店×見せ×魅せのミセヂカラ -15ページ目

繰り返して強調する見せ方

こんにちは。

「見せ方」で入店率・売上を伸ばすミセヂカラ®の、
オフィスアールエス佐藤玲子です。

 

今回は、繰り返して強調する見せ方の話です。
さらっと前回のブログでも

前回は、

展示会のブース壁面で動画を流すなら、

モニターを同じ高さ、等間隔に3つ並べてねーと触れたけど

応用範囲が広いので、改めてまとめてみますね。

 

 

店内で強調したい商品があるときも、3つ並べて強調できます。

上の写真はディスプレイとして、商品紹介している事例です。

3つ並ぶから全体として大きなかたまりになって、目を引き強調できます。

全く同じ3つ並びでも、色違い型違いを3つ並べても、

商品棚の最上段に3つ並べても、同様の効果が期待できます。

 

商品陳列でも、この写真のように商品を3つ並べると存在感ありますよね。

 

ーーーー

3はマジック数~~☆

「見た目バランスを取りたい場面では3つ並べる」と覚えてくださいね。

ーーーー

 

また、

のぼりを立てるときも3本(それ以上)同じものを並べましょう。

 

のぼりは「にぎやかに見せる」ツールであり、通行者にアピールするツールです。

特にロードサイド店舗では、通行車両に向けたアピールですよね。

ということは、20m、30m手前で「あれ何?」と気づいてもらわなければなりません。

そして通り過ぎる一瞬で、何ののぼりか、読み取ってもらうわけです。

ですから、バラバラよりも同じもので、

遠方からは色のかたまりとして見せて、にぎやかに見せ、興味を引きつつ、

目の前ではパラパラ漫画のように、

通り過ぎる一瞬のうちに、何枚かでひとつの意味を読み取ってもらいましょう

写真のコンビニの場合は「これ、違うじゃん!」ですけど(笑)

コンビニという業態は、既にお客さまと店のあいだに「いろいろある店」という合意が形成されているので、

むしろバラバラで多様性をアピールするのが理にかなっているわけです。

 

ーーーー

この「繰り返してかたまりに見せる」という法則は、

覚えておくと多々使える場面がありますよ(^^)

 

ーーーー

 

オフィスアールエスは、

見せ方のルールを用いて

顧客来店型店舗の入りやすさ、什器レイアウト、商品陳列などを提案したり、

社員研修、スタッフの知識向上をお手伝いしています。

小さなお店、小さな会社を応援しています。

 

ーーーーー

◆オフィスアールエスは顧客来店型のお店を応援しています。

遠隔地の場合でも

zoomやLINEビデオ通話での相談、セミナー・勉強会を承っております。

●zoom相談(初回)40分 3,000円

 

HPの問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください。

http://office-rs.net/

ーーーーーー
◆YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCua1xG50ROfesVuJXg4CKbA

 

展示会でモニターを使うときは

こんにちは。

「見せ方」で入店率・売上を伸ばすミセヂカラ®の、
オフィスアールエス佐藤玲子です。

 

今回は、展示会ブースで動画を流すモニターを設置するときの重要なポイントをお話します。

 

モニター、受像機、ディスプレイ、ipad、

展示会ブースで動画を流す機会は増えていますよね。

 

もし、通路側に設置するのなら

画面の外側に額縁を設けましょう。

額縁の太さは、画面の大きさにもよりますが、おおむね7~10㎝くらいが目安です。

それは、

視線を受け止めやすくするためです。

例えば、こんな感じで、囲みを作りましょう。

 

これはブースの通路側テーブルに、モニターを置く提案事例です。

ーーーー

人の目は、

手前にあるものを見るときには、その向こう、奥の景色も取り込むようになっています。

全体把握をする性質なのですね。

 

単にモニターを置いただけでは、視線が全体を捉えてしまい、

画面に集中しにくくなります。

 

その視線を手前で遮って、注目させるには仕切り板が有効です。

見て欲しいモノのすぐ後ろに、ひと回り大きな仕切り板を置くだけで

視線を集中させる効果があります。

これは、売り場でも同じことです。

ーーーー

 

もし、壁側にモニターを設置するならば、

3個を、同じ高さ等間隔に並べましょう。

 

視線が通路から遠くなるぶん、強調した見せ方が必要ですからね。

 

これも、売り場でも応用できるワザですよ!

ーーーー

 

オフィスアールエスは、顧客来店型の見せ方のルールを用いて

展示会ブースの提案もしています。

特に、初めての出展、費用をかけない出展の提案が得意です。

小さなお店、小さな会社を応援しています。

 

ーーーーー

◆オフィスアールエスは顧客来店型のお店を応援しています。

遠隔地の場合でも

zoomやLINEビデオ通話での相談、セミナー・勉強会を承っております。

●zoom相談(初回)40分 3,000円

 

HPの問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください。

http://office-rs.net/

ーーーーーー
◆YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCua1xG50ROfesVuJXg4CKbA

 

 

ココロの師はいますか?

こんにちは。

「見せ方」で入店率・売上を伸ばすミセヂカラ®の、
オフィスアールエス佐藤玲子です。

 

今回は、個人的な話を。。。

ちょうど、家の前の川べりの彼岸花が満開で。そんなことからココロの師を思い出して。

私には、尊敬するリスペクトする人は多々あれど

生涯でボスと呼べる人は、ただ一人。心に決めています。

それは、もう40年近く前にたった一度勤めにでたときの、建築設計事務所の所長です。

 

たった2年も勤めたかどうかのときに

肺腺がんで、あっという間に亡くなってしまいました。たった36歳で。

タバコも吸わないのに

大学時代ワンゲルで鍛えていたのに。。。今でも悔しい。。。

 

それでも社会人一年生を育ててもらって、たくさん教えてもらって

今でも心の師です。

 

最初に「本物を知れ!」と授けられた細い金のネックレスは

今でも肌身離さずつけています。

 

いつか。。。いつか。。。

今の自分からしたら息子ぐらいの齢のあなたに巡り合えた時に

「けっこう頑張ったじゃん」って言ってもらえるように。

そう思えば下を向かずにいられる。

 

あなたには、心の中で支えてくれる師はいますか?

 

何があっても大丈夫。。。その気持ちは、ココロの師のおかげだと思います。

ありがとうございます。

 

ーーーーー

◆オフィスアールエスは顧客来店型のお店を応援しています。

遠隔地の場合でも

zoomやLINEビデオ通話での相談、セミナー・勉強会を承っております。

●zoom相談(初回)40分 3,000円

 

HPの問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください。

http://office-rs.net/

ーーーーーー
◆YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCua1xG50ROfesVuJXg4CKbA