あの武雄市長も前例をぶっ飛ばされとる!! | おぎ村ふみ規オフィシャルブログ  100年後も選ばれる、廿日市に!

おぎ村ふみ規オフィシャルブログ  100年後も選ばれる、廿日市に!

廿日市が100年後も選ばれるまちであって欲しいと願う、広島県廿日市(はつかいち)市議会議員おぎ村ふみ規(3期目)のブログです!

皆さん、こんにちは!
廿日市 広島から日本を元気に!する市議会議員
宮島の目の前の、おぎ村 ふみ規です。


今、全国の自治体関係者、及び地方議員の
注目の的である、クリック佐賀県武雄市
人口5万人ちょっと、温泉位しか特色のなかった
田舎町が脚光を浴びております。

樋渡 啓祐 (ひわたし けいすけ)

佐賀県武雄市長(3期目)
昭和44年11月18日生まれの42歳。
東大→総務庁(当時)入庁

1期目、市民病院の民営化問題で
リコールをされる事がわかり、自ら辞職。
出直し市長選で当選し、市民にとってより便利で
安心出来る病院へ変貌を遂げるため民営化を進め
成功を収める。

島田洋七の小説「佐賀のがばいばあちゃん」のロケ地誘致や
全国で初めての市公式HPをfacebookページの移行、
来年度からは、市図書館の運営をレンタルのTSUTAYAを運営する
CCCに任せるなど、豊富に事欠かない。

※SNS(ソーシャルネットワークシステム)を自らがそして市職員
さんにも活用してもらい情報発信に努めておられます。


そんな樋渡市長のインタビューが出てました。
NET IB NEWS
辺境の地からの革命 武雄市長 樋渡啓祐氏
クリックhttp://www.data-max.co.jp/2012/10/14/post_takeo_dm1701.html


9月初旬に書きましたが、最近常々こう思います。
前例がないから、やってみましょうや!と。
2012年9月12日の私の記事
クリックhttp://ameblo.jp/ogimura-fumiki/entry-11352847495.html


樋渡市長のインタビュー内にも出てきます。

引用開始

「今ほど、自治体経営が遣り甲斐のある時はない。なぜならば前例が活かされない時代になっている。首長一人ひとりの能力次第で繁栄する自治体、潰れる寸前の自治体と明確化されるようになった」と言い切る。「樋渡市長クラスの首長が日本に何人現われば変革が進むか?」と質問すると、「全国の自治体で1割ほど出現すれば日本も少しはマシになるのではないか」という樋渡市長。いつか、他の変革首長たちと、自治体経営のコンテストで競い合う日も来るのではないだろうか。そうした期待さえ抱かせる頼もしさを感じた。

引用終了



明快で切れ味良い樋渡市長の発言は、
自信と経験に裏打ちされて
おり実に気持ちが良いです。

樋渡市長と自治体経営のコンテストで勝負できるような
廿日市にしていかねばばりませんね。


感謝!荻村 文規


もっと詳しく樋渡啓祐佐賀県武雄市長を知りたい方は
この本がお勧めです。マンガのような表紙ですが
中身はマンガじゃありません。樋渡さんの自伝です!
首長パンチ--最年少市長GABBA奮戦記/講談社
¥1,575
Amazon.co.jp

※SNSとは、人と人とのつながりを促進・サポートするコミュニティー型の
WEBサイト(インターネット上のページ)です。発信者が一方的に情報を
提供するのみならず、それを見た方も自由にそこに書き込んだり
することが出来、多様な意見を集約したり反映させる事に適したツールです。