今日NFLのWCPlayoffのJAX-LACがあり、GamePassで観戦していました。

 

そこでJAXの若きエースQBであるトレバーローレンス様が劇的な逆転ゲームを演じて見せて、JAXを勝利に導きました。

 

その伝説的試合内容についてはほかでも多く語られるでしょうから、ここでは割愛します。

 

今回セインツファン、それも箱推しの僕がなぜローレンス様を応援するに至ったのかを書こうと思います。

 

 

ローレンス様は高校時代からエリート中のエリートQBでした。僕は以前カレッジフットボールに疎く、ほとんど選手やチームを知りませんでした。

 

はじめて注目した選手が当時クレムソン大1年生のローレンス様でした。ローレンス様は1年生でエースQBとしてクレムソンを全米王者に導き、将来を約束された「エリート中のエリート」、「A・ラックと同じかそれ以上の逸材」として騒がれていたのです。

 

 

ローレンス様を始めて見た僕は「なんやコイツ」と思いました。

 

もともと阪神などの負け犬チーム(セインツ、ブリーズも常にNE、ブレイディの引き立て役だったと思います)が頑張るのを応援するのが好きな僕は、エリートや大正義扱いされるチームなどが好きではなく、ローレンス様のこともあまりよく思っていなかったうえに、白人金髪ロン毛イケメンということでチャラチャラした印象を受けたのです。

 

「白人で金髪ロン毛にしていいのはLBだけ(クレイマシューズなど)!」という謎の価値観を抱いていた僕は、「チームのまとめ役たるQBがチャラチャラ金髪ロン毛とはけしからん!」と思っていたのです。

 

 

しかしその後ローレンス様が金髪ロン毛イケメンではあるものの、チャラ男ではないということを知りました。むしろ家族と過ごす時間を愛する、誰からも尊敬される優しい人格者であると知ったのです。

 

1位指名確定の栄えあるドラフトの時も、ローレンス様はグリーンルームではなく、自宅でリモートでその様子を見ていました。

 

そういったところに惹かれていったのです。

 

しかも入団したチームがほとんどこれまで興味を持ったこともないほど弱小のJAX(失礼)。

 

自分としては応援する要素が揃った感じでした。

 

 

1年目こそプロ、そしてアメフト人生で初めてであろう壁に当たりましたが、2年目の今季は早くもスターの片鱗を見せています。

 

NO以外の選手で「すごいなあ、応援しようかなあ」と惹かれたのは、ルーク・キークリー以来です。

 

 

NOを応援するのは変わりませんが、ローレンス様のことも今後応援しようと思います。

 

 

NO 7 - 10 CAR

 

負けて悔しかったです。

 

でも消化試合なので、しょうがないかなあという気もします。

オフェンスがギャンブル失敗やFG失敗などのターンオーバーを連発し、D#は相手を10点に抑えましたが負けました。

OLにけが人が多かったですし、今期を象徴するような試合でした。

 

オフェンスはドラ1のLTペニングが先発しました。ランブロはいいけどパスプロはさっぱりという極端な出来で、終盤にはケガで退場してしまいました。ドラフト前から素材型の選手という評価ではありましたが、若いわけではなく、ケガも多いとなるとちょっとこの先が心配です。

RBカマラ、WRオラーベが安定した活躍をしてくれたことは嬉しかったです。

 

ディフェンスは2INTを含めほぼ完璧な出来でした。Sソーレンセンがこの時期活躍するとは思いませんでした。

 

Kラッツはこの試合の直接の敗因となりました。シーズン通してかなり厳しい出来でした。来季どうなるのでしょうか。

 

 

なにはともあれ今シーズンが終わりました。あっという間でした。選手、スタッフの皆さんお疲れ様でした。

 

 

WRトーマスの放出が濃厚になるなどオフシーズンに向けた動きが出てきています。契約が切れる選手もいます。

 

成績的にはあわただしいオフシーズンになってもおかしくないのですが、セインツはキャップや契約の状況がすごくややこしく、僕には正直よくわからないので、どうなるかわかりません笑

 

 

プレーオフを適当に眺めつつ、今後の動きに注目していこうと思います。

 

 

 

あけましておめでとうございます!

ことしもぼちぼちブログ書いていきます。

 

 

NO 20 - 10 PHI

 

勝って嬉しかったです!

 

いくらエースQBハーツが不在とはいえ、今期絶好調のチームに勝てるとは思いませんでした。珍しく4thダウンギャンブルをしたこと、ヒル、カマラが粘り強く走り続けたこと、DLがサックをたくさんしたこと、そしてなんといっても復帰したてのエースCBラティモアのピック6が勝因でした。

 

 

この試合は「モメンタム」を感じました。モメンタムというのは非論理的で説明しづらい概念です。またアメフトは頭脳スポーツであり、まわりがモメンタムと感じるものも、実際はコーチ陣の分析や、選手の頑張りに裏付けされたものだと、どちらかというと考えていました。

 

 

ところがこの試合のピック6はまさにモメンタムを奪うものでした。ピック6そのものはラティモアの分析や駆け引きによるものでしたが、その後イーグルスは攻守に全く覇気を失いました。まだ2ポゼッション差で時間もそこそこあったので、まだわからないと思っていましたが、あっという間に労せず試合終了となりました。

 

 

レフェリーに助けられたとこもありましたが、セインツ的には今期のベストゲームでした。

 

 

しかし他チームの結果により、プレーオフ進出の可能性が、完全に無くなりました。

 

残念ですが、今期の内容では仕方ありません。

 

今日のような試合を他の試合でもできていればと思わざるを得ませんが、「たられば」はありません。

 

 

とりあえず最終戦を見て、今期の振り返りと、来季のことを考えたいと思います。

タイトルの通りですが、先週から運動を減らして睡眠の質の改善を図っていたのですが、週末になって質が悪化しています。

 

 

それでも以前よりはましとは思いますが・・・。

 

 

これだけ寒い時期で、古い木造住宅の実家で、夜は相当気温が低いはずですが、暑くて、寝汗をびしょびしょにかいて目が覚めます。毛布は使っていません。羽毛布団です。それがよくないのかな?寝巻は心理士の勧めで薄着のものに代えましたがあまり変化を感じません。

 

中途覚醒が2回ほどあるのと、眠りが浅いです。ずっと夢を見ている感じです。

 

朝起きたとき、眠った感じがしません。

 

スマホ、PC、ゲームを寝る前にしないように心がけているのですが、この前書いたように、好きな子に振られ、クリスマスに予定がないことに焦りを感じてぺアーズ等の出会い系アプリに登録しました。それをずっと触ってしまっているのも理由かもしれません。

 

仲良くなるのに時間がかかる、初対面が苦手な自分にはアプリはあまり向かないと思うのですが、それくらいしかきっかけがないので仕方がありません。というかこの体調で、マッチングしたとして会いに行けるのか不明瞭ですが・・・。

 

それでも少なくともアプリ上にかっこつけたプロフィールを載せるのはやめよう、できるだけありのままの自分の事をプロフィールに書こうと思えているのは、ほんの少し成長かもしれません。

 

 

話を戻して、睡眠の質の改善は本当に難しいです。少しずつやっていくあるいは、日常生活で相当我慢(アルコールカフェインなどはもちろん20~21時くらいには睡眠の準備のため、日常活動をやめるetc)が必要です

 

苦しいですが頑張ろうと思います。 

 

 

NO 17 - 10 CLE

 

勝ててうれしかったです。

 

オハイオ州に災害級の寒波嵐が到来し、観客席にもほとんど人がいないという試合でした。セインツ史上最も寒い環境の中での試合だったそうです。

 

 

そんな中で、ある意味セインツのコーチ陣が理想としているような展開、ゲームプランで、勝つことができたと思います。災害級の寒波嵐がきていないと出来ないゲームプランてどんなんやねん!と激しく突っ込みたいです笑

 

ラン中心でポゼッションし、パントも含めて常に有利なフィールドポジションでプレイしました。相手のランを中央を固めて跳ね返しました。パスは当然、両チームとも風の影響で決めることができません。ロースコアゲームに持ち込み、相手の息切れまで我慢して、勝ちました。

 

 

WRシャヒードがトーマス、ランドリー、オラーベ不在の中活躍しました。ハーティよりもいいです。UDFAの選手ですが、すごい選手なのではないでしょうか。

 

 

パスがでないので相手チームが敵陣40y地点からギャンブルせずにパントを蹴るという光景が見られました。いつもはセインツがやっていることですが、相手チームにやってもらえると、助かった感がすごくて嬉しかったです笑

 

 

かなり特殊なゲームでしたが、勝てばよいのです。

 

 

この成績で、この時期まだPOの可能性があること、アメフトの試合をモチベーションを持って見られることをとても幸運に思います。

 

 

OLにまたけが人が続出しています。来週は好調のPHIが相手です。相手の先発QBはハーツか、ミンシューか?どちらもいい選手ですが、ここまで来たからには、頑張って勝利してほしいです。