の続き



ついでに次は

近くの

「嵩山(たけやま)」という山に
登りに行ってみた!



登山口の

道の駅「霊山たけやま」


ここで昼メシ食おうと思って
店に入ったら

メニューは「そば」のみ!


わりと腹減ってた今
そばじゃ足りん!

しかもいい値段とりやがる!


けどここから店探すのも微妙だし

失敗したー!
ちゃんと調べて来るべきだったー!


いやでも
道の駅って言ったら普通
もう少し他の選択肢もあると思うじゃん!


しょうがなくコイツを腹に入れて
店を出た



嵩山の神社と思われる
「親都神社」という神社があり

何て読むのかな?
しんとじんじゃ?おやと?おやつ?


スサノオとホンダワケノミコトという神
が祭られてるとのことで

ホンダワケ?って誰だっけ?

それは後で調べるとして


とりあえず登山スタート!


この山は昔から

死者の霊が集まる霊山
と言われているらしく


山頂に天狗が住むとも言われ

さらに山中に
三十三観音というスポットもあったり


険しい鎖場もあるらしい!


山頂に祀られる神の奥さんは

隣の子持山の女神らしく

隣は確か
コノハナサクヤヒメだった気がする


奥さんがコノハナサクヤということは



ちなみに謎の神
ホンダワケノミコトをネットで調べると

別命「八幡神(はちまんしん)」とも呼ばれ

八幡宮で祀られる
応神天皇(おうじんてんのう)と同一神で


応神天皇は
15代目の天皇と言われつつも

確実に実在した
最初の天皇とも言われるがゆえに
応神天皇=神武天皇説もある

実は謎多き天皇らしく


定説では次の16代目が
仁徳天皇(にんとくてんのう)で
ヤマトタケルの父親だ。


ここで謎なのが

ホンダワケノミコトの奥さんは
宗像三女なのだ!


宗像三女はオオクニヌシの奥さん
というのが定説なので

となると

ホンダワケノミコト=オオクニヌシ!?


第一ピーク「小天狗」


絶景!


宗像三女は=弁財天ともされていて
弁財天は=セオリツヒメともされている。


もともとはセオリツヒメを祀る
神社のほとんどが

現在コノハナサクヤにされている
という話もあり


セオリツヒメは
太陽神アマテルの奥さんだ!


第二ピーク「中天狗」


天狗と言えば

サルタヒコは=ニギハヤヒ説もあり


実は八幡神とは
スサノオとニギハヤヒだ
という説もあるらしい。


いったい誰が誰なのか

謎は深まるばかり。


最後の岩場




とはいえ難易度は低く


最終ピーク「大天狗」


登頂ー!


いや~面白かった!


ではまた!