誰でもセンス良く見せられる色のルール
こんにちは!
ミセヂカラ®のオフィスアールエス佐藤玲子です。
今回は、誰でもセンス良く見せられる色のルールのお話です。
2色3色と組み合わせる「配色」って、
POPやチラシ、webページなどで迷うことありますよね。
配色にはルールがあるので、利用すると便利ですよ。
配色のキーポイントは、無彩色です!
【スッキリ:無彩色+1色】
白または黒を下地に、1色だけ使うとスッキリまとまって見えます。手軽ですね。
グレーはたくさん種類ありますが、
白っぽい明るいグレーには暗い色を、
黒っぽい暗いグレーには明るい色を合わせると視認性よくまとまります。
【無彩色クッション】
POPの下地と文字のように、
色と色が並んだとき「しっくり来ない」と感じたら、
2色のあいだに、無彩色を入れてみてください。
例えば、
文字を白や黒で囲む、文字の下に無彩色の帯を入れるなど。
無彩色が、色と色のクッションになってくれます。
9月14日配信のLINE公式アカウントでは、
この他に、
6個の図とともに、ルールのいくつかを解説します。
●LINE公式アカウント
@409mtmcu
毎週火曜日に、お店のお役立ち情報をお届けしています。
ご登録くださいね。
ーーーーーー
ホームページはこちら
●オフィスアールエス
ーーーーー
●YouTubeチャンネル