コスメコンシェルジュのそこまで言ってイインカイ

コスメコンシェルジュのそこまで言ってイインカイ

現場経験14年目のまたまだ修行中エステティシャンです。沢山の化粧品を販売・施術をしてきました。
自身が肌悩みが昔から多く、同じような悩みの方と
シェアしていきたいです。

Amebaでブログを始めよう!

私の使用感お勧め度★★★★★5マックスです!

 

 

 

リクエストを頂いたので急ぎで書きます。少しづつリライトするのでお許しください(´;ω;`

 

 

レビュー見て頂くとわかるのですが、確実にまつ毛が濃く長くなる

 

ルミガンというお薬をご紹介します。私はこれを三年前から愛用しています!

 

三年使用しているのはルミガンとハイドロキノン&トレチノインですね。

 

これらは私にとってもはや無くてはならないアイテムになりました。

 

私はストレス?疲労で脱毛症になった事がありました。

 

まつ毛が何もなくなり、マスカラも塗れないので化粧品販売している時代は本当に辛かったです。

 

そんな方に是非使ってもらいたいのがこの商品です。私の一押しです。マツエクのダメージなんかさよならです。

 

 

私のページは、オオサカ堂と姉妹店のオランダやのリンクを張っていますが

 

運営している会社は同じなので価格も同じです。

 

個人輸入のお薬屋さんを使うようになって5年ですが、この業界最安値だと思います。

 

 

もうこれに関しては多くを語らなくても塗るだけでまつ毛がフサフサになります。

 

元々は眼圧を下げるために医療用の目薬だそうです。

 

その副作用で毛が生えるということです。昔の彼氏がこれを病院から貰ってさしていて、

 

まつ毛がフサフサになった事がきっかけで知った商品です。

 

副作用としては、目に入ったら驚くことはありませんが(目に入れるものとして処方されているくらいなので)

 

乾燥しやすくなるような気がします。

 

なのでドライアイの方はなるべく目に入らないように、まつ毛の根元に100円ショップなどに売っている

 

アイラインを書く筆や、ネイルアート用の細い筆などで塗ると良いと思います。

 

こちらに使い捨ての綿棒のようなものも販売していますが少しお高いので、毎日筆を洗えるなら100円の筆でもいいと思います。

 

ルミガンのジェネリックもあります。

 

 

少しお安いのですが、品質に問題は無いと思います。

 

私は結構保守派なので(?)ルミガンしか使用したことが無いんですが、いいと思います(笑)

 

~副作用~

 

①目に入ると乾燥気味になるので、なるべく入らないようにする

②毎日しようすることを推奨していますが、毎日だと色素沈着してきます。

なので私は週に3回ほどにしていますが、まつ毛がちゃんと生えてきました。ふっさふさにしたい方は毎日使用してください。

 

 

上記の事をご理解の上使用して頂けるのであれば、これは本当におすすめ。

 

本当にマツエクなんていらなくなります!!

 

 

おしまい

私の使用感お勧め度★★★3 胃腸が強い人にはとてもいいダイエット薬!

 

 

30代になり代謝が落ち、脂肪がつきやすくなりました。

 

私は男の子がいるので、どうしても食事は男の子が好きな肉系や脂っこいものになる傾向があります。

 

ダイエットしてると「どうしてお母さんは食べないの?一緒に食べよう?」と言われてしまうので

 

食事を自分だけ変えるというのは難しい。

 

そこで少し前にオルリファストというアメリカの医療機関では一般的に処方される

 

ダイエット薬を購入してみました。

 

あまり時間の無い方はすぐにこちらでレビュー確認してみてください↓

 

 

結論から言うと、、、

 

医療機関で出してるくらいですから、確実に痩せますね。ダイエット薬というより

 

肥満の方に処方する本気のお薬ですね。胃腸の弱い私はちょっと合わなかったです。。。(正直)

 

 

これは胃腸が弱い方にはお勧めできません。お腹が痛くなっていつもトイレに行かなくてはいけなくなります。

 

私は胃腸が弱いので規定量よりかなり減らしましたが、ダメでした。

 

でも胃腸が弱くない人で、脂っぽいものが好きとか、飲み会とか付き合いで油物をいっぱい食べてしまった日とかに

 

緊急で飲むにはとてもいいのではないかと思います。

 

まず飲むと、お尻からオレンジの脂が出てきます。お腹が緩くなるのでうんちも出やすくなります。

 

トイレの水にオレンジの脂が沢山浮くのでホラーみたいになります。。。。

 

私は飲んで三日目くらいから出るようになって、仕事中もナプキンをしていないとふとした瞬間

 

脂が出てしまう状態でした。。。でもレビューみると

 

皆さんそう書いていたので、胃腸が弱い人だけでは無いようでした。

 

体に合わなかったので一週間ほど飲んで友人に譲りましたが、友人は飲み切って

 

楽に3キロ落ちていました。友人は私の話を聞いて、回数を減らして飲んでいたようです。

 

彼氏に会う3日~5日くらい前から断薬しないと、デートで大変なことになると言ってましたので、

 

デート付近は飲まない方がいいみたいですΣ(゚д゚lll)

 

断薬を繰り返しても3キロ痩せたのだから効果大なのだと思います。

 

私は合わなかったので使用感しかレビュー出来ずすみません(^^;

 

長く飲んでいるかたのレビュー等、商品ページで確認してみてください!

 

 

オレンジの脂と言っていましたが、どうやらあれはビタミンが溶け込んでの色らしいです。

 

ビタミンが多く排出されてしまうので、マルチビタミンを飲む必要がありますね。

 

長年ダイエットや食事制限に悩まれている方はお試しください。

 

おしまい

私の使用感お勧め度★★★★★5 美白を極めるならダブル使い!夏は光毒性のないこちらがおすすめ!

 

お久しぶりです!

 

忙しすぎて更新できず、すみませんm(._.)m

 

相変わらず美白、シワ、たるみ と闘っております。

 

今年に入ってから、ハイドロキノンが品薄で私自身も買えない時期が続き(^^;

 

治療を怠っていたのでシミ、くすみも目立ってきて

 

どうしようかな~と思っていたんですが、ハイドロキノン慣れしてしまっていて

 

効果に物足りなさを感じていたのもあり、久々に他のも使ってみようかと冷蔵庫を漁っていると…

 

一年ほど前に購入していた トラネキサム酸、そう、あの有名なトランシーノのカプセル未開封で発見!!

 

 

画像が横ですみません。

 

私は胃腸が弱く、薬は抵抗があり買っても飲まなかったんですね。

 

でもオオサカ堂の商品レビューや説明を見て「これは効くに違いない」と思ったから購入したのだと思うので

 

試しに飲んでみる事にしました。

 

その報告を書いていきます。

 

 

まずは…………

 

なんでもっと早く飲まなかったのか!!というのが感想です。

 
(長い記事を読んでいるお暇がない方はこちら。聞いていた通り効果抜群でした。)
 

 

ハイドロキノンは塗ったところだけ効果がありますが、こちらは体の中からなので全身に効果がありました!Σ(゚д゚lll)ガーン

 
飲んで1か月位から首や腕まで白くなってきたのがわかりました。

 

 

そして、どうやら説明を読んでいくと抗アレルギー薬としての効果もあるそうで

 

ここ数年夏になると顔に原因不明の痒みがあるかぶれ や

 

ぶつぶつが出て、皮膚科に行っていたので

 

副産物としてそれも良くなればラッキーと思い飲み始めました。

 

結果、

 

 

痒いもなくなり化粧が出来ないくらい目の上がカブレていたんですがそれも良くなり、

 

何よりここ数年の中で美白効果に関しては最も納得のいく結果が出ました。

 

 

ハイドロキノンとどう違うのか。ハイドロキノンのメリット・デメリットをもう一度

 
考えて、トランシーノの扱いやすさを考えてみます。

 

 

 

 

~ ハイドロキノンとトレチノインのメリット ~

 

①手軽に塗り薬感覚で始められる

 

②部分的に集中して美白出来る

 

 ③トレチノインによってターンオーバーを促すのでシミだけで無くニキビ跡、シワなどにも効果がある。

 

④トレチノインによってターンオーバーをすることで、いちご毛穴、ニキビの色素沈着に効果がある。

頰のたるみ毛穴なども改善してくれる。

 

 

※ハイドロキノンとトレチノインは併用することでより効果を発揮するので、

併用した場合の効果を書きました。

 

 

~ハイドロキノンとトレチノインのデメリット~

 

デメリット①

紫外線に当たると毒性に変わるので、紫外線の多い季節は注意して使用しなくてはいけない。

 

故に、この季節安心して使用できるのは夜のみ。

 

 

 

※以前、短時間だから大丈夫だろうと朝に塗って、日焼け止めも塗って仕事に出かけたのですが

 

汗で化粧が浮いたんでしょうね。肌が明らかにくすんだり黒く?汚くなってしまいました。

 

毎日車で往復1.5時間ほどの通勤でしたが、その紫外線量でも私はダメなようでした。

 

紫外線にあたると毒性になるとは本当なんだなと思い、夏の使用を控えるようになりました。

 
 

 

 

デメリット②

単体でも使用できるが、トレチノインと一緒の方が効果が出る。

 

というか、私のようにハイドロキノン慣れしていると、トレチノイン無しでは効果が実感できない。

 

しかしトレチは、接触性炎症を起こさせることでターンオーバーを早めるため、夏は皮膚が薄くなり、

 

肌の奥まで紫外線が透過しやすい。

 

結果、紫外線のダメージをさらに受けやすくするので、夏の使用は不向きと私は考えます。

 
※ハイドロキノン&トレチノインの使用上の注意は、ハイドロキノンの記事で詳しく書いてます。
 

 

 

デメリット③

良くも悪くも、塗ったところだけ白くなる

 

 

ハイドロキノンを秋~冬にかけて毎年使用し3年目ですが

 

肌が透き通っているとか、透明感が半端ないといつも言われています。

 
ハイドロキノン&トレチノインの組み合わせは明らかに効果が見えました。

 

 

しかし、、、ハイドロキノンを使用していない首から下の美白が追い付かず

 

ファンデーションをワントーン暗くして塗るという、本末転倒なことをしていたのは事実です。

 

 

それをカバーするためにビタミン剤を飲んだり

 

三本まとめ買いして首から下にも塗っていました。

 

 
 
 
~トランシーノのメリット・デメリット~
 
メリット①
全身美白出来る。
 
メリット②
ハイドロキノンが夏に向いてないのに比べ、年中使用できる。
 
メリット③
飲むだけなので楽。
 
メリット④
肝斑にも効くので幅広い年齢層に効果がありそう
 
メリット⑤
長期服用に向いている
 
 
デメリット①
胃腸の弱い方は最初副作用が出るかもしれないが、飲んでいくうちに無くなるそうです
 
私が思うデメリットはこのひとつだけでした。
 
 
 
 
 
 

これまでハイドロキノンを長年使用してきたのは、内服が怖いから。

 

しかし、量を調整しているからか胃腸の不調という副作用は現れませんでした。

 

 

秋~冬になるとハイドロキノンとトレチノインで集中治療していたわけですが、

 

顔全体を美白したいので、すごい量を消費していたんですねw

 

 

トランシーノは体の中から効いてくるので全身美白できるので

 
コスパはいいかもしれません。

 

すっかり気に入ったのでここ3か月はトランシーノにしています。

 
ハイドロキノンは紫外線に反応しやすいので、夏はなおさらトランシーノがいいかもしれません。
 
トランシーノにはないハイドロキノンとトレチノインの最も大きなメリットは
 
トレチノインによりターンオーバーを促して肌自体を新しくしてくれるので、
 
小じわ や 毛穴にも効果があるというところ。
 
ですので夏はトランシーノ(ハイドロキノンのような紫外線の毒性がないので通年使用しても可)
 
秋冬はハイドロキノンとトレチノインを加えてお顔を集中美白&小じわ、毛穴対策というのが
 
最強かもしれませんね。
 
こちらトランシーノとハイドロキノン、トレチノインのセット
 

美白のお手入れに満足していない方は是非お試しください。

 

 

 

レビューや仕様方法、副作用についてもご確認下さいね。

 

 

私は体が病弱な為、副作用があったらと思い250mの方を購入しました。

 

普通は2カプセルを一日3回飲むらしいですが、お薬なので

 

私は一日2錠にしたり減らして飲んでいます。

 

一日2カプセルを連日飲んだ時はもっと透明感が出たように感じたので、

 

規定量を飲めるととてもいいのだと思います。

 

顔だけでなく全身のメラニンを抑制するので、外に出る方は腕なども日焼け止め必須ですよ。

 

 

それと、私がトランシーノを飲むとき丁度、ニキビが出ていたんですね。

 

 それで皮膚科でビタミンをもらって、ビタミンも飲みながらトランシーノを飲めたんですが

 

それがまた凄く良かったよのだと思います。

 

トランシーノを規定量飲める方も、飲めない方も、ビタミンを一緒に飲むことをお勧めします。

 

お勧めはビタミンC、Eは必須。疲れている方はB6も摂るといいでしょう。

 

こちらマルチビタミンでお安いので是非飲んでみてください。

 

と、書いたのですが今サイトを確認したら同じくビタミンを推奨していました!

 

胃腸が弱くて副作用が出た場合はビタミンを控えると、副作用が収まるようなことも書いていました。

 

 

 

ハイドロキノンやトランシーノを使用する=メラニンが作られにくくなるので紫外線予防を同時にしっかりしてくださいね。

 

メラニンが作られないという事は、紫外線に対しての抵抗力が無くなるという事です。

 

日焼け止め、帽子等対策、日々の紫外線ダメージのお手入れの徹底をお願いいたします。

 

ちょっと時間が無くて完璧じゃなくてすみません(^^;

 

また思い出した事があれば少しずつリライトしていきますね(;^_^A

 

 

おしまい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の使用感お勧め度★★★★4 真夏は炎症を起こしやすいので不向きだけど、秋冬はとてもおすすめ!

 

何より私自身も10代後半~20代半ばくらいまで酷いニキビで悩んできました。

顎周りのUラインにビッシリ赤くてかたいニキビが出ていたのです。

 

このときエステの仕事をしていて 色んな化粧品やお手入れを試しましたが全然よくならず、

しまいには〇ロアクティブも手を出した。

 

しかし、〇ロアクティブは私には刺激が強すぎてダメだった。

 

正直、敏感肌や乾燥肌の人は向いていないと思う。

 

そしてこの時点で、私は自分のニキビの原因がわかっていなかった。

 

ニキビは皮脂が原因で、ちゃんと顔を洗えていないからだと思っていた。

(そういう要因がニキビの原因のケースも、もちろんある。)

 

エステの職場でもニキビ肌には洗顔やクレンジングを重視するような教育をされていたから、

やはり経験していなければいくらエステティシャンでも美容部員でも、

本当のアドヴァイスは難しいということだと思う。

 

(私みたいに本当にニキビ顔に悩んでいたら普通は美容の仕事に就かないでしょうからね)

 

 

この記事を読んでくださる皆さんは、自分のニキビの原因は存知でしょうか?

 

ニキビ原因は複合していることが多く、はっきりとした原因がわからないことが多いけど、

長く繰り返すニキビの場合は圧倒的に生活習慣や体の中の問題も関係していると経験上思う。

 

だから、あなたが本気でニキビを治療したいのなら、トレチノインと同時に中からの体質改善、

生活習慣の見直しが必須です。

 

 

タバコを吸っていればビタミンが多く失われてニキビは出やすくなるし、

良質の睡眠がとれなければ成長ホルモンの分泌が悪くなって肌の修復も出来ない

 

菓子パン、お惣菜など糖質・脂質の多い食べ物を食べていれば

当然皮脂が多くもなるしニキビも出やすくなる。

 

肌細胞を元気にするエネルギー源は、アミノ酸やビタミンだから、食事でとれるように工夫しなくてはいけないし、それが上手くできないならサプリメントや化粧品で補充する必要がある。

 

主婦業もしている私でも、栄養素を考えて毎日すべてを食材から摂るのは難しいしから、それが難しい人にはおススメです。

 

あとは肌に触れる細菌やダニを軽減させるために、布団や枕カバーも常に清潔にしておく必要があります。もう、ニキビを本気で治すには執念しかないです。。。

 

 

 

こんな私ですが、劇的にニキビが少なくなった時期がります。

 

それは十二指腸潰瘍で入院していた時。

 

10日ほどほとんど何も食べられず、ベッドに寝ていたら一気にニキビの炎症が引いていったことがありました。

 

多分、睡眠をしっかりとれたのと、ストレスが軽減されたのと、しばらくプチ断食的なのがよかったんだと思います。それだけ生活習慣が肌を左右していたということです。

 

また、ニキビにはストレスの影響もとても大きいと思います。

 

のちに、ストレスによって活性酸素という物質が体の中に起こって、それが肌にすごく悪いということがわかるのだけれど。。

 

この活性酸素は、肌の細胞を結果的に破壊して老化させたり、炎症を起こしやすくするのでニキビにもなりやすくなるのです。

 

ストレスでも発生するし、タバコのタールでも発生するので

タバコを吸っている人はニキビを本気で治したいならやめるべきです。

 

化粧品会社に入ってから、その活性酸素にいいという ピクノジェノールという成分を謳った化粧品が入社したメーカーにあり、それがとても良かった。

 

ニキビが繰り返し出ていて赤く炎症を起こし、膿んでいた私の肌を徐々に鎮め

乾燥を治し、ニキビを出にくくしてくれた。

 

今は何故か杯盤になってしまったけど…日本ではあまりピクノジェノールが認知されていないのは、ニキビ市場を大手化粧品メーカーは重視していないからだと思う。

 

ピクノジェノールとビタミンCの組み合わせはニキビに最強だと思うから、

サプリメントや美容液を是非使ってみてください。

詳しいピクノジェノールの話はあとで追加しますね。

 

 

 

 

こんな風に、原因は一つじゃない。ましてや皮脂が悪者でもない。

 

若い時のニキビは、過剰な皮脂や分泌物が原因のことが多いけど、

20代以降のいわゆる「大人ニキビ」では原因が複合していることが多い。

 

私のようにストレスや胃腸が弱ってニキビが出る場合もある。

 

なのでニキビ治療というと皮脂に対して過剰に反応してしまうけど、そうじゃないということをまずご理解いただきたいです。

 

皮脂膜は、肌を外の細菌から守っています。

大人の肌では取り過ぎに注意。

 

 

 

 

 

トレチノインを使う前に

 

まず、自身の肌質・体質を把握してください。

男性と女性では、男性の方が肌が0.5mmは厚いといわれているので、トレチノインの効果も男性の方が比較的出にくい?時間がかかるかもしれません。

 

女性は男性より皮膚も薄いし、皮脂もかなり少ないしメイクもするし、そういう意味で男性よりケアする必要があるからよーく情報を集めて行ってください。

 

私に出来ることなら何でも書きますので、もしリクエストがあればお願いします。

 

私はお客様の肌を今も毎日触っているし、化粧品も扱っているからそういう意味では治療中のケアの悩みは一緒に考えられると思います。

 

こんな感じで、人によってトレチノイン治療の効果というか炎症は違うので、乾燥肌や特に女性の方は気を付けてやっていただきたいです。

メイクもちゃんと落とす必要がありますが、なんせトレチノインは皮脂を抑えるという作用もあるのでクレンジング・洗顔は使うものをとにかく刺激の少ない、しっとり系にすることをお勧めします。

 

肌の様子を見てですが、トレチノインの作用で乾燥している時は無理に洗顔をする必要はないと思います。でもクレンジングは必須です!!

 

トレチノインを使うときは、

基本的に長くても治療期間は三か月で一旦完了。二か月休憩、というのがワンセットです。

ニキビの色素沈着や色むらも綺麗にするためにハイドロキノンも一緒に使います。

ハイドロキノンが合わない方は、ルミキシルといを代用できると思います。

 

 

 

二か月休憩したら再開してもいいですが、真夏はおススメ出来ません。

なぜならトレチノインで激しく炎症を起こしている場合、真夏の紫外線は肌にとても刺激的です。

 

基本的に室内で仕事をする方ではまだいいですが、外で仕事をする方にはお勧めしません。

また、季節に関係なく日焼け止めは必ず必要になります。

これがニキビ治療後のお肌を美肌にするか、汚肌にするか運命がかかっています。

 

治療はもちろんですが、その前に今までのスキンケア・生活習慣も見直してみてください。

治療中は肌が弱くなるため、正しいスキンケアをして労わってあげなければいけません。

 

男性でも乾燥してくるので、保湿ケアが必要になってくると思います。

最低限、肌に必要な保湿をしてあげてください。

 

白ニキビ、黒ニキビ、色々種類はありますがこのトレチノイン治療は全てのニキビに有効です。ルールを守って真面目に取り組みましょう。

 

健闘を祈ります!!!

 

 

 

 

ニキビとイチゴ鼻をトレチノインとハイドロキノンで治療する方法

 

その①

クレンジング・洗顔をして肌を清潔にする。

女性であれば皮脂が少ないので、場合によっては無理に洗顔する必要はありません。

でもメイクは落とさなければいけないので、肌に負担をかけないクレンジングを使い、なるべく摩擦を起こさないよう優しく洗います。

 

男性で洗顔の習慣がなく始めた方は、しばらくはそのままでもいいかもしれませんが

トレチノインを使い終わるとまた皮脂が出るし、何より不衛生なので、将来的には洗顔を行った方がいいと思います。正しいスキンケア習慣がさらにニキビを出にくい環境にしてくれます。

 
 
その②
化粧水でお肌を整える。
これはスキンケア習慣のない男性もやった方がいいと思います。
刺激の少ない化粧水、もしくは、私も使いますがセラミド原液がおススメです。

 

 

その③

トレチノインを塗ります。このトレチノインの量が多すぎると最初は皮剥けと炎症に驚くと思います。なので最初の1週間は適量を見極めるために、少量ずつ肌を慣らしていきます。ニキビの範囲にもよりますが、頬全体のニキビだとしたら、片顔(頬の範囲)につき米粒1~1.5くらいからつけてみてください(濃度0.025%の場合)。これを一日二回、朝晩塗ります。

 

塗って数日で皮剥けだったり、何かしらの変化があると思います。女性の私は皮が薄いので0.025%を一日二回で、大体3日くらいで剥けてきました。

皮が厚くて皮脂が多い男性ではもう少しかかるかもしれません。また、0.025では皮剥けしなかったという方も稀にいるようです。その場合は一つ濃度を上げてみてください。

でもでも、商品のサイトにも口コミにも書いてますけど、最初は0.025から始めた方がやはり安心です。

 

そしてハイドロキノンを上から塗ります。ハイドロキノンはニキビの上に置いて優しく塗ります。トレチノインを塗った範囲より少し広めに塗ります。

 

いちご鼻の場合は、男性の大きな鼻であれば米粒0.5~多くて1粒程度を塗ります。

鼻の場合は皮が厚いからか?他の部分ほど炎症は起こしませんでした。私は皮がべろべろ剥けることもありませんでした。ただ、小鼻は沁みるので量に注意です。

そして毎日でなくても違いが目に見えてわかりました。

週に3回ほど塗ってみてください。効果がいまいち見えない場合は毎日塗ってみてください。

 

 

その③

乳液もしくは美容液で保湿をする。

治療の効果が出始めると、皮が剥けて乾燥しやすくなってきます。

乾燥がひどくなると治療中の炎症に拍車をかけてさらにバリア力が落ちてしまいます。

肌のヒリヒリ、炎症の赤みを最小限に抑えるためにも失われた水分・油分を美容液や乳液で補います。

 

保湿を怠ると、新しいニキビが出来やすくなります。

今回、私がそれをやってしまいました…

H29.3.3現在

今回、トレチノインとハイドロキノンでシミとシワの治療中、乾燥しているのをわかっていながら保湿を怠ってしまった結果です。

さすが、治療のおかげでシミ、小じわ、頬・鼻の毛穴はターンオーバーによってかなりいい感じになっているけど、保湿を怠るとダメなことがこれでわかります。

これを、細胞間脂質であるセラミド原液と、美容オイルをいつものお手入れにプラスして保湿を入念にします。治療に慣れてきた頃が危険ですね…

 

 

その④

日中は家にいてもSPF30以上の日焼け止めを塗る。←これ、重要です!

 

家の中でも結構紫外線が入ってきています。絶対日焼け止めを塗ってください。

これを怠るとせっかくトレチノインでニキビ治療しているのに日焼けをしたら色素沈着してしまいます。そして、トレチノインで肌が薄くなっているので、紫外線が肌の奥まで届いて細胞レベルの損傷を起こす可能性があります。できれば塗り直しするのがベスト。

日焼け止めの塗りなしが出来ないなら、個人的には最初からSPF値の高い物を選んだ方がいいと思います。

 

SPF値が高いと肌に負担をかけるという人もいますが、紫外線の影響を考えたら高くても塗った方が全然ダメージ少ないです。

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

ステップとしてはとても簡単ですが、成功のカギはトレチノインの使う量と頻度・最適なご自分にあったスキンケアです。

スキンケア習慣がなかった方は慣れるまで少々大変かもしれません。

 

でもこれをやることで今まで悩んできたニキビ、いちご鼻がよくなると思えば大したことがないと思うので真面目に取り組んでみてください。

 

美肌は執念です。

 

 

 

私も、もっと若い時にこれを教えてくれる人に出逢いたかったです。

 

そしたら私の人生は違っていたかもしれません。

 

ニキビが酷すぎて新人時代はフェイシャルのお客様に入らせてもらえませんでした。

 

当然、エステの高い化粧品も使っていたし、しっかり洗顔もしていたしスキンケアはしていました。

 

ニキビがあんなになかったら、人生が変わっていたかもしれません。。。

 

 

 

この先、もっといい方法が出てくるかもしれないし、そしたら試してみるし、

私が出来ることはお伝えしていこうと思います。

 

長年悩んできたからこそ、この仕事を長くやってきたから分かることもある。

 

そう思ってここにシェアしています。

 

皆さんの健闘を祈ります。

 

 

ハイドロキノンがダメだった方の代用品。

ルミキシル

 

トレチノイン

ハイドロキノン

 

 

トレチノイン中に必要な化粧品等はこちらに書きましたのチェックしてね♪

http://ameblo.jp/ohanabeauty/entry-12252282898.html

 

 

 

 

 

H29・3・13更新

 

トレチノイン&ハイドロキノン使用を考えている方は必読です。

 

トレチノイン・ハイドロキノンの使い方の情報は結構集められるのですが、

治療中のスキンケアについては何故か情報量がとても少ないです。

 

ですが、この治療中のスキンケアこそが、治療を成功させるかしないかを決めます。

 

ここをおろそかにすると必ず失敗します(´;ω;`)

 

トレチノイン治療は男性もされてる方が多いので、普段スキンケア習慣のない方も

 

知っておくといいと思います。

 

治療後も最低限正しいスキンケアを続ければ美肌寿命を延ばせるので、

最低限のお手入れをお願いいたします(__)

 

皮脂がとても多く、ニキビ肌の方のスキンケアについては、

また後程記事を追加したいと思いますので少し待っててね(^^♪

 

 

治療中のスキンケアで最低限やらなくてはいけないこと

 
まずは最低限の4ステップ。
①クレンジング・洗顔(場合によっては)
②化粧水
③乳液
④日焼け止め(最低SPF30)、帽子など含むUV対策←ここがキーです。
 
普段しっかり基礎化粧品を使ってお手入れしている方は、そのままやっていただいても構いませんが、治療中はバリア力が弱まっているのでそれを考慮して化粧品を選ぶ必要があります。
 
皮膚が薄くなっている分、摩擦に弱く化粧品にも敏感になっているので
出来るだけ摩擦を与えないクレンジングや洗顔、メイク方法を考える必要があります。
 
そして化粧品に入っている揮発性の成分(アルコール等)が沁みやすくなるので、できるだけ刺激物が入っていない保湿力がある優しい成分がおススメです。
 
尚、アルコールは悪だという考え方がありますが、同じような殺菌作用がある成分でアルコールより刺激が弱い代わりになる成分も使われるようになっています。
 
余程酷いアトピーや敏感肌とかでない限り、そんなに神経質になる必要もないかなと私は思います。
 
ただ経験上、トレチノイン治療中に限ってはオーガニックや専用化粧品がおススメです。
 
火に油を注いで、さらに炎症させてほしくないからです。
想定できる負担は最初からかけない、というのが治療の鉄則です。
 
何を使えばいいか分からない方のために、私が治療中にいつも使うアイテムをいくつかご紹介しますので参考にしてみてください。
 
また、上記に「場合によってはクレンジング・洗顔が必要」と書きましたが、
男性でクレンジング・洗顔をしていなかった方がトレチノインを始める場合は様子を見て必要であればでいいと思います。
 
ただ、洗顔料を使わないのは正直衛生的によくないので、トレチノインを使わなくなった将来的には使った方がいいと思います。
 
トレチノイン中は皮脂が抑えられているので乾燥気味になりますが、使わなくなればまた皮脂は元に戻るからです。
肌を、毛穴の中を清潔にしておくことがニキビトラブルを起こしにくくもなります。
 
女性の場合はメイクをしているのでクレンジングは避けられないと思います。
ただ、乾燥が酷い場合は無理して洗顔料を使う必要もないかもしれません。
 
実際、私はトレチノイン中は乾燥しすぎてクリームクレンジングだけでした。
化粧品売り場やエステ店に行くと、必ずダブル洗顔を勧めてきますが
私の先輩でも洗顔をすると乾燥するといってふき取り化粧水をつかっている方もいました。
でも、炎症を起こしている時は摩擦はダメなのでトレチノイン中は控えてください。
 
本題に戻り、私が使ってみたクレンジング。
 
トリロジーというブランドは、知る人ぞ知るニュージーランド発の肌に優しい化粧品。
治療中の肌にピッタリなので是非チェックしてください(^_-)-☆
 
 
 
トリロジー クリームクレンザー

前回の記事でも紹介した優秀クレンジング。

治療中は界面活性剤が沢山入ったもの、洗浄力の強いオイルクレンジングなどは避けたいところです。なぜなら、ただでさえターンオーバーが過剰になっていて、本来肌に必要なものが洗顔で流れやすくなっているから。

 

クレンジングというよりアロマの保湿クリームで洗っているみたいで安心して使えます。

オーガニック処方。保湿力、美容成分も◎。

 

 

 

トリロジー コエンザイムQ10 ブースターオイル

 

 

肌の老化の原因になる活性酸素を抑制して老化を防ぎます。炎症を抑える効果もあり。

強い抗酸化作用の美容液オイル。

乳液の後に使ってもいいし、乾燥が酷い場合は、化粧水の前にも使用すると保護膜の役割をして化粧水の浸透を助ける上、化粧品のヒリヒリから守ってくれます。

ストレスで肌荒れしている方、シミ・シワが気になるエイジングケアにもおススメでした。

 

 

 

BIHAKUEN コラーゲン石鹸

 

ハイドロキノン石鹸よりしっとりしています。

BIHAKUENラインからでているので合わせて使うと◎。

 

 

 

BIHAKUEN ハイドロキノン石鹸

 

 

私はデコルテまでハイドロキノン治療しているので、こちらを全身に使用。

使い心地もコスパも◎。

 

 

 

トリロジー ハイドレーティング ミストトナー(化粧水)

 

 

※抜粋 NATRUE(ネイトゥルー:可能な限りナチュラルであることが保証された化粧品の認証をする団体)認証のオーガニックミストトナー。アルコールフリー。

 

強い炎症を起こしている場合、コットンでパッティングは摩擦が起きるのであまりおススメしません。ミストやローションマスクだと理想的だと思います。

ミストして手のひらで優しく圧迫、浸透させるのがベスト。メイクの上からも使えるし、スキンケアの習慣がなかった男性でも簡単に出来るのでオススメ。

 

 

そしてBIHAKUENから出ているデイクリームとナイトクリーム

 

 

流石トレチノイン、ハイドロキノンと同じブランドから出ているので、治療中の肌に必要なものが計算されつくされて入っています。

デイクリームは最低限必要なSPF30が含まれているので、家にいてあまりメイクしない方、

男性にもオススメ※家にいるときも最低限SPF30は死守しましょう。

外に出るときは必ず日焼け止めを!!!!

 

 

 

グラシューエッセンス セラミド

 

 

 

これは元々エステサロン専売品で安価だけど今必要な成分だけピンポイントで足せるから優秀です。私も普段使用してます。

セラミドは肌の細胞と細胞をくっつけている接着剤のような物。治療中はターンオーバーを激しくしているのでこのセラミドがかなり不足しています。

よって、シワっぽくなったりつっぱったり、しっかり基礎化粧品を付けていても皮剥けが目立つことも。そんな時は化粧水の後、1.5~2スポイトつけてから整肌してみて。皮が剥けて上手くメイクが乗らなかったのが綺麗にのります。接客の仕事してる人にとっては救世主かもしれません。

 

 

ヘリオケア ウルトラジェルSPF90

 

ジェルなので白浮きせず、そして毛穴を詰まらせない処方

日本では現在表記がSPF50までになっているが、実際は90あっても50までしか日本では書かないのでそんな奇異な数字でないので安心して使ってよいと思います。

一日に何度も塗り直しができる方はSPF値が低くても構わないでしょうけど、

現実塗り直ししないことが多いので私は使っています。

日焼けして細胞レベルのダメージをうけるよりだったら最初から高めを使いましょう。

 

 

ヘリオケア アンチオキシダント

これは昨年話題になった飲む日焼け止め。私も昨年から飲んでいます。

この目的は、日焼け止めを塗っていても受けてしまったダメージを修復する。

もしくはダメージを受けにくい体にしておく、ということです。

 

私は光過敏症で1~2分日に当たっても湿疹がでてしまったり、頭痛がしたり吐き気がしたりする体質でダメージを受けやすいので飲んでいます。

確かに、次の日まで日焼けの赤みを引きずることがなくなりました。

神崎恵さんものんでいるそうです。

 

 

 

定価で購入するとお高くなりますが、ここでご紹介したものは多分最安値です。

私が購入したことのある輸入代行会社のものをご紹介しましたので是非参考にしてみてください。

 

今回は女性向けの商品を多く扱っている姉妹店のオランダ屋さんを張りました。

オオサカ堂さんは男性向け商品が多い印象でした。

 

また思い出したことがあればリライトしていきます(^^♪

 

 

H29 2.26日更新

 

私の使用感お勧め度★★★★4 治療の季節を間違えず、ルールを守りながら慎重にできれば最高の効果をはっきする!

 

 

今回は私の使い方&体験談です。私が今回治療するのは、

 

肌全体のくすみ

目の周りのクマ(血行不良の青くま、色素沈着の黒くま)

頬のたるみ毛穴

いちご鼻

広い範囲にでたシミ

肌の色むら

おでこ、ほうれい線付近の小じわ

顎周りのニキビ(繰り返す炎症性ニキビ)です。

 

これから書く方法で、上記に書いた一通りの悩みをカバーできます。

(これだけ聞くと怪しい薬みたいw)

 

今まで化粧品で何ともならなかった方は、使ってみる価値があると思います。

 

前回の記事でもお話ししましたが、皮膚科でちゃんと治療として確立されてるので効果はお墨付き。

 

肌のターンオーバーを速めて、肌のいらないもの(シミ、シワになってしまった皮膚、ニキビなど)を排出させるという理屈です。

 

 

 

肌自体を新しくしていくので、一連の肌悩みをカバーできるケアになります。

 

これを美容皮膚科に行ってやると、初診料・診察料、病院によっては月に数回の

 

診察が必要になります。保険は適用にならないそうです。

 

なので、費用をなるべく抑えたい方は個人輸入の代行会社から商品を購入して自分でやってる方が多いです。

 

私は2年かけていくつかの輸入会社を試しました。

 

その中でいつも使っている、良心的で安価なところもご紹介します。

 

私はハイドロキノンとトレチノインを使用するようになって二年になります。

 

もう治療がある程度完成してるので、今は肌悩みが出てきた時だけ使います。

 

今回は半年ぶりの使用です。

 

 

 

ハイドロキノンとトレチノインの使用方法

一般的には3か月使用したら 2か月は休む。

ハイドロキノンを朝晩2回、(私は)トレチノインは夜だけ。

これがワンセットです。

 

私は仕事柄、がっつり皮をべろべろに剥いてやることはできないので

ハイドロキノンは3か月 毎日朝晩使用でも

トレチノインは1~2か月の使用に短縮し、週に1~2回程度に抑えて使用します。

(※H29.3.13  ついに私も肌に耐性が出て来て頻度を増やしました。

化粧水にトレチノイン0・025%をと溶かしてつけているのですが、朝晩つけても大丈夫になり、一日おきの使用になりました。以前、0.025%でも効果が出ている模様。)

 

私は肌が薄く、0.025%で十分皮剥け(ファンデを塗っていて少しぽろぽろしてくる程度)するので今でも一番濃度の低いものを使っています。

 

大体の方は肌に耐性ができるらしいので、量を増やしたり濃度を濃くしたりしていかないと効かなくなってくるそうです。

 

私のように接客業などで皮剥けがあまりよろしくない方は、私のようにトレチノインの頻度を少なめにしてみてください。様子を見ながら頻度を増やしたり、減らしたりして慎重に塗ります。私の実践した詳しい使い方を書いていきます。

 

治療としてはライトなやり方ですが、肝斑や深いシワなどでない限り十分効果が見えます。肝斑やヘビーなニキビやシワの場合は、ライト版ではなく通常の方法で実施します。

まずは通常の使用法から。

 

 

 

~一般的な使用方法~

その①

洗顔をして化粧水でお肌を整えた後始めます。

まず、気になるところにトレチノインを綿棒の先にちょっとだけとって患部に直接おきます。そして刷り込む。※夜のみ使用。

 

トレチノインの量は綿棒にちょん、とつける程度です。量を間違えれば耐性のない初期は特に過剰な炎症を起こしたり大変なことになるので気を付けます。

 

その②

その部分に上からハイドロキノンを塗る。※朝晩2回。

白斑、色抜けを予防するため患部より少し広範囲にハイドロキノンを塗る。

 
その③
乳液やクリームなどいつものお手入れを上から重ねる。
 
 
  真夏など、紫外線に当たることが多い季節を避け、これを3か月続けたら2か月は休ませます。その頃には酷いニキビも、シワも、シミも始める前よりずっと改善されているのが目に見えてわかると思います。次は私の実践したライト版。

 

 

 

~接客業でべろべろに皮剥けするのがNGな方のための

                              ライト版使用法~

 
その①

私の場合は顔と首を全体的に美白したいし、シワもなくしたいのでトレチノインを化粧水で薄めて全体に塗ります。目や粘膜の周りは絶対避けてください。

 

化粧水に混ぜる量はチューブから出して多くても0.2~0.5センチ以内です。

 

 

これを最初の1週間くらいは量も少なめに、様子を見ながら2~3日に一回。

様子を見てかなり剥けてくるならもっと少なくてもいいです。

 
トレチノイン配合の化粧水ってありますよね?イメージとしてはあんな感じです。

 

私はすぐ皮剥けするので、これで様子を見ながら3か月続けます。

トレチノインも0.025%と一番濃度が低いものを使用しているので、全然剥けない人もいるかもしれません。その場合には頻度を毎日にしたり、耐性が出来て剥けなくなったら濃度を上げます。

 

剥けすぎ?と心配であれば少しお休みしても構いません。

(私の場合、3か月続けたことはありません。1か月くらいでも皮むけを結構してるので長くて1~2か月です。)

 

剥けているのはターンオーバーしている証拠ですキラキラ

 

最初は一番低い0.025%濃度でやってみるのが安心でオススメ。

 

その②

ハイドロキノンを患部に塗る。

私の場合は広範囲のシミと色むらがあるので全体的に白くもしたいので、シミより少し広範囲に塗るか、さらに0.5~1.0センチくらい出して乳液に混ぜて首まで塗ります。

首まで美白出来るので、顔だけ白くなることも防げます。

この場合はハイドロキノンの減りが早いので2,3本ストックがおススメです。

これによって部分的に色が抜けることを防ぎます。

 

その③

通常通り、クリームなどのお手入れをします。

トレチノイン治療をしている時はとにかく乾燥するので、乳液・クリームの後はオイル美容がおススメです。

※トレチノインとハイドロキノンを塗るタイミングですが、化粧水の次に塗ると皮剥けしやすくなります。乳液やクリームの後に塗ると、油分が保護膜の役割をするので効果は出にくくなる傾向です。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

このライト版でも、皮膚の薄い私は十分シミと小じわ、毛穴に効果が見られました。

初期~中期程度のエイジングサインの方ではライト版でも効果は見られると思います。

物足りなければ通常版で試していただければわかります。肝斑などの大きいシミはライト版では時間がかかるので、通常版でいいと思います。

(その代わり、激しい皮剥けと炎症からは逃れられないので覚悟をして情報をしっかり集めてから行ってください。もし怖ければライト版から挑戦してみるのもいいと思います。)

記事の最後の方にオオサカ堂の商品を紹介しますので、レビューや使い方を参考にしてください。

 

私の場合は1か月使用したあたりで急に「パっ!!!」と肌全体が白くなりました。

集中して治療していた頬のシミも一か月程でほとんど綺麗になっていました。

三か月ほど続けると、本当に現実ばなれした透明感があらわれました…!透明というより「発光」しているかのような明るさです。また、通常版の方ではもう少し結果が速く、2週間くらいで白くなってくる方もレビューをみるといるようです。

 

イチゴ毛穴は、黒く深かった毛穴が小さく浅くなりました。

小鼻の皮剥けが化粧をするとき少し気になりましたが、クレンジングの摩擦などでぽろぽろと取れる程度でした。そして小鼻はヒリヒリしやすいです。一か月でもイチゴ毛穴についてはかなり効果が見えます。

私もイチゴ毛穴に関してはパックをしたり、酵素洗顔をしたり美顔器をつかったりと色々やってきましたが、ここまで根本を改善出来るものはトレチノイン以外にまだ見たことがありません。

また、トレチノインのビタミンA誘導体は過剰な皮脂分泌を抑える働きがあるので皮脂も前より気にならなくなりました。

 

 

また、別の記事に分けて書きますが、イチゴ毛穴の場合も基本はライト版から試してみてください。

男性だと女性より0.5mmほど皮が厚いそうなので、女子より効果が見えるのがもしかしたらゆっくりかもしれません。そして男性の方が2倍以上皮脂が多いことも関係しています。

 
 

 

 

 

 

 

~ハイドロキノンとトレチノイン使用に伴い、気を付けなければいけないこと~

 

これを読んでくださっている皆さんは少なからず

肌に悩んで本気で改善したい!と思っていられるのだと思います。

なので、メリット・デメリットをしっかり理解して行ってください。

 

 

トレチノインについて

まず、トレチノインはビタミンAという成分の特徴で「接触性炎症」というのが起こります。

トレチノインに触れたところが炎症を起こして、それが皮剥けになるということのようです。

それとこのビタミンAには、コラーゲンやヒアルロン酸の生成を促すという特徴も持っています。これらの特徴を利用して、ターンオーバーを速めてシミやシワなど一緒に剥がしてしまおうというものです。なので使用すれば必ず皮剥け・炎症を起こすということを認識しておく必要があります。

 

ハイドロキノンについて

ハイドロキノンで色抜け・白斑などの報告というのは実は一般的に私たちが手に入れられる濃度では報告されていないそう。私が使用したのは4%濃度。美容皮膚科で処方される一般的な濃度です。もし色抜けなどが心配であれば私が実践したライト版の方法を参考にしてみてください。本来は、4%での色抜けの心配というのはまずないそうです。

ハイドロキノンには光毒性という特徴があって紫外線を浴びると刺激物質に変わってしまいます。なのでハイドロキノン使用中は必ず上からSPF30以上の日焼け止めを塗る必要があります。

 

ハイドロキノンが稀に合わない方がいるそうです。そういう方ではルミキシルというのが代用できるかもしれません。使用前にパッチテストをおススメします。

腕の裏側に塗って48時間放置して問題がなければOKです。

ちなみに私は最初顔に使用したとき少し沁みたのですが、今は大丈夫になりました。

目の付近は沁みるので控えてください。

 

 

~起こりうるデメリットと、必ずしなければいけないこと~

 

●ヒリヒリする(かもしれない)。赤く炎症を起こす(トレチノインにより)。なので漂白成分のハイドロキノンで赤みを鎮静させます。

 

●皮が剥けるので見た目がよくない。

 

●一時的に皮膚が薄くなるので 紫外線、乾燥、摩擦など外からの刺激に弱くなる。

 

●ハイドロキノンは光毒性があるため、SPF30以上の日焼け止めをいつも塗らなくてはいけない。光毒性だけでなく、皮膚が剥けてバリア力が弱まっているため紫外線による影響(細胞レベルでのDNA情報の破壊、光老化)が大きくなるため。

 

※肌のシワ・たるみ・シミなどは加齢よるものと思われがちですが、エイジングサインの70%が紫外線による影響だとわかっている。

●トレチノインを使用してる間はとにかく乾燥するので保湿は入念に。(いつものお手入れプラス、クリーム・オイル美容がおススメ)

 

●真夏は行わない。

 
●ハイドロキノンを連用していると、メラニンをつくるメラノサイト自体の働きも弱まってくるので、シミになりにくくなるけれどその分、紫外線への抵抗力が落ちるのでUV対策はしっかりしないといけない。だから三か月使用したら、二か月休まなければいけない。
 
 
 
 
これらをしっかり守って使用してください。
色々面倒くさく感じるかもしれませんが、化粧品ではシミもシワもニキビもイチゴ毛穴も治せません。自己責任の上でしっかり情報を集めて、使い方のルールを守って自己責任で行ってください。

 

ここに書いたライト版は、慎重過ぎる且つ接客業でマスクができない私の方法なのでご理解ください。
 
もちろんハイドロキノンだけ使ってっも美白できますが、やはりトレチノインと合わせた方が効果が速いしシミ以外にも期待できます。
 
そして案外使い方などは情報収集出来るけど、治療中のケアについての情報は少ないので追々書いていきます。大事なのは肌に出来るだけ負担をかけないことです。
クレンジングや洗顔の摩擦は、治療中の肌には拷問のようなものです。
肌に優しく、保湿成分の多いものを選ぶことをおススメします。
 

お肌の弱い方、慎重にいきたい方はまずは0.025%のトレチノインを選ぶといいです。 

2年かけてあちこち試しました。こちらは個人輸入の創業20年の老舗です。

 

一度、ハイドロキノンが真っ赤になって出てきてホラーかと思ってすぐ連絡しましたが、快く対応してくださって新しい物を送ってくれました。 

ちなみにハイドロキノンは変色しやすく、製造元の話では、開封してから変色したのでなければ問題なく使用できるということでした。

 

そしてトレチノイン使用中はとにかく乾燥するので、いつものお手入れにオイル美容を加えることをお勧めします。肌のバリア力が弱まっているので保護膜が必要です。

せっかくシミ・シワを気にして治療しても、乾燥してると紫外線の影響が出やすい上に、シワになりますのでご注意を。

 

私も使っているおススメのオイル。数々のビューティーアワードを受賞しているオイルです。

治療中の弱っているお肌にはトリロジーラインがおススメ。アロマやオーガニックなどを好む方が好きかもしれません。

海外からなので注文して1週間前後かかりますので、そこは計算して注文してください。

間違っても界面活性剤が沢山入って洗浄力の強いオイルクレンジングは避けてください。肌がヒリヒリして悲鳴を上げますw

 

トリロジー クレンジングクリーム

 

そして洗顔。ハイドロキノン含有の泡立ちのいい優秀石鹸。大きくて全身美白を目指す方にもおススメ。

日本の職人さんが枠練り法で作っているので、洗い上がりはしっとり。

 

私は仕事で使ってる基礎化粧品もあるので

まだこのBIHAKUENシリーズのデイ&ナイトクリームは使ったことないのですが(正直w)ハイドロキノンとトレチノインのラインから出ているので、一緒に使うといいと思います。

とくに日中用はSPF30なので、男性でお化粧が出来ない方にも絶対におススメです。

本当はもっと詳しく書きたいのですが…追い付いていかずすみません。

スキンケアについてや皮が剥けている時のファンデーションの塗り方についても少しづつ書いていきますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

H29.2.25日更新

 

私の肌データです。これから記事を読んでいく際に参考にしてみてください。

 

「私の肌だと どうなんだろうか…」

 

など私がわかる範囲であれば出来る限り返信いたしますのでコメントにどうぞ♪

 

私個人の感想ですので、了承した上で読んでいただけたら幸いです。

 

 

 

 

☆☆☆☆私の肌データ☆☆☆☆

 

●元々皮溝はとても浅く、溝に水分を抱え込む力が弱いため年中乾燥しやすい。

●元々の肌の色素は薄い方で、色白で赤みがある。

イエローベースとブルーベースどちらも持っている。

●1~2分日差しに当たっただけでヒリヒリしてしまうため、年中日差しには気を配っている。

●頬の毛穴が気になる。

●皮膚は薄く摩擦に弱いため、スポンジを滑らせて塗るタイプのエマルジョンファンでなどは向かない。

●皮膚が薄く弾力にかける。

●Tゾーン Uゾーンは皮脂が気になる混合肌。

●基本的に乾燥しやすく、水分も油分も足りない傾向。

 

 

 

 

今でこそ私は「透明感すごい!」と言われるようになりましたが、学生時代はずっと水泳部で全身真っ黒だった。

 

日焼け止めなんて塗ったところで、若かった私が手に入れられる数百円の日焼け止めなんか

 

意味があったのかは謎だし、長い日は半日も水に入っているのだから相当な紫外線量を浴び続けてきた。。。。。

 

肌の異変に気付き始めたのは19、20歳の時。

 

皆より肌の老化スピードが速く感じた。

 

目の周りのたるみと小じわ、そして広範囲にパラパラとシミが出てきたのだ。

 

それでもまだ若かったからメイクをすれば隠れたのだけど。

 

(ちなみにこれは遺伝かというとそうではないようだ。母、妹、祖母はシミ、シワは気にならない。ニキビなどトラブルもない肌質だった。肌は厚く完全なるイエローベース。)

 

23、24になると、さらにシミやたるみが気になってきた。

 

そして就職活動~エステティシャン新人時代の22歳頃まで

 

不規則な生活と過労で、顔全体に化膿した酷いニキビが出ていたから、その色素沈着がまたシミになっていった。

 

特に酷かったのはこめかみ~顎のUライン。こめかみは何度も同じ場所に繰り返したから、クレーターになり、

 

10年経った今でも赤黒い色素沈着の影を落としているくらい、ホントに酷いニキビだったことが伺える。

 

 

20半ばになるとくすみも感じるようになった。

 

25で妊娠、出産すると

 

一年もの間つわりで食べられず入院をしていて、明らかに栄養不足で肌クライシスにぶち当たった。

 

お腹の息子もあまり大きくなれず、出産時2400グラムで保育器に入った。

 

そのあと11か月で仕事に復帰。自身が病に倒れ放射線治療をしたりと忙しく、

 

それと同時に事情あって祖父の介護を一人でしながら、仕事と家庭

 

育児でお手入れはほとんどできなかった。

 

美容の仕事をしているのに、納得いく肌コンディションを保てなかった。

 

気づいたら30も半ば……鏡を見た。疲れ果てた別人が映っていた。

 

 

強迫観念にかられ、美顔器をかけたり仕事のためにも知識を見直そうと

 

日本化粧品検定協会のコスメコンシェルジュを取得した。

 

そうして持ってるものを総動員してお手入れしてきたけど……

 

 

 

 

やはり、化粧品には限界がある。

 

 

 

 

そりゃ何万も出せばいい化粧品買えるけど、続けていくのは難しい。

 

化粧品は継続出来るからこそ効果が望めるものだ。

 

高い化粧品を使えるなら迷わず使って欲しい。安いアイテムばかり集めても時間とお金の無駄だから。

 

それだけ高い化粧品は投資する価値があると、化粧品販売をしてきたからこそ思う。

 

日本化粧品検定でも出てきたけれど、化粧品は大きく分けて二つに分けられるのはご存じだろうか。

 

一つは、一般的に私たちが多く使ている「人体に対する作用が緩和なもの」→化粧品

である。

 

店頭販売経験から言うと、大体低価格~中価格帯のものが多かった印象。

 

 

もう一つが「化粧品と医薬品の間に位置する有効成分が入ったもの」→(薬用化粧品)医薬部外品。

 

中価格~高価格帯のものが多い。使っていて効果が感じやすいのは

 

この有効成分の入った医薬部外品に分類されるものが多いと思う。

 

 

例えば、一般的な化粧品では「日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ」という

 

効果しか認められません。

 

薬用化粧品(医薬部外品)では認可を受ける時に、

 

メラニンの生成を抑えることが認められていれば

 

「メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ」という表現が認められる。

 

化粧品は医薬品医療機器法や消費者庁の景品表示法など

 

沢山の厳しい法律をパスしてきた優秀な商品なのですが、

 

「シワがなくなります」「シミが消えます」という表現は出来ないし、医薬部外品でも

 

まず現段階では無理です。。。

 

「シミがなくなります」と言っていいのは医療を提供する医者だけなんですよ。

 

こんな感じで、悲しいけれど一般的に化粧品て相当お高い物ならまだわかりますが、

 

一般人の私たちが手に入れられる価格の化粧品ではまず効果を出すことって

 

結構大変なんです。。。

 

 

そして上記でもお話したよいうに、「人体への作用が緩和なもの」が化粧品なので。

 

その効果を待っている間も、刻々と老化が進んでいるのだ。。。。。。。

 

 

 

美容についてはまだまだ修行の身です。でも、十数年と仕事でやってますから一般の人よりはお手入れに気を使ってきたと思っています。

 

だからこそ本気でエイジングサインをケアしたい私は、悩んでいたのです。

 

本当に効果があるものだけを使いたい。

 

シミ・シワ・くすみ・ニキビの無い綺麗なお肌に本気でしたい。。。。。。

 

そう思ってハイドロキノン と トレチノイン を使ってみることにした。

 

 

これらはシミやくすみにはもちろん、ニキビ跡、そして酷いニキビにも有効です。

 

そしてなんと嬉しいことに、ここで紹介するトレチノインは、肌サイクルを活発にして

 

その結果、肌で作り出せなくなっていたコラーゲンなども作れるようにしてくれる効果があるので、

 

シミだけじゃなくて様々なエイジングしたお肌にも期待できるものです。

 

既に日本でも治療として確立されているから、美容皮膚科に行ける方は行ってください。

 

たまにやってる方見かけますが…結構なべろんべろんに皮が剥けるまでやっていたので、

 

それを見て私は自分で丁度いいところを調整してやろうと思いました。

 

 

なので、ご自分でなるべくお金をかけずにやりたい!真っ赤・べろんべろんは困る!

 

という方のために、私の体験談をレポートします。

 

仕事上、人の前に出るのであまり派手に皮が剥けたりはまずいので

 

そういうのも考慮して、かなりかなり慎重に慎重を重ねて試しました。

 

普段、接客業でベロンベロンはできないとか、メイクできなくなるのが困る方向けのための

 

使用法になりますのでご理解ください。

 

使用法の記事を次に書きますが、待てない方はこちらでチェックしてみてください。

 

トレチノインで肌の生まれ変わりを速め、そこにハイドロキノンを使用すると

 

メラニンを抑制しながら、トレチノインで肌の老廃物(ここではシミやニキビ)を剥がしていく

 

という感じです。

 

もちろんハイドロキノンだけでも効果は見られましたが、トレチノインを加えることで

 

古いものが剥がれていくのでハイドロキノンの吸収もよくなるし、

 

シミや小じわなど肌の様々な悩みが一緒に剥がれていきました。

 

ハイドロキノン(美白成分)

 

 

 

トレチノイン(肌のターンオーバーを速めて新しい肌に作り替える成分)

濃度が三段階ありますが、私は現在、一番低い濃度のものを使っています。

これも肌が耐性をもってくると剥けなくなってくるので、そしたら濃度を上げてみる感じです。

 

 

ではでは、まとまりが悪いですが(;´・ω・)詳しくは次の記事でキラキラ

 

 

疲れています(´;ω;`)ウゥゥ
 
仕事・子育て・家事に追われてあーっという間に毎日過ぎていきます(´;ω;`)ウゥゥ
 
最近、体力の衰えが顕著で、自分に手をかける体力気力もないのです。
 
それは美容の仕事してても同じ。同じ人間だもの。w
 
きっと世の中のママはみんなそうなんでしょうね…
 
キラキラブログじゃないのですみません。
 
だって、本当に心身共に疲れはてているのだから。。。。(ノ_・。)
 
 
子供といられるのは今だけ。でも、仕事しながらワンオペ育児は本当に大変。
 
…何が辛いって、全部ぎりぎりでやってるということ。
 
子供が悪いんじゃないし、可愛くないんじゃない。
 
大好きで一番愛していて、子供のために頑張ってるんだ。
 
何とかして食わせていくためなんだ。
 
それでも私には「保育園の先生」というプロがついている。
 
本当に一人でずっとやってきたから、子供のことはちょっとしたことも先生に相談してきた。
 
そんな保育園も もうすぐ卒業…色々不安で頭がいっぱいです。
 
そして色々やることの多い母は、最近老化が顕著で落ち込んでいます。
 
これはナチュラルなのでしょうか…それにしても早いと思う。禿げてきたし。。。
 
まつ毛も丸禿げになったのでルミガンという緑内障の目薬でまつ毛を生やして一年半になります。ルミガンのお陰で、まつ毛エクステは卒業できました。
(まつ毛についてはまた今度書きます)
 
 
サプリや薬は最終手段と思っていたけど、もうそこかなと思い飲むことにした。
 
今飲んでるのはビタミン類(皮膚科に行って美容のために出してもらっている)だけ。
 
今回注文したのはプラセンタ。
 
肌だけじゃなくて、鬱気味の人や虚弱体質にもいいと。
 
いつもの皮膚科でも処方していて 先生に聞いたら「35くらいならないと効果わからないよ」と、言われたので
 
そろそろいいかも?と少し高いけど購入を決意。
 
肌もだけど、体力に限界感じてたんで期待しています( *´艸`)
 
しばらく飲んだらレポートしまーす♥
 

 

 
ここでは正直に私のことをお話ししますイヒ(笑)
 
それは、給与がよかったからです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
 
私が就職活動をしていた十数年前、短大卒で地方就職する私には
 
一人で生活できる給与を貰える求人はありませんでした。
 
就職相談室の先生は、銀行員や受付の仕事を勧めてきました。
 
給与は短大卒で12~14万です。
 
そして、銀行員てキャラクターではなかった(;´・ω・)
 
 
いくら地方とはいえ、駅裏レオパレスのアパートで家賃は6万8000円。
 
田舎なのになぜかアパートは安くない…
 
でも私の家庭は複雑な事情を抱えていたため 実家に住むことは考えられず、
 
お水でもやりながら勤めるしかないかな…と、思っていたところ
 
大手のエステ求人を見つけました。
 
初任給18万~ その他報酬あり という求人は、地方短大卒の私には夢の様な仕事でした。
 
 
 
 
入社後、研修としてお店の化粧品を購入することに。
しばらく天引きされ苦しい生活が続いた
 
でも、自社の化粧品を使うのは美容部員も同じ。自分が使ったことのない化粧品を
 
お客様に販売することはできない。ちゃんと理解しているけれど、エステの化粧品は一般的に
 
価格帯は高級化粧品。中々継続して揃えるのは難しい…
 
研修中、そして天引きされている三か月は 振り込まれる給与が12~14万ほどで、
 
閉店してからのサロンワークもあるから帰宅はAM 1~2時。
 
それから作って食べる気力もなく、結局コンビニご飯を買ってしまうので生活は厳しかった。
 
研修が終わると少し生活に潤いが出るかと思いきや、仕事がどんどん増えていき
 
体力的にも精神的にも疲れてしまい、ご飯を作るなんて気持ちはなくなっていった。
 
多分、鬱症状があったと思う。躁鬱ってやつですあせる
 
そんなことには気づくはずもなく、真面目な私は必死に働いた。
 
新人だけど○○〇万のノルマを達成したので、海外にも連れて行ってもらった。
 
なんていうか、アメリカンドリームじゃないけど、エステで成功するような夢をみていたんだと思う。
 
現実と夢との境界がわからなくなっていきました。後で知りますが、鬱の人の特徴らしいです。
 
営業活動が新人の中ではできたので、お手入れに回されることはなくなり、
 
いつもお客様に営業する役割でした。なので、契約していただいた後、
 
自分のお客様に入ることもなく、接客の醍醐味がどんどん無くなっていきました。。。。
 
 
店長に「あんたはこの店の数字を追って、みんなを引っ張っていくんだよ!」
 
「私があんたを主任に、店長に絶対するから!」
 
…そういわれると期待に応えなきゃと、どんどん追い詰められていき、
 
ついに、恐れていたことが起こった。
 
 
 
ストレスで血を吐いた。
 
慢性的な頭痛、めまい、吐き気、手の震え、気が遠くなる…
 
そんな症状が半年ほど続いた時だった。
 
店を出たのはAM1時。
 
そこから必死に歩いて最寄りの病院に駆け込むとそのまま入院。診断結果は
 
十二指腸潰瘍。
 
 
それまで会社に退職したいと話をしていたけど聞いてくれなかったのですが、
 
過労を病院で指摘され、会社の方でもそれを聞いたら早く消えて欲しくなったらしく
そのまま退職することに。
 
これが21歳の冬。
 
ちょうど一年で大手のエステ企業を退職して、次の日から誰もが知る
 
化粧品会社に入社することになったのです…
 
 
 
今から十年以上も前の話なので、一人〇〇〇万の目標なんてエステはなくなってきてるのでは?
 
とは思いますが、依然それなりに大企業であれば厳しい仕事だとは思います。
 
鈍感でハートが強い私でも、21歳の私には難しい仕事でした。。。。うーん
 
 
なんか、、、清水富美加ちゃんの報道を見て凄く感情移入してしまったのは私だけかしらほっこり(笑)
 
 
化粧品会社はその分、驚愕な金額のものを販売したりすることもなかったので
 
とーっても楽しい仕事でしたラブラブでも、これも専門職で中々大変なので辞めていく人も少なくないですけどねうーん
 
子供生まれたら協力してくれる環境がある人にはいいかもです。
 
帰りも遅いし、休み関係ないので子供のことが一番気がかりになりますからね。
 
 
また時間のある時に、私がみてきた美容業界について書いていきます音譜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キラキラご訪問ありがとうございます目キラキラ
 
 
この記事を エステティシャン・美容部員になりたい!
 
 
と思って、見てくださっていることと思いますほっこりラブラブ
 
 
まず、美容の仕事に就くには 美容資格が必要かという問いに対してですが、
 
 
必要ないことがほとんどです。
 
 
でも、「将来的に」取得するべき、と 思います。
 
 
↑↑↑↑これは知識や技術が不確かなまま
 
 
仕事をするのは 私は信用できないからですガーンあせる
 
 
入社してから美容資格を取る場合、ほとんどがスクールに通うより 
 
 
お安く取得できます。受験費用だけなので。
 
 
エステティック関連の技術含む試験は、実務経験が何年以上ないと
 
 
受験できないという試験もあります。
 
 
ちなみに、私の持っているコスメコンシェルジュは実務経験など必要ありません。
 
 
教科書をしっかり勉強すれば 誰でも取れてしまいますアセアセあせる
 
 
実際、試験会場には学生さん、一般の方も多く見られました。
 
それと、問題集です。
 
 
 
真面目に?勉強出来れば、美容の仕事をしていなくても合格できるレベルです。
(モチベーション維持が結構大変でしたが…あせる
 
 
そういう意味では、実務経験がないと受験できない資格
 
 
(例えば私が取得した、日本エステティック協会のフェイシャルエステティシャンや
 
 
認定エステティシャンの資格)は、
 
 
信頼度が高いのではないでしょうか。
 
 
そして今知りました…アセアセあせる日本エステティック協会でも、
 
 
実務経験がなくても受験できる資格を作ったようです。
 
 
派手に宣伝はしていませんが
 
 
古い社風の化粧品会社やエステティック企業なんかでは
 
 
受けがいいかもしれませんショボーン
 
 
 
メディアの露出が多く、美容ライターなど目指している方には
 
 
一般に多く知られている 日本化粧品検定協会を選ぶといいかもしれません。
 
 
こちらは日本エステティック協会の教科書。
 
 
将来的に、エステティックのフェイシャルやボディの資格が欲しい方は
 
 
こちらがいいかもしれません。
 
 
自分が何のために資格を取得したいのかよく考えて
 
 
 
目的別で選んでみてください。
 
 
 
私は日本化粧品検定協会の会員なのですが、会員サイトで多くはないですが
 
 
 
求人情報が掲載されています。
 
 
 
多いのが美容ライターの仕事です。コスメコンシェルジュ資格保有者と書いてありました。
 
 
 
他の美容求人サイトにも登録してますが、応募資格に
 
 
「コスメコンシェルジュ、エステティック資格保有者」などど書かれた求人は
 
 
私が見る限りエステや美容部員の求人では、まずあまりないと思われます。
 
 
これを持っていたから化粧品販売ができる。
 
 
エステでお客様に施術ができるという証明にはならないからです。
 
 
エステも化粧品会社も、実力の世界です。。。。
 
 
販売できなければ生き残れない…シビアな世界です。
(仕事内容についてはまたの機会に…ショボーン
 
 
 
 
 
では、資格は何のために必要か??
 
 
それは、お客様に安心して商品を購入していただくため。
 
 
自分の足りない知識・間違った知識をアップデートするためと考えていただけたらいいと思いますアップアップアップ
 
 
資格を取っただけで
 
 
決して、メディアに踊らされ 品の無い振る舞いをしないようにあせるあせる
 
 
気を付けていきましょうアセアセよろしくお願いいたします笑い泣きビックリマーク
 
 
でも、これだけ美容資格がモテはやされていると
 
 
美容資格をもっていることがスタンダードな時代が
 
 
来るかもしれません…ショボーン
 
 
 
 
次回はどうやって美容企業に就職するのか?についてお話ししますイヒ