万華鏡&イベントプロデューサー・ゴーがGO!

ゴーさんの日々アレコレ


鎌倉を拠点に様々なイベントのプロデュースを企画しつつ、

現代の素晴らしい万華鏡、絵画、クラフト、アクセサリー

なども全国行脚しながら紹介しています。

また、ギャラリーでの展示会、販売などの情報も

随時ご紹介しています。



気軽に鎌倉のギャラリーにも遊びにきてくださいね。


にこ

僕の会社


*鎌倉ヴィヴァン http://www.g-vivant.com

*ヴィヴァンオリジナル動画集 http://www.youtube.com/user/GalerieVIVANT

読者登録大歓迎です(^∇^)

コメントは受付ておりません。メッセージでお願いします。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

色々、お知らせ

わかっちゃいるけど、、、
 
暑い(;^_^A ですよね。
 
でも! 8月20日に移転するビル、エムズアークに向かう時は、そんなに暑さを感じず、
むしろ、心地よい気持ちで行けるんです!
 
春には、桜道になる段葛を通っていけるからなんです。

この突き当りが鶴岡八幡宮
右手に見えてますのが、エムズアーク
 
 

 
 

もう、こんなに載せなくても、わかりますよね。(笑)
 
現在の小町のヴィヴァンからちょくちょく
エムズアークに行っております。  はい、到着しました。

 
 

建物入口。 まだ、一階の看板類は手をつけておりません。
 

 
 

残置物であった、冷蔵庫や製氷機を引き上げたり、
 

内装工事がいよいよ、始まりまして
現場にて、直接に指示させていただいております。
しかし、今の小町のヴィヴァンも内装費が凄い額でしたが、現在はコロナ明けと
物価高で、内装費がこれまた(;^_^A ドスン、ときますね。
 
素敵なロケーションで、物凄い立派なビルに移転できて、本当にラッキーではありましたが、、、
バルコニーが異常に、広い。
そして、契約ではバルコニーに物は一切置けない。 
というのが泣き所。
 
 

このショットでは全く、広さは伝わりませんが
このバルコニーに住みたいくらい、何か心地いい。(笑)
 

しかし、バルコニーまで品格と高級感さえ漂う。
新天地でワークショップ開催できますので、参加者の皆様はバルコニーで
自然光の下で万華鏡御覧になってください。(^▽^)/
 

バルコニーからの眺め
小町通の喧騒とは違い、何か雰囲気いいです。
 
あ、思い出しました
本日のブログタイトルはお知らせでした。
 

いつも鎌倉ヴィヴァンをご愛用いただきまして、ありがとうございます。

既に、お知らせのように8月20日に移転を予定しております都合上

梱包作業に入るため、

店頭で万華鏡をご覧いただけるのは

7月20日まで。

 

オンラインによるご注文は7月末までとさせていただきます。

尚、7月末以降にご注文された場合の発送は9月1日から順次、ご発送させていただきます。

万華鏡専門店 鎌倉ヴィヴァン

ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

 
はい、ということなんですが
8月20日の引っ越しに向けて、万華鏡などはもうすぐに9月の丸善本店万華鏡展ですので、そのための梱包にもなりますし、実質的に8月はほとんど移転作業などに
追われ、営業できない状態になってしまいます。
 
この営業できない。。。というのもボデイブローのように後々、効いてくるほど
キツイことなんですよね(;^_^A
 
どうしても会社の移転て、営業できない期間は避けれませんよね。
 
ですので、なんとか営業できます7月 今月
そして9月 是非とも皆様よろしくお願いします。
 
それと、前回も記事にしましたが
万華鏡販売スタッフ募集中です。
お問合せは0467-22-2351
vivant@g-vivant.com 緒方 まで
 
2025年 9月10日~16日
魅惑の大万華鏡展
丸善 オアゾ本店 ギャラリーA,B最大規模
 
では、オフィシャルサイトにも続々、最新作アップ中ですので、よろしくお願いします。

移転日のお知らせ&スタッフ募集

 

 

 
 

 

とてつもなく、お久しぶりとなってしまいました。

 

来月(7月)から、移転先の内装工事が始まるため

 

今月は、その詰めと移転の手続き等に追われ、お薦めの万華鏡も沢山

入荷してきていたので、ご紹介もできずで焦っておりました(;^_^A

 

ヴィヴァンが入る前のお店が残していった残置物の冷蔵庫、製氷機などの処分やらも掃除をして、ピカピカにして査定してもらったり、

 

なんだか、今月は営業以外のことばかりでした。

 

現在の小町通りの店は、スケルトンの状態から内装工事を始めたので

設計が決まったら後は内装業者にお任せ。

 

で、良かったわけで

 

今回、移転するところは

 

部分によっては、良い箇所などもあり(床や天井)、それを活かしつつ図面設計という感じですので、ちょいちょい僕が首を突っ込む? 状態で、確認→連絡→確認の日々(;^_^A

 

しかし、やっと詰めれるようになりましたので

7月からいよいよ内装工事も始まります。

 

そして、7月からいよいよ9月に開催されます丸善本店準備の本格的準備と

引っ越し作業の準備を急いでしなければなりません。

 

移転日は8月20日となりました。

 

以前の銀座→鎌倉

に比べますと

鎌倉→Kamakuraですので、引っ越し費用も少し抑えられるか? 思ったら大間違いでした。(;^_^A

前回はコロナ過

 

現在は何もかも物価高で、銀座から越してきたときと大して変わらない痛い出費でございます。。

 

しかし、素敵な空間で(万華鏡は自然光が入る奥です)

 

ちょくちょく、引っ越し先に行っては掃除したりして

一人で、バルコニーに出て鶴岡八幡宮を見ては

ニヤニヤしてます(笑)

 

ニヤニヤは、ちょっと変態ぽいので訂正

ワクワク、微笑みながら掃除しているオッサン。

 

そう、解釈してください。

 

さて、

ニヤニヤしているオッサンが経営しております、ヴィヴァンでございますが

 

移転が8月20日

9月丸善万華鏡展準備

10月オープンに向けて

 

ちょっと大変な予定ですので

 

スタッフを募集します!!

万華鏡販売、万華鏡在庫管理をメインとしたスタッフ一名

募集します。

 

僕ほど、明るくなくてももちろん構いませんが、普通に明るく元気でシャキシャキと

そして、万華鏡好きな方

 

詳しくはヴィヴァンまでご連絡ください!

 

鎌倉ヴィヴァン 0467-22-2351

vivant@g-vivant.com

(緒方まで)

 

けっこう、明日からもテンパっていく日々ですので

 

よくあります冗談で

 

「あー! 10年前だったらワタシ、働きたかったのに! 残念ッ(笑)」

 

とか、

 

「あと、もう少しで子育ても落ち着くので、その頃なら働きたいなーww」

 

とか、そういう冗談メッセは今の僕にはちょっと受け止める

余裕はございませんので、

勘弁願います。

 

ということですが

 

チエさんの特集ブログも書きたいし、続々と素晴らしい万華鏡がオフィシャルサイトにもアップされておりますので、突然ブログ書くかもしれません。

 

ちなみに、、、、万華鏡のブログよりも?

こういう内容の方が何故か、アクセスが伸びるのは何故でしょうかね(;^_^A

 

はい、ということで! 皆様、夏バテ気を付けていきましょう! では

 

万華鏡専門店 鎌倉ヴィヴァン

 

 

 

大阪ありがとうございました&紫陽花の鎌倉

とてつもなく、お久しぶりとなってしまいました(;^_^A

 

更新していないのに、ここに訪問してくださるアクセス数はそんなに減らず、チェックしていただいている方が

コンスタントにいて、嬉しくもあり、焦ってもいました。

 

さて、遅くなってしまいましたが

もう先月のことですが、大阪梅田ジュンク堂で開催した万華鏡展

 

お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

 

おかげさまで、来年も開催決定しました!

ですが、来年は一階に戻ります。(^▽^)/

 

しかし、、、、不思議な現象だったのが

お求めいただいたお客様とは90%くらいの方々とお話しましたが

 

大阪のお客様 40%

他県からのお客様 60%

 

あくまでも購入されたお客様の比率。 

だったわけですが、大阪で開催しているのに、県外の方が圧倒的に多く

 

「ん?自分は今、大阪よね?(;'∀')」

 

と、思ってしまうほどでした。

これまで、全国各地で開催してきましたが、普通はどこもその開催地の方々が多く

メインなのに。

 

遠くは、四国、鳥取、島根、広島

名古屋、岐阜、

 

しかも、ほとんどの方を僕は以前に接客したことがある方ばかりでした。

 

皆さま、ヴィヴァンが昔は開催したけど、今は開催しないから

大阪ならまだ行ける! でございました。

 

遠くまで、大阪までわざわざ万華鏡を直接に御覧になられたい方々のパワー

ありがたいです。

 

四国も、一度キリですし他の県も行きたいのですが

やはりどうしても絡んでくるのが、経費問題ですのである程度

もう少し、ヴィヴァンに余裕ができたら行きたいと思いますので、引き続き

鎌倉ヴィヴァンの応援、よろしくお願いします。m(__)m

 

さて、雨  苦手な方も多いと思われますが

 

何といっても、この雨の時期ならではの癒しがあります。

 

それは万華鏡(笑)

 

あ、季節関係ありませんでしたね。

 

それは、紫陽花

 

紫陽花って、知れば知るほど

色んな形や大きさもあり、

 

梅雨の時期で、道端でさらっと目に入る程度だった存在でしたが

 

鎌倉に住みだして、年々 紫陽花の魅力に取りつかれてきております。

 

上↑の紫陽花は卑弥呼💛 って、名前の紫陽花で、ブルーのグラデーションが

とても綺麗です。

 

実は、鎌倉のお花屋さんと仲良くなりまして、売れ残った紫陽花を毎年

㊙㊙㊙るようになりまして、、、、(笑)

 

それを、花瓶に入れて楽しんで、土に植えると翌年

モリモリと登場してきてくれるんです!

 

紫陽花の発色って何とも美しい。

 

これ、、、僕の自慢の紫陽花のほんの一部でございます。

 

何故、一部か?

 

紫陽花は素敵ですが、あまりにも紫陽花オンパレードになりますと

 

万華鏡ブログではなく、紫陽花ブログになってしまい

万華鏡ファンでなく、紫陽花ファンになってしまう恐れがあるからです。(笑)

 

「あのゴーって、奴 万華鏡×100!! 言ってたくせに、紫陽花に鞍替えやがったな!」

言われるかもしれません。

 

真面目に。

紫陽花の魅力、放つ色彩

万華鏡作家さま達が万華鏡の題材にされたくなる気持ちがすごく解ります。

 

もちろん、鎌倉ヴィヴァンでも旬な紫陽花の万華鏡 いくつかオフィシャルサイトに

紹介しておりますよ。

 

また、鎌倉の各お寺には美しい紫陽花が満開でございますので

お寺巡りをしつつ、紫陽花の美しさを見て、心を浄化されて

 

鎌倉ヴィヴァンにて万華鏡。

 

というコースプランもお薦めでございます。

 

是非。

 

さてさて

8月に移転することになったエムズアークというこの立派でモダンな建物ですが

 

実は、大阪万華鏡展が終わってブログ書けなかったのは

 

内装工事の詰めやら、引っ越しの準備やら、秋にリニューアルするホームページの

打ち合わせやら、何やらで  ございました。

 

そして、このエムズアークから鶴岡八幡宮まではわずか、8秒程度の近さ!

と、常々 僕は人に言っておりますが

 

ウソではございません。(;^_^A

 

この建物から→見れば 八幡宮が! とてもいい雰囲気ですよ~!!

 

ということで? 引き続き、詰めがありますので、本日はこの辺で

 

続々と万華鏡もオフィシャルサイトにアップしておりますので、チェックお願いします。

万華鏡専門店 鎌倉ヴィヴァン

天井と立派なこの床は残して、後は全て工事で大改装します!

万華鏡展示エリアも、カッコよく、お洒落な空間になりますよ~。(^▽^)/

続々と!大阪に向けて!

お久しぶりです!
 
最近、ブログの調子がどうもおかしく、画像を一回、アメブロの画像フォルダに入れるのですが、高解像度とか関係なく、フォルダに入れるのに異常に時間がかかるため、
待ってられずにアップできませんでした。
 
がしかし、スマホですと早くできることに気が付き、久しぶりとなってしまったわけです。
現在は、移転先の内装で頭一杯になりつつも、大阪へ向けてコンデイションも整えております。
さきほど、ヤマトのボックス便で、大阪へ万華鏡さま達が飛び立っていきました。
 

これだけ? いえいえ盗まれると嫌なので(もちろん、無いと思いますが)
 
小さめの段ボールの山は中に。
 
さてさて、前回の記事に続き、続々とヴィヴァンに入荷中でございます。
先ずは
館川 瑞枝さん
 

 
 

 
 

ニューバージョンも追加されてますますパワーアップしてます!
神戸の方なので、いつか大阪梅田に遊びにきてほしいです。(笑)
 
お次は、またまたクール系の石田 千香子さん。
名古屋から援護してもらいました。
レトロガラスの雰囲気とこのクール感がたまりません。

 
お次は、偏光板の魅力を最大限に生かしている、若林 寛さん
変幻自在のデザイン力と、美しい色調で独得の世界感

 
お次は、
知る人ぞ知る
決して、派手では無いのですが
静かに売り切れる人気シリーズが新たに、入荷しました。
 
静かに売り切れる、、、、。 微妙な言い方かもしれませんが
そういう印象なんです。(^▽^)/
 
あれ? こないだ入荷したのに、、、もう、無いの?
工房 倭(しず)さんでございます。

 
 

 
 

木の上質な質感、そして柔らかな感じ、まさに基本に忠実でありながら
しっかりと丁寧な仕事を感じさせるシリーズです。
 
お次はRiekoさん
久しぶりです! 

 
 

これは、早いもの勝ちですかね。(;^_^A
鎌倉ヴィヴァンのオフィシャルサイトでご紹介しているRiekoさんのページでも
お知らせしているのですが、Riekoさんの拘りでもあるのが、どんなにすぐに売り切れる人気シリーズであっても同じタイトルのものは、2,3本しか作らない。
 
何故なら、それ以上つくるともうワクワク感が無くなるからだそうで
仰りたいことがよく解ります。
 
一本作るのに、時間の制約もなく思いっきり丁寧に、そしてワクワクしながらその時間を楽しみながら作りたい。 なので、多くは出てこないのがRiekoさんです。
 
お次は、本間 祐輔さん
きました。
またまた、スペシャルな素材感と品の良さ。
これ以外にも、大阪で展開されます。
続きは現場で(笑)

 

 
最後は、Chieさん
Chieさんの昨年から、今年初めの名古屋で大大ブレイクした猫ちゃんシリーズ
全種類、大阪にて初登場します!

 
僕はどの、にゃんこも好きですが、お池のにゃんこ 推しです。

え? アタシの紹介

もうおしまい?

 

ご安心ください。

週明け、月曜にChieさん特集で記事アップしますので!(^▽^)/

 

ということで

いよいよ来週水曜日 21日から、大阪で開幕でございます。

是非とも、一年に一度きり

よろしくお願いします。m(__)m

 

あ、鎌倉ヴィヴァンオフィシャルサイトからご注文していただいている皆さま!

応援していただき、本当に嬉しいです。 ありがとうございます。

万華鏡専門店 鎌倉ヴィヴァン

 

続々と!

とってもお久しぶりとなってしまいました。
 
前回の記事がここ半年でアクセスが一番多くてびっくりです。
 
万華鏡ネタより、移転ネタのほうが関心が高いのでしょうか(;^_^A
といっても移転はなかなかできないことですので、よろしくお願いします。
 
現在は、新しく移転する店舗の図面と睨めっこしている毎日でございます。
 
そして、僕が睨めっこに夢中になっている間
続々と、入荷している万華鏡のアップを一生懸命にスタッフ様たちが頑張っておりますので全部は紹介しきれずで、一部ですがご紹介させていただきます。
 
川野 香さんのフラッグシップモデル
と言っても過言ではない、「天空」
 
香姐さん的には? これがフラッグのつもりでもなかったかもしれませんが
ファンがそうさせました。(笑)
 
上記の、ニュー天空(ニュー天空って、自分で言って ホテル ニューオオタニを思い出しました。(;^_^A)
ニュー天空ですが、黄色のアクセントオブジェクトがまるで、点描のようで美しい。
ニュー天空って、僕てきには新しい天空 ですが、
ごーさんのその言い方、やめてよ。 と、香姐さんからはお叱りうけそうで怖い。
 
さて、お叱りを受けるのは、今度の大阪でなのか?
 
お次は

久しぶりのベテラン万華鏡作家

加藤 瑞枝さん!
安定感抜群の正確さ、綺麗さは↑↑の画像が何より、物語っておりますよね。
春から初夏を思わせてくれる、素敵な一押しです。
 
 

Kiry こと、桐林 恭子&亨さん
亨さんは、最近 万華鏡より料理の腕前を披露されておりますが
やはり、万華鏡作りも丁寧さは際立ってますね。
桐林さん家に車で遊びに行った時に、一時停止の場所で、ブレーキを甘踏みで
パトカーに止められて違反したことがあります。(;^_^A
 
 

人気のオーロラ
昨年までのブルー調のオーロラとガラリと違い、優しいパステル調のホワイティで
繊細なグラデーションが美しい、ニューバージョンのオーロラ
石田 千香子姐さん。 流石です。
 
 
 

流石が続くのですが、お次の羽石 茂&泉さんも 流石な一本!!
最近、コンパクトサイズも多く制作していただくようになりましたが、羽石さんは
コンパクトでも大き目の立ち型でもどちらも人気は全国区です。
 
お次は、万華鏡界の新星で、
今年も大躍進していく可能性を秘めている本間 祐輔さん。
今年の2月名古屋、3月福岡と
初めて本間さんの作品を見られる常連のお客様たちが、本間さんの作品の魅力を
発見されて、唸っていただいております。
 

銅板のプロフェッショナルな本間さん
最近は、銅板だけでなく、真鍮でも特殊なカラーリングを施したり、技術の進歩が
凄いわけですが、上記の↑の作品はまさに、スチーム パンクの雰囲気で
カッコいい!
無機質な機械にも心があったら何を思う・・・
 
本間さんの素敵な感性を垣間見ることができる逸品。
万華鏡展で、お目当ての作家さんがいて会場に入り、ふと
本間さんの作品を初めて見る常連のお客様が
「これ、凄い!!」 この人、初めてですけどこの人にします!
 
この現象が、今年 名古屋で完売、福岡でも二本しか残らなかったほどの素晴らしい流れがきております。
 

とにかく、中の映像のメリハリとキレの良さ、御覧になってみていただければ
納得されるかと思います。
 
林 和子さんの輝星
色んな色を入れるわけでなく、単色で軸となる色を決めて、その色を活かす
配合に拘っているシリーズがこの輝星です。
 
繊細さと、色の層がとても魅力的です。
さて、そろそろ林さんは今年の大作となる新作も発表されるかと思います。
大阪に、間に合うでしょうか。(^▽^)/
(このブログを読んでいる、林さんにさりげなく急かしてみました)
 
お次は、高林 千稔さん
どこまでもアイデアが、永遠に続くのではないか。
と、思わせてくれるほど次々と素敵な新作を楽しませてくれます。
こないだ、沢山最新作を納品していただいたんですが、その中でも
貴重な一本、最後の一本となる作品をヴィヴァンに特別に送っていただきました。
 
それが、知る人ぞ知る
こちら、「Look of the sky」
知る人ぞ知る万華鏡ではありますが、発表したのは随分と前になるので、ここ2,3年で万華鏡を知った方は当然、知りませんが僕にとっては特別に思い出深い万華鏡なんです。
前回の記事がここ半年で一番、アクセスが多かったと冒頭で言いましたが
実はこのブログを10年以上書いていて、最もアクセスが多かったのが
高林さんのこの記事なんです。

 

 

本当に、これが最後の一本ですので

本当に、欲しくて長く大切にしていただける方のみに、お持ちいただきたい作品です。

はい、ということで

長々となりましたが、これでも一部でございます。

続々とアップしていて、明後日以降も続々とアップ予定ですのでこうご期待!

万華鏡専門店 鎌倉ヴィヴァン

 

いよいよ、万博で盛り上がっている大阪での万華鏡展が近づいてきましたね!

関西の皆様! よろしくお願いします。
では
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>