銭湯、温泉探求録 -78ページ目

照の湯

6月8日におそらく大田区NO1の銭湯だと個人的に思う、照の湯に行ってきました!!

仲良くなったバイトさんと2人で行ってきました!!

来たの何回目だろう…そろそろ2桁に突入すると思います(((゜д゜;)))

場所:東京都東京都大田区仲六郷3-23-6

浴槽:4つ

設備:薬湯、超音波、ジェット、電気、檜、露天

立地

最寄駅は京急線の雑色と六郷土手の間くらいです。

マンションの1階が銭湯になってる形です。

周囲は閑静な住宅街です。すぐ近くに第一京浜が走っています。バス通りも近いため、アクセスには便利かと思います。


受付

まず入ると昭和感全開のミラーボールがお出迎えしてくれます笑!

下駄箱は札式で、自動ドアをくぐると受付があります。

休憩スペースは6人ほど腰掛けられます。

受付のおばちゃんは感じがいいです。

脱衣所

普通の広さです。良心的な値段の自販機が置いてあります。
トイレのドアがものすごいイギリスっぽいです。
浴室
浴室は中央に浴槽が配置してある関西式になっています。
入ってすぐに薬湯があり、L字型の浴槽に電気、ジェット、超音波が一緒担っている浴槽があり、一番奥に檜の浴槽があります。
そこを囲むように洗い場となっており、カランは約25個くらいだと思います。
ここは椅子を自分で持ってくるのではなく、もともと配置してあります。珍しいです。
なれないと足の小指を椅子にぶつけてしまうので気をつけましょう!
実際私も何回かぶつけました笑
檜風呂は檜のにおいがよくしており、手入れが行き届いているなという印象を受けました。
温度もちょうどいいです(‐^▽^‐)
そして特筆すべきは露天風呂です。銭湯でここまでの露天風呂はみたことがないです。しかも温泉です。
熱めですが、外気が涼しいと温泉入ってるな~感がかなりあります。
そしていつも行くのが閉店ぎりぎりのせいか、だいたい貸切状態で露天風呂を占領できるのは450円でできるような贅沢じゃありません笑!最高の気分です!!!

感想
なんと言っても露天風呂です。ゆっくりのんびり贅沢に、温泉の露天風呂に浸かれるところはここ以外に近所ではないです。檜風呂のクオリティも高く、手軽に贅沢ができる銭湯です。
文句なしの大田区NO1銭湯です。今後も友達を連れて、通います!!

2010/6/5 天神湯

6月5日に以前行ってみたら定休日だった天神湯(品川区)に行ってきました!!

チャリで45分くらいかかってたどり着きました。

詳しくはここを見てください→http://www.tenjinyu.com/index.html


場所:東京都品川区北品川2-23-9

浴槽:2つ

設備:気泡、ジェット×2、温泉


立地

新馬場から徒歩5分くらいで、大きい通り沿いにあるのですぐにわかります。

裏手にはすぐ商店街があり活気にあふれています!今日は特にお祭りだったので人がすごかったです!

開発が進んでいるところからも近いです。


受付

下駄箱は札式で、外観もさながら、内装もハンパじゃないくらいきれいです!!!

こんなきれいな銭湯は見たことがない!!!

受付も、ここはホテルかって感じのラグジュアリーです!

脱衣所

狭いです。ロッカー数は20程でした。流し台は一つです。
100円返却式のロッカーです。
浴室
はんぱじゃないくらいきれいです!!ホテルの大浴場って感じです。
非常にシックで落ち着いています。
カランが20ヶ所ほどの洗い場の先に気泡風呂とジェット×2が一緒になった大きい浴槽があります。
温度はちょうどいいです。
その奥には温泉があります。窓が開放されているので、中よりも涼しく、半露天風呂みたいな感じです。
温泉は黒湯です!においから判断して鮮度もよさそうです(*^▽^*)

感想
キレイです!!これに尽きます!!ハンパじゃなくきれいで、おそらくものすごい金がかかってます。
銭湯でエレベーターがついているところは初めて見ました!
温泉の質もよかったですし、温度もちょうどいいです!
強いて言うならば、狭い…これだけ豪華さに特化しているのでそこを求めるのは贅沢なんですかね…
いやほんとによかった!!
大田区のNO.1は照の湯、品川区のNO.1はここ、天神湯でしょう!!

日の出湯

6月2日に以前行ってみたら定休日だった日の出湯に行ってきました!!


場所:東京都大田区中央4-31-2

浴槽:3つ

設備:サウナ、水風呂、ジェット×2


立地

電車ではなんともいきづらいところにあります…強いて言うなら最寄り駅は大森駅です!

近くに商店街、住宅街、環七があり交通量は多いほうです。


受付

下駄箱は札式で番台にお金を支払うのですが、下駄箱以降は女湯と男湯が分かれます。

いまどきは珍しいスタイルですね!昔の番頭スタイルです。

脱衣所

結構広いです!
ロッカーの数は20程、流し台は1つでした。
特に特筆するものはなかったです。

浴室
ものすごくシンプルな昔ながらの銭湯です。カランは20程ありました。
浴槽は熱い湯とぬるい湯がありぬるいほうにジェットが2つついてます。
ただ熱すぎ!!半身浴してると風呂入ってる部分が赤くなるくらいです。
温度計は40度を指していたのですが、さすがにうそだろ笑!と思いました。
サウナはとても気持ちよかったです。追加料金はなしでした。
感想
とにかくお湯が熱すぎて入れなかった!!という印象です…かなり歴史ある感じで、地元の人から愛されているようなので、みんなそのくらいの熱さがすきなんですかね??
あと店についた時、片側一車線ずつの道路が店の前にあるのですが、駐輪スペースがないためにみんな路駐してたのはうけました笑!これが暗黙のルールになっているのですねー。
脱衣所にいたおっさんが地元の人で、小学校時代の私の友人を知っていると言う話でもりあがり、そいつはもう結婚していて、子供2人いると言う話を聞いてびびりました!!しかも結婚相手は当時同じ学年だった女の子だそうな…
なんだかんだ世間は狭いなと思いました。
こういう出会いも先頭の魅力の一つだと思います!

隆の湯

5月28日に、バイトさん達を連れて職場の近くの銭湯に行きました!隆の湯です。

場所:東京都大田区仲六郷2-27-12

浴槽:4つ

設備:サウナ、水風呂、ジェット(弱)×3、ジェット(強)×2、電気、


立地

京急線の雑色駅のバス通りから一つ角を曲がったところにあります。

基本周辺は住宅街で、近くに商店街もあり、活気はあります。


受付

下駄箱は札式です。フロントで支払いをします。

休憩スペースには4人程座れるソファがあります。

昭和な感じが残っていて、ノスタルジックです!

脱衣所

結構広いです!
脱衣所に自販機があり、マウンテンデューがあったのは非常にポイントが高いです!!
ロッカーの数は忘れましたが、十分な量ありました。
流し台は1つでした。

浴室
中央に洗い場があり、カラン数は15程です。そこを囲むようにL字型にサウナ、水風呂と浴槽が続きます。
右奥にある浴槽はジェット(弱)(強)、電気が一体になった浴槽があります。丸いオブジェからお湯が沸いています。
電気風呂はあんまり強くなく、苦手な人でも大丈夫です!
ジェット(強)は説明をみると、ジェットを腹に受ける形になっています。腹筋が鍛えられるんですかね笑?
そして左奥には草津から直送しているという薬湯があります。正直このお湯キレイなのかな…と思ってしまいました。多分かなり循環させていると思います。
サウナは無料でした。

感想
全体的には歴史感を残しつつもきれいな銭湯で気に入りました!
浴槽の温度もちょうどよく、長くいられました。
一緒に行ったバイトさんも楽しんでくれたみたいで満足です!

美奈見のゆ

5月26日に、4連勤が終わりになったので、勢いで銭湯行きました!

今回行ったところは、先週19日に行こうと思っていたのですが、道に迷って営業時間が終わってしまっていたのでそのリベンジです。

場所:東京都大田区中央1-1-7

浴槽:4つ

設備:サウナ、水風呂、半露天風呂、ジェット、気泡


立地

池上通りと環七の合流地点の付近にあります。そこからの集客を狙ってか、駐車場完備です。

環七から一本はいった住宅街の中にあります。

外観、内装ともに新しく、キレイです。


受付

下駄箱は札式です。フロントで支払いをします。

受付の前には休憩スペースがあり5~6人座れます。

全体的に新しい感があります。テレビもでかいです。

脱衣所

普通サイズですが、でかい柱が立っていて小さめに見えます…でもきれいで明るいです。
ロッカーの数は40~50ってとこです。

浴室
ベーシックな形です。洗い場は20ヶ所くらいで、そこを通過するとジェット、気泡、熱めの湯の三種類の浴槽があります。規模はそれぞれ、2人、5人、3人といったところです。
その浴槽に突き当たり左へ行くと半露天風呂があり、岩風呂っぽくなってます!!なかなか雰囲気があっていいです(o^-')b
そしてサウナは別料金ではありません!!そしてなんと!!サウナにテレビついてます!!スーパー銭湯ではもはや普通になっていることですが、普通の銭湯ではかなり珍しいです(ノ´▽`)ノ

感想
脱衣所に入って思ったのは「明るっ!!」ってことです。脱衣所は天井がそんなに高くないので、明るめの蛍光灯を使ってるのかなと思いましたが天井の高い浴室内でも明るかったです!
やっぱり明るいと全然印象が違いますね。全体的に明るくて、きれいさが際立っていました。
あと浴室に入った時の印象が「寒い」でした。半露天風呂と浴室がつながっていて、外気が直接入ってきていたのと、最近暖かかったので夏仕様にしていたため、気温が低かった今日は寒かったのだと思います。最初に体洗うのがしんどかったです。
風呂は温度がちょうどよかったです(-^□^-)浴室の寒さがここに来ていい意味で涼しかったです。
半露天風呂はさらに温度が低かったですが、長湯できてよかったです!

キレイで温度もちょうどよく、サウナの設備が充実していてかなり気に入りました!!久しぶりに評価☆4つの銭湯にめぐり合えました!是非また来たいです!!!