持ち物チェック | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 今年は例年よりも、出発が早い。金曜日の夜(つまり今夜)、美瑛まで移動し、実家に泊る。そして明朝、札幌組と合流して、サロマを目指す。


 だというのに、昨夜の時点で荷物の準備は何もしていない・・・。午後から休暇をとって、慌てて支度をしているところだ。


 でも、最初にやったことはリスト作り・・・時間がないというのに・・・。


◎当日のウェア

いつもの蛍光Tシャツ

楽走ランシャツ

CW-X

帽子

(つまり、洞爺湖の時と一緒)

シューズ(チップ付サロマスペシャル)

靴下

リストバンド

時計

乳首のカットバン、足底とアキレス腱のキネシオ

ウエストポーチ

長袖Tシャツ(NBグレー)(気候次第)

手袋(気候次第)

ゴミ袋(気候次第)


 基本的には、ウルトラだからといっていつもと変わらない。スタート時は、多少寒くとも、半袖だと思う。


◎レストステーションへ送る荷物

予備シューズ(普段履きとして履いていくコヒージョン)

予備タイツ(いちおうユニクロスペシャルを)

予備Tシャツ(半:昨年のフィニッシャーT、長:ユニクロオレンジ各1)

予備ソックス

予備リストバンド

予備帽子

スポーツタオル

カットバン

アミノバイタル

胃薬

手袋

ゴミ袋

ウィーダーインゼリー


 雨さえ降らなきゃ、多分今年も着替えはしない。基本的に、私は面倒くさがり屋だから。ただ、安心するために送るような感覚かな。だから、できるだけスリムに。


◎ゴール地点に送る荷物

ジャージ(朝、着ているもの)

ウィンブレ(同上)

着替え用Tシャツ(楽走黄、あるいは休憩中)

大判タオル(着替え用)

下着

靴下

サンダル


 こちらは、朝着ていたものと着替えが主。何度行っても男子更衣室がないことを忘れてしまう。今年はちゃんと、着替え用に大判のタオルを。でも、全身にダメージを負っているから、体中どこでもつりそうになるんだよなぁ。


◎ウエストポーチ内の持ち物

アミノバイタル

携帯電話

ボルタレンゲル

エアーサロンパス

胃薬

下痢止め

カメラ

ポケットティッシュ

ゴミ袋(多分いらないでしょう)


 今年もウエストポーチを持って走る。補給は何も持たない。昨年も一昨年も、飲み食いはエイドで十分だったから。ただ、レストステーションのおにぎりはなくなる可能性もあるので要注意(そのため、ウィーダーインゼリーかおにぎりをレストステーションに送っておく。


◎当日会場では用がないもの

ナンバーカード引換証

下着類(2泊分)

Tシャツ1~2枚


 ということで、支度中です。