☆営業時間☆土・日・月曜日の11:30~20:00LO

 

***********************************

eat well(フードコーディネート&撮影についてのHP)

http://eatwell.jp/

おはようございます。

水不足が心配されていた沖縄ですが、

ゆるめの台風のような強風とともに

ようやく昨日から雨がたくさん降り出しました。

雨の日は、好きな音楽をかけて仕込みをしながら、

まったり過ごしたくなりますね。

 

※オハナ食堂の次の営業は

6/16(土)〜6/18(月)の11:30〜20:00LOになります。

 

↑写真は「シナモンチンビン」。

沖縄のお菓子「チンビン」にシナモンを加えて

アイスを添えてみました。

 

チンビンは沖縄のお菓子で、

黒糖や小麦粉を使った、もちもちのパンケーキみたいな感じ。

漢字で書くと「巻餅」。中国からの影響を受けたお菓子です。

 

シナモンを加えることで、

中国のお菓子→洋風っぽい味わいになり、

アイスを添えれば、カフェスイーツっぽくなりました!

 

<材料>(2人分、直径20cmチンビン4枚)

A(黒糖60g、水1カップ強)

B(薄力粉120g、ベーキングパウダー小さじ1、シナモンパウダー小さじ1/2)

サラダ油…小さじ1/2

サラダ油・バニラアイス…各適量

<作り方>

1.小鍋にAを入れて沸かし、アクをすくって冷まし、200mlはかっておく。

2.ボウルにBをふるい入れ、1を加えて泡立て器で混ぜ、

 分量のサラダ油も加えて、ザルでこす。

3.熱したフライパンにサラダ油を塗り、ホットケーキを焼く要領で

 2を4等分ずつ流し入れて弱めの中火で焼き、表面にぷつぷつと

 穴があいてきたら裏返して焼く。手前からくるくると巻く。

4.器に3を盛り、バニラアイスを添えてシナモンパウダーをふる。

 

 

こちらは以前ブログでレシピを紹介した

「アニスのサーターアンダギー」「バニラチンスコウ」

ひき続き、スパイス×沖縄のお菓子シリーズです。

 

レシピブログのスパイス企画

「甘い香りのスパイスは砂糖を控えめでも満足!」っていう

フレーズどおり、スパイスは塩分だけでなく、

砂糖を減らすのにも役立つのですね。

http://www.recipe-blog.jp/sp/top_post/r180501a#tab

これからもお菓子づくりにスパイスを

役立ててみたいと思います。

 

 

********************************************************************

ブログを読んでくださって、ありがとうございます!
レシピブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

*******************************************************
オハナ食堂 沖縄県うるま市石川曙1-2-17
http://carabara.com/
☆営業時間☆土・日・月曜日の11:30~20:00LO

 

***********************************

eat well(フードコーディネート&撮影についてのHP)

http://eatwell.jp/

おはようございます。

お庭の植物がどんどんのびて、

毎朝、鳥のさえずりを聞きながら、

お花やハーブの水やりするのが至福の時間です。

 

※オハナ食堂の次の営業は

6/16(土)〜6/18(月)の11:30〜20:00LOになります。

 

↑写真は、この前のまかない「豆ごはん」。

この前、奈良で実山椒と一緒に見つけた紫色のえんどう豆。

中身は何色かな〜と思いつつ、

さやを開いてみると、普通のグリーンの豆でした。。。

 

ということで、定番の豆ごはんに。

<材料>(2合分)

生のグリーピース…100g(さやから出したもの)

米…2合

A(水350ml、酒大さじ1、塩小さじ1、だし昆布5cm)

<作り方>

厚手の鍋にといだ米、Aを入れてグリーンピースをのせ、

蓋をして強火にかける。勢いよく湯気が出てきたら弱火にし、

13分ほど火にかける。炊きあがったら混ぜ、10分ほど蒸らす。

 

沖縄はもう夏みたいな毎日ですが、

春の香りがして、とってもおいしかったです☆

 

 

↓その他のおかず。沖縄産のなかおち。

沖縄のお魚やさんで買うお刺身には、つまはついてないけど、

薬味やタレがついてることがある。おいしかった☆

 

↓兵庫の名産、いかなごのくぎ煮。できあがったものが、

くぎに見えることから、この名前になったとか。

 

↓左:きゅうりとコリンキーの和え物。コリンキーは生で

食べられるかぼちゃ。右:赤オクラの塩もみ。赤オクラも

板ずりして、生で食べられる。食感がいい!

 

↓コリンキー。

********************************************************************

ブログを読んでくださって、ありがとうございます!
レシピブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

*******************************************************
オハナ食堂 沖縄県うるま市石川曙1-2-17
http://carabara.com/
☆営業時間☆土・日・月曜日の11:30~20:00LO

 

***********************************

eat well(フードコーディネート&撮影についてのHP)

http://eatwell.jp/