陶芸 | 小悪魔りんごと小悪党りさちゃん

小悪魔りんごと小悪党りさちゃん

それと天使なしえりんとちぇるちゃん

メイドさんが陶芸教室に行ったそうなんで

思いつきで曲にしました。

 

曲は途中まで作ってて、ナインスを使った

明るいポップな曲て感じで作ってたのにBメロが

なんか無茶苦茶でおかしな雰囲気になってしまい

どうすんねんこれって思ってたんですけど

Bメロで怪しい歌詞になる曲にすればいいのかって

思ってこうなりました。歌詞の力は偉大ですね。

 

ちょい理論とか無視で雑に作ったんでコードは

ちょっと不安ですけど、メロディも不安ですw

わりと意識的にコード外の音を使ってます。

やっと不安定な音とか安定した音とかそれを

上手くつなぐ感じとかわかってきた気がします。

ユーミンとか桑田さんになるとそのあたりの

絶妙な感じよくわかってるなあって気がします。

このあたりは歌う人のほうが感覚をよく

わかってるんだろうなって思います。

 

サビはフレーズはほぼ同じで半音あげだったかな

みたいに前後でなってるんですけどあやしいw

どこを直したかわかんなくなって、耳で聞くと

音が怪しいんですけどほんとよくわからんので

まあいいやってそのまま仕上げました。

ロックバンドとか意識的にやってる場合もあるけど

無茶してるのもまあまああると思うんで

そういう感じと思っていただければ。

 

年始くらいから歌詞だけやってAIに曲を作ってもらって

遊んでましたけど、無意味な時間とかではなく

歌詞の乗せ方とか上手い展開、メロディとか

ジャンルの特徴とか、なんかまあいろいろと参考に

なったような気がします。

歌詞のほうでもわりと表現の幅が広がったというか

普通の表現、テーマも気にせず書けるようになって

色々良い影響があった気がします。

デメリットは歌詞のネタが無くなったのと

AIきりたんの歌声に不満が出てきたことですねw

自分が歌うより遥かに良いし十分っちゃ十分

なんですけどやっぱSUNOAIに比べると落ちるんで

完成したのが並ぶとテンションさがるんですよねw

歌は歌詞でも曲でもアレンジでもなくて

歌が一番大事って気がしますね