小笠原自動車教習所の人気に嫉妬(笑) -3ページ目

小笠原自動車教習所の人気に嫉妬(笑)

☆小笠原自動車教習所 公式ブログ☆
スタッフたちが、我こそは!と綴ります。

 

 

こんにちは、さいとうですスタースター

 

毎日うだるような暑さですが、皆様元気に過ごしていますでしょうか。

 

夏嫌い・暑さ嫌いのインドアは

早く夏が終わって秋が来るのを願っています。

 

海なんてこの先、行く日がくるのでしょうか・・・・宇宙人くんもやもや

 

 

 

さて、最近の個人的ニュース(というほどでもないけれど)は、

セブンのざるそばチャレンジです。

 

ローソンでもファミマでもなく、セブンのざるそばです。

 

暑い日はすっと食べられるざるそばをお昼に選びがちなのですが、

6月終わりくらいから突然セブンでざるそばが買えなくなりました驚き驚き

 

9時出勤の日が多いので、だいたいいつも同じくらいの時間に寄るのですが、

ある時からタイミングが合わず全然みかけなくなってしまいました・・

 

 

 

 

 

ざるそばが・・・今日もない・・・・真顔真顔

って思い始めてからついスカスカの棚を撮るように。

 

 

(写真は載せられませんが・・・・)

 

 

あった!!!!!

と思ったのもつかの間、とろろのざるそばだったり。

(とろろなどのネバネバ食材が嫌いです無気力)

 

 

そんなこんなで、ラインを見返してみる限り、

6/29あたりからざるそばチャレンジをしていたようです。

 

なかった報告のラインをしているくらいなので、

もう少し前からレアなものになっていたかと思われます笑い笑い

 

 

出勤するなり、「今日もざるそばなかった・・・・」が

挨拶の次の言葉になっていた7月です。笑

 

 

そして、わたし以外の人はみんなセブンに行くと買えるという不思議。

わたしは寄る店舗を変えたって買えないというのにむかつきもやもや

 

 

 

 

 

そして、7/27(日)

 

上段にひとつだけありました!!ざるそば!!!!!

ラス1で買えて、さいとうのざるそばチャレンジは終わりました拍手

 

 

別になんも特別なものじゃないはずなのに、

セブンのざるそばが高級品になった2025夏でした。

 

 

 

 

そして、夏といえばかかせないのが、レモンスカッシュです。

 

もともとレモネードだいすきマン飛び出すハート飛び出すハート

夏はシュワッとしたレモンスカッシュに手が伸びます。

 

その中でも、すき家のレモネードはまじでおすすめです。

今年はすでに3~4回は買いに行っています。

 

ドライブスルーがタッチパネルになって、これだけ買うのも全然

恥ずかしくなくなったので、今年の夏は去年以上にリピート。

 

 

買うならレモンごろごろのメガ一択。

 

 

 

本音を言うと山梨にレモニカが出来てほしいなあ。

 

 

 

 

5月6月と続いている月イチさわやかハンバーグ、

まさかの7月も御殿場アウトレットで食べてしまいましたにっこり飛び出すハート

 

でぶ活わっしょいな2025上半期となってしまいました。

ダイエット・・・・しないと・・・・体重が・・・・・真顔真顔

 

 

 

 

おまけ

 

 

階段を降りるとくつろいでいる猫発見花

 

でも、頭が浮いているなあ??

 

 

 

 

なんと前足は一段下げたところに置いていました~~~

ある意味つらそうなのは、人間目線かしら。

 

 

 

あら、かわいい飛び出すハート飛び出すハート

 

 

 

最近はガチャガチャにお金をかけていないので、

恒例ガチャガチャ紹介コーナーはおやすみですzzzzzz

 

気になるガチャはあるんだけど、現物に出会えない・・

 

 

 

 

 

今年の夏はまだまだこれから。

 

熱中症警戒アラートがほとんど毎日でていますので

水分・塩分補給をこまめにしつつ、倒れぬよう、

この夏を元気に乗り越えていきましょうにっこりダッシュ

 

 

 

それではまた風船風船

 

 

毎日毎日暑すぎてゲッソリ

 

お出かけ先でもうつむき加減に歩いていたら

 

 

目に入ったのがこれ

 

長野県松本市のてまり柄マンホールです

 

可愛いキラキラ

 

 

 

こっちは4月に撮ってあったもの

 

一枚目を見たとき

色違いがあるーー!となりました

わたしはこちらの方が色合いが好き

 

調べてみたところ

ご当地マンホールというものがあるらしい

 

それぞれの地域の名所・特産品・キャラクター・歴史などをモチーフにデザインされていて

見て楽しむだけでなく地域の㏚の意味もあるみたい

 

決められた場所ではマンホールカードというものが配布されていて

デザインの由来や設置場所などが記載されているようです

 

知らなかったー

 

松本市のてまりは伝統工芸品の一つで

柄に特徴があるみたい

 

この日同じてまりデザインの

色なしバージョン

白っぽい?一色バージョンも見つけました

 

見たことないバージョン見つける度にちょっと嬉しくなるわたし照れ

 

 

 

お土産もてまりにしました

 

信州松本バウムクーヘン工房 てまりやさん

のてまりん

 

名前も可愛いキラキラ

 

しかもおいしい!

まんなかは栗餡

 

好きですグッ

 

ご当地マンホール

他のも見てみたいなー

 

サノでした

こんにちは

 

最近は暑くてかなぁ?

休日になると

眠くなっちゃう

ドラマを見ていても

気が付くと寝ている

有浦です

 

前回のブログに

にこ君の写真をアップするのを忘れてしまったので

今回は

にこ君主役キラキラ

リラックスしすぎると

なぜか片方のおててが出てきてしまう花

 

ゲージの外でリラックスは

のび~る花

 

この日も伸びていたのに

雷がなりびっくりして座り込み

再び伸びようとしてたけど

怖くてへっぴり腰に笑い泣き

 

臆病なにこ君でした

 

では、また(^^)/~~~

 

こんにちは!!

のなきゃですニコニコ

 

15年前くらいから、献血をはじめました!

 

高校生のころ学校に献血車が来て、まわりの友達はジュースをお目当てに献血してましたが、私も誘われましたが、理由はわからないですが、献血はやらなかった記憶があります。

 

たぶん、痛そうだったかかなぁ?

 

今回で50回でしたニコニコ

 

調べると、1、000回以上という方もいました!!

献血に行くと100回以上のひとも結構いますね!

回数がうんぬんじゃないですけどねおねがい

 

 

献血に行くと、個人的には三日くらいは肩こりが解消されますニコニコ

健康診断と同等の血液検査ができます!

 

個人差もありますが、体の負担はほぼないですね照れ

献血が終わったあとは、普通にいつものウォーキングにいっています!

 

献血ルームに行くと、ジュースは飲み放題で終わった後にはアイスクリームもいただけます!

豆からひいたコーヒーも飲み放題ですチョキ

 

 

 

今回は景品をたくさんいただきました爆  笑

 

でわ、でわ、またニコニコ

 

 

 

バイクに乗るには、いよいよ暑すぎる季節がやってきましたね。
シートに座るたびに「あつっ!」って声、出てませんか?

 

おはこんばんちは、いまはすです。

 

 

6月某日、仲間たちとツーリングに行ってきました!

 

 

ある日のLINE会話で

 

A「そろそろ ツーリングじゃね?」

B「いいねぇ」

C「日にちを決めよう」

D「どこへいく?」

 

 

私「どうせ 海を見たいんだろ?」

ABCD「もちろんさ!」

 

この息ぴったり感、さすが海には飢えている海なし県の住人たち。

そういえば去年も、似たような流れで海に行った気がする。
進歩のなさもまた、愛おしい。
同じ話を何度しても、新鮮に感じられる不思議な関係。

 

当日は朝7:00、近所のコンビニに集合    のはずが、もちろん誰もいない。

まあ本当の出発予定は7:30だったので、連絡では「7:00集合・出発」と送っておいた。
案の定、全員遅刻。


でも結果、ちょうど7:30に出発できたので作戦成功。

うその時間を入れておいてよかったと思う。

 

道中はインカムを通して、テンションMAXな5人組。
会話がかぶりまくって、何度も「だまれ!」のツッコミが飛ぶけど、誰も黙らない。


しゃべりたいことがありすぎる、うるさいけど楽しい愉快な仲間たち。

 

そんな愉快な仲間たちは途中の道の駅で小休憩。
トイレと水分補給だけで我慢・・・アイスはおあずけ。

「アイスは食べない。なぜって?海沿いには美味しいものが待っているからさ」

そう言いながら、全員アイスをガン見。目が正直すぎる。

 

その道の駅にはバイカーがいっぱい集まっている。

出発時にはかなりの視線を感じる。

見知らぬバイカーに手をあげると、なぜか返ってくる。

暗黙の挨拶だ。バイカー同士の心が通じ合った瞬間だった。(あくまでも気のせいだ)

 

今回の目的は、海と食べ物。
その食べ物とは──「シラス丼」である。

向かったのは、「田子の浦漁港食堂」。


到着するや否や、ハイテンションのまま食堂へ直行。
並ぶかどうかなんて関係ない。全員、無言で行列に加わる。

 

「生シラス丼もいいな」「釜揚げも捨てがたい」
そんな迷いの末、全員が選んだのは両方乗っている贅沢などんぶり。

 

そこで知らない他のお客さんが「生卵落とすとうまいらしいよ」と言ったのを聞き逃さなかった。

その一言で決まった。

その瞬間、全員「卵追加ボタン」発動。

勢い余ってボタンを2回押してしまう人も。
でもめげない。一個は丼にのせて、一個はそのまま飲み込む。

以前のツーリングで生卵食べ放題で6個づつ食べた私たちに死角はない。

 

 

シラスが不漁と聞いていたけれど、どうにか間に合って食べられた。
ありがたく、そしておいしくいただきました。

 

 

食べ終わったあとは、漁港を少し散策。
潮風が心地いい。

 

帰り道・・・
なぜか誰もしゃべらない。いや、しゃべれない。

満腹+海で癒やされた+しゃべりすぎ=疲労感MAX。

それでも、誰一人脱落せず、無事に全員帰宅。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

今回もゆる~く書き込みました。