お客様はだーれだ?③:お客様が明らかだから商品・サービスも明らか | 面白くて役に立つ。会社数字のポイント! -愛知県豊田市の大澤税理士事務所-

面白くて役に立つ。会社数字のポイント! -愛知県豊田市の大澤税理士事務所-

会社の利益が上がらない、従業員が思うように動かない。そんな悩みを解決するヒントになる情報を発信しています。

前回、集客のド基本というテーマで3回お話ししました。

 

今回は、それを引き継ぎ、ド基本の中の誰にの部分を

 

少し掘り下げます。

 

 

今回からのテーマは、お客様はだーれだ?です。

 

第1回:あなたに向けたメッセージが届く理由

 

第2回:競合よらずの商売を作り出すには

 

第3回:誰お客様が明らかだから商品・サービスも明らか

 

 

第3回は、お客様が明らかだから商品・サービスも明らかです。

 



1.絞ると商品がわかりやすい

対象となるお客様を絞ると、当然ながら商品・サービスが作りやすくなります。

 

ここでも非常に簡単な質問をします。

 

1.ご飯のおいしいお店

2.洋食のおいしいお店
 

3.ハンバーグのおいしい専門店

という、3つのお店があった時、

あなたなら、ハンバーグを食べるときは

 

どのお店に行きますか?
 

圧倒的に3が多いと思います。

 

 

○○専門店という商品・サービスに引かれていくからですが、

 

店づくりの視点から見れば、

 

お客様を○○が食べたい人に絞っているのです。

 

私が特に徹底的に絞られ絞っているなぁと

感じるお店の種類はラーメン屋です。

つけ麺の店、タンタンメンの店といった具合に

場合によってはラーメンの中でも専門店をうたいます。

対象をラーメンが食べたい人よりももっと狭い範囲にしています。

このような事例ですと、対象を明らかに絞ることで、

 

商品・サービスを決めてしまっています。

 

 

 

2.ニーズもわかりやすい

 

1の例は、絞ることがそのままお店になってしまうものです。

 

そのほかにも、対象となるお客様を絞ることで、

 

お客様のニーズがとても分かりやすくなるという利点があります。

 

これは、第1回で出した例そのものです。

 

だれに向けた商品を作るか?という問題です。

 

洋服を作るときに男性向けなのか、女性向けなのか、

 

女性向けなら、きれいなシルエットか、かわいいシルエットか、

 

モノトーンからカラフルか。

 

今回の例はわずかなものですが、

 

この対象が違うだけで、商品構成が全く変わってきます。

 

しかし、対象をきっちりと絞ってあれば、

 

その欲しい人に向けた商品を作りやすくなります。

 

対象が広く難しい商品より、

 

対象を狭くしたわかりやすい商品のほうが

 

伝えるメッセージも明確になります。

 

 

 

さて、3回かけて、お客様はだーれだ?という部分を話してきました。

 

誰をお客様にするか?というところが明らかになってくると、

 

結果的に、何をという部分が明確になってきます。

 

世界的に見て、日本の物づくりや商売は、ここが苦手だと言われます。

 

一時期の日本製品は、とても良い商品を作っているとは思うが、あまり売れないとか、

 

そこはなくていいから安くしてくれとか言われてきました。

 

そこにつながる過程は、作り手の良いものではなく、

 

買い手のも良いものに変わったことだと思います。

 

そのためには、買い手はどんな人なのか?ということが

 

とても重要です。

 

買い手は誰か。つまりお客様は誰かということを

 

ぐっと掘り下げて考えてみると、今までにない商品やサービスが

 

ヒットするかもしれません。