2連休~!


天気が良ければ

一泊二日で登山予定だったけど


天気予報が悪かったので

日帰り弾丸登山へ!


メンバーは

初登山のまさき


やってきたのは


この日の天気予報が
日帰り圏内で唯一「晴れ」となった


山形県にある
出羽三山(でわさんざん)主峰


THE MOON MOUNTAIN 

霊峰「月山(がっさん)」1984mだ!!



ここは古来より

「西の伊勢参り、東の奥参り」と言われ
多くの修験者や参拝者が訪れる

日本を代表する聖地の1つらしい!


そしてリフトから既に絶景!!

雲海の向こうにそびえる
蔵王山も大迫力!!


もう7月なのに

まだこんなに雪が!!


月山スキー場の営業期間は
4月~7月末らしい!


出羽三山の開祖が
ヤタガラスの導きにより
ここを開拓したので

出羽三山や羽黒山という名前が
つけられたらしい。


出た!日本代表ヤタガラス!


それにしても、いやーすげー!


高い木が無いので

視界360゚のマジ絶景!!


遠かったけど

来て良かったー!


どんどん登っていくと

途中に
稲荷神社が!


そして山頂だーー!!


月山山頂には

神域「月山神社」があり


中は撮影禁止とのことで

見たければ
己で実際に行くしかないのだ!


中に入るのは有料¥500だけど

別に安いし
そもそも駐車場が無料だったし


神社に入ってすぐの所で
神主さんが汚れを祓ってくれて

それから奥へと入ることができて


中では頂上限定グッズも売ってるのだ!


そんな面白い月山神社には

月と夜の神「月読命(ツクヨミノミコト)」

が祭られてるらしく


神話によると「ツクヨミ」とは


荒神スサノオの兄弟で

3人合わせて
「三貴神(さんきしん)」とも呼ばれ


創造神イザナギによって生み出された

日本の神々のトップの一人だ!


それほど有名な神なのに

なぜか現在
ツクヨミに関する文献は

ほとんど発見されておらず


同ランクの他の神々には
たくさん色んな伝説が語られてるのに

ツクヨミには全く
何のエピソードも無いという

完全に謎の神らしい!



なぜ
ツクヨミの記録が全く無いのか。


一説によると

ツクヨミが
日本から大陸に渡ってしまったからで


そして実は
そんなツクヨミの子孫が

古代インドの
「釈迦(シャカ)族」という王家となり


つまり
仏教の祖「ブッダ」(釈迦族の王子)も
ツクヨミの子孫で

インドの語源「シンドゥ」は
日本の「神道(シントウ)」から来ている


ということが書かれた
古代文献も存在するらしい…



ゴゴゴゴゴ…


人は出羽三山に登ることで

1回死んで生まれ変わり

月山は死後の世界らしい…



ツクヨミとは…


そして月とは

いったい何なのか…。


そういえば頭の傷がもう塞がってるぜ!!



山頂を満喫し下山!


関東は梅雨で天気が悪い中

完全に天気に恵まれたね!


ジメジメしてる関東とは違って

こっちは湿度もなく
カラッとして超気持ちいーー!


山の神に呼ばれたのかな?


しかし下山中

雲の中に突入すると


ホワイトアウトしてしまい

どっちに行けば良いのか
わからない!


いや~遭難するかと思った!(嘘)


そして無事

タイムリミット前に


ゴーーール!


いやー最高でしたー!!


最後にこんなサプライズが!笑


シメは
山形の日帰り温泉「湯~チェリー」へ!






そして

2連休2日目の
次の日はどこも雨の為

おっきーさんとボルダリングジムへ!


おっきー「月山で生まれ変わって
ボルダリングが下手になってる!!」

って単に太っただけやろ!!笑



いや~今日も
良い運動をしました~!


ではまた!