里帰りと修理不能の技術の巻 | ogricat-creationのブログ

ogricat-creationのブログ

趣味の写真と、包丁を研ぐことなどを書いていこうと思います。
カメラはソニーのα7Ⅲを使用しています。

三たびの研ぎ依頼です。以前にも紹介をしたことが有りますが、
牛刀と出刃包丁を預かってきました。

この出刃、以前にも研いでいます。形が私のイメージと違うこと、裏押しが出来ずに困ったことなど考えさせられる包丁です。

記事へ

包丁のミネを恐らく玄翁などで叩いたために段差が有り、平では有りません。そのために裏押しが出来ません。ミネが砥石にガリガリと当たります。
image

 

切っ先の方が刃元より狭くなっています。通常、私の感覚だと刃先に行くほど幅が広くなります。なので、鋭角な刃になります。ところが、この包丁は切っ先が狭いため鈍角になってしまいます。

 

こちらも以前にも研いだ牛刀です。両刃ですので難しいくは無いのですが、以外にも預かる際に「もっと鋭角でも良いよ」との事です。ステンレスなので鋭角でも刃持ちがするとの事。

確かに勉強になります。

預かり包丁 牛刀の記事へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研ぎ上がりです。前回より刃を鋭角にしました。
*実際に使用してもらい、「もっと鋭角でも良いよ」との事でした。難しいものです!
image

 

 

 

 

 

次は、出刃ですが下に絵を書いて見ました。

上はミネを上からみた状態です。軽いテーパー状ですが、ほとんどストレートな感じなのが数字を見てもらうと分かると思います。なので極端なヒネリは無いと言えますが、私の感覚では青い実線のように切っ先が上がっていきます。当然に鋭角になります。

*後で話をしたのですが、最初からこういう形だったとの事です。

 

 

 

鎬のラインや切り刃の形、正直少しは手直しをしました。今回は荒砥から1000番、仕上げと行きました。最終は巣板でフィニッシュですが、私のイメージと形が違うため本当に難しいですね。

 

今日のお題「修理不能の技術」とは、私の現在の技術ではこれが精一杯との意味です。これ以上は人様の包丁でも有りいじる事が出来ません。ギブアップです。

 

しかし、いずれは再度チャレンジしたいですね。