こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

- - - [ お知らせ ] - - -

 

New!! おぎのあずさ9/19一般質問動画が公開されました!

 

パブコメ(意見募集中)案件!

- - -

 

今日は、川口市議会、一般質問5日目でした。

議事録は1ヶ月後頃(「検索」が便利)、動画は2日後頃に公開。

 

所属する会派内で、私が気になったところをご紹介します。

接頭数字は、発言通告書(PDFが開きます)と対応しています。

 

* * *

 

14-1-(1) 子どもたちの学力向上について


市側の答弁は、

小学校高学年も、中学校並みの教科担任制を推進する。

とのことでした。

 

14-1-(2) 公立保育所における医療的ケア児の受け入れについて


市側の答弁は、

人員配置や環境整備を行っているところ。受け入れに向け準備を進める。

とのことでした。

 

14-1-(3) 未就園児への支援について


市長の答弁は、

子育て家庭の孤独・孤立防止、必要としている支援につなぐ体制づくりに取り組む。

とのことでした。

 

14-2-(1) 川口駅前ペデストリアンデッキの夜間照明について


市側の答弁は、

計画的にLEDに切り替える。

とのことでした。

 

14-2-(2) 川口駅西口喫煙所のパーテーション化について

 

市側の答弁は、

更なる指導啓発に努め、必要に応じて喫煙所の回収を検討する。

とのことでした。

 

私、てっきり、川口駅西口ペデストリアンデッキ上にある喫煙所のことかと思って、『えー、あそこはあまり副流煙が来ないし、パーテーションをつけたら変に目立つなぁ……』と思ったのですが、川口駅西口の地上1階にある喫煙所のことだそうで、少しホッとしました。

 

14-2-(4)-イ 川口駅発の始発電車について

 

市側の答弁は、

停車スペースの確保や、ダイヤ改正が必要になるなどの課題がある。JR東日本と協議する。

とのことでした。

 

最近、この「協議する」が分からないんだよなぁ。

 

14-2-(5)-ア (六間通り線の街路整備事業)進捗状況について

 

市側の答弁は、

令和5年4月1日時点で、61.3%。

とのことでした。

 

14-2-(5)-イ (六間通り線の街路整備事業)今後の整備方針について

 

市側の答弁は、

国のまちなかウォーカブル補助金を活用して整備する。

とのことでした。

 

令和4年12月定例会一般質問1日目で、あった答弁と同じですね!

 

なお、私も令和4年6月定例会で、一般質問しています。

 

14-2-(5)-ウ (六間通り線の街路整備事業)休憩スペースの充実について

 

市側の答弁は、

緑陰空間の確保に努める。

とのことでした。

 

14-2-(6) 旧そごう川口店について

 

市側の答弁は、

必要に応じて議論に参加する。

とのことでした。

 

14-3-(1) 各分野の匠が集結する川口名匠会について

 

市側の答弁は、

川口というと、鋳物や機械というイメージを持たれているかもしれないが、それ以外の幅広い業種も対象になっていることを伝える。

とのことでした。

 

川口名匠会、そもそもウェブ上で紹介ページを見つけられません……川口市川口商工会議所のサイト内検索も試しましたが、出てこず。

これも会員が増えない原因の1つなのでは。

市産品フェアのページは見つけました。

 

14-5-(1)-ア (仮称中央分署)開所に向けたスケジュールについて

 

市側の答弁は、

令和8年度中に県から市へ更地返還される。早くて令和10年4月開所予定。

とのことでした。

 

令和5年3月定例会で、その構想が披露されました。

UR川口本町跡地、現在、文化財センターがあるところです。

 

14-6-(1) 旧栄町公民館跡地の整備について

 

市側の答弁は、

未定。

とのことでした。

 

すごくさっぱりした答弁でした。

 

14-6-(2) 埼玉高速鉄道の川口元郷駅前整備について

 

市側の答弁は、

公開空地を設ける。また、市が持つ2階フロアは、コワーキングスペースとすることを検討中。

とのことでした。

 

14-6-(3) 南中学校武道場の空調機の設置について

 

市側の答弁は、

市内23校ある中学校全てに設置することはできず、南中学校だけ設置することもできない。

とのことでした。

 

そりゃそうですよね……その前に小学校の体育館の空調機設置のほうが先ですよね😅

 

* * *

 

一般質問、全て終わりましたー!!!

 

間髪入れず、委員会の準備ですー!(今日明日)