選択肢は、多い方が喜ばれるのか?
こんにちは!
小さなお店を応援している、
見せ×魅せ×店のミセヂカラ®の
オフィスアールエス、佐藤玲子です。
今日は
選択肢(商品数も!)は、
多ければ多いほど、お客さまに喜ばれるのでしょうかって話。
ーーーーーー
ジャムの試食数と、売れた数を比較した、
有名な研究があります。
(図はイメージです)
研究結果では、少ない方が10倍売れたそうです。
ひとは、選択肢が多すぎると、
迷ってしまい、選ぶのが面倒になってしまうのですね。
じゃ、どうしたらいい?
どんな陳列にすればいい?
適切な選択数にする方法ってあるの?
ーーーーーー
こんな話から、
LINE公式アカウントでは
10月中の毎週火曜日の12時、
4回にわたって「選びやすい見せ方」を解説します。
ご登録くださいね!
●LINE公式アカウント
@409mtmcu
ーーーーーー
●YouTubeチャンネル
ーーーーーー
●オフィスアールエス
誰でもセンス良く見せられる色のルール
こんにちは!
ミセヂカラ®のオフィスアールエス佐藤玲子です。
今回は、誰でもセンス良く見せられる色のルールのお話です。
2色3色と組み合わせる「配色」って、
POPやチラシ、webページなどで迷うことありますよね。
配色にはルールがあるので、利用すると便利ですよ。
配色のキーポイントは、無彩色です!
【スッキリ:無彩色+1色】
白または黒を下地に、1色だけ使うとスッキリまとまって見えます。手軽ですね。
グレーはたくさん種類ありますが、
白っぽい明るいグレーには暗い色を、
黒っぽい暗いグレーには明るい色を合わせると視認性よくまとまります。
【無彩色クッション】
POPの下地と文字のように、
色と色が並んだとき「しっくり来ない」と感じたら、
2色のあいだに、無彩色を入れてみてください。
例えば、
文字を白や黒で囲む、文字の下に無彩色の帯を入れるなど。
無彩色が、色と色のクッションになってくれます。
9月14日配信のLINE公式アカウントでは、
この他に、
6個の図とともに、ルールのいくつかを解説します。
●LINE公式アカウント
@409mtmcu
毎週火曜日に、お店のお役立ち情報をお届けしています。
ご登録くださいね。
ーーーーーー
ホームページはこちら
●オフィスアールエス
ーーーーー
●YouTubeチャンネル
商工会議所さんのご依頼でセミナー開催します!
こんにちは!
ミセヂカラ®のオフィスアールエス佐藤玲子です。
今回は、セミナーのお知らせです。
昨年来のコロナ禍で、
すっかりセミナーの機会も無くなってますが、
今年も津島商工会議所さんから、オファーを頂戴し
昨年に続き、とびきり可愛いチラシも作っていただきました。
ありがとうございます!
リアル開催ですが、
会場の会議室は、ゆうに100名は収容できる広さがあります。
昨年の場合、演卓と最前列は会議机3列の間隔、参加者の方々も十分な間隔で着席いただいてのセミナーでしたよ(^^)
参加申し込みや問い合わせは、津島商工会議所さんまで
よろしくお願いします。
ーーーーーー
それと、
まずは登録者数50人を目指していた、LINE公式アカウントが
今日、49人に到達しました。ありがとうございます!
50人目は誰かな(^^)←スタンプくださいね。
毎週火曜の昼に、
見せ方・お店のお役立ち情報を配信しています。
次回は8月31日、
【デザイナーでなくても知っておくと役立つ、色の話】です。
●LINE公式アカウント
@409mtmcu
ーーーーーー
ホームページはこちら
●オフィスアールエス
●YouTubeチャンネル(登録お願いします!)