和菓子レッスンに | クッキングサロンTablesaisonniere

クッキングサロンTablesaisonniere

四季折々の【お酒に合うお料理】のお料理サロンです。
レッスンのこと・日々のお料理のこと・美味しいものとの出会いなど、不定期発信しています♪

こんにちは。

暖かい週末になりましたね。

日差しはなく、ポカポカ。素晴らしい~。

午前中はなんとTシャツでガーデン仕事もできました❣️


 

月末近辺、インプットウイークとして

 

まずは、あんこラボ遠藤先生のところに✨

和菓子レッスンに伺って参りました。

 

 

お題は「遊山箱に入れたい和菓子」。



 

遊山箱。


徳島県の旧節句あたりの行事で伝わるものらしく・・それはそれは可愛いお弁当箱。


以下、、画像借りてます🙏🙏🙏



ひゃー、、小さくて




可愛いヤツ、、


 

このお弁当箱に和菓子やお煮しめ、海苔巻きなどを詰めて、子供たちが山遊びをする・・。

なんとも雅やか、かつのどかな風習であります。

 

空っぽになったらハロウインのように、近隣のお宅を回って補充して頂くのですって🌿

 

 

そのお菓子の段に入れたら良いね、という和菓子を3点学びました。




 

うぐいす鹿の子に

  

もちどら焼き。

 

 

持ち帰って、遊山箱ちっくに詰め替えてみましたよ~ん。




 

可愛い・・可愛いじゃありませんか😍😍

 

 

そして

 

人生初「軽羹」づくりも。


 


蒸し羊羹と軽羹のコンボですが、蒸し羊羹も軽羹も、思いのほか簡単だった。

和菓子のレパートリーが増えて嬉しいなあ❣️

 

 

それにしても

 

もちどら焼きが、めっちゃ美味しかったです。

蜂蜜・重曹入れての「ふわふわどら焼き」でなく、阿舎利餅系のもっちもち💕💕



 

絶対に作ろ~っと。

京都井政さん同様に、私も自称「阿舎利スト倶楽部員」。

自分好みの粒あん炊いて、もっちもちを作る・・今からめっちゃ楽しみなのですけど❣️❣️


 

どこかの和食のレッスンで、ご提供できたら良いな。

桜シーズン終わるから、別の焼きごてがほしくなるな😅😅

 

 

 

今日もお付き合い頂き、ありがとうございます🌿