そう、何と約30年前。
簡素だった空港が、とっても立派になっていて、島内各地でリゾート開発が進み見違えるようになっていました。
バリ島だけでなく、インドネシアという国自体も、大きな発展、変化があった事でしょう。
一方、日本はどうだったのか、そして自分自身はどうだったのか。
インドネシアの発展を目の当たりにし、プールサイドでのんびりしながら、長めの時間軸で物事を眺めてみました。
個人的には
子育てをし、仕事を始め、母を見送り、
働き方を何度か見直し 等々 忙しく変化も大きい時間でした。
身近な環境も変わり、
以前にプールサイドで読んでいた本は、旅行時には電子書籍を愛用するようになり、旅の手配は全てインターネット経由で行い、PCやスマートフォンがあれば滞在先はもちろん機内でも仕事はもちろん、様々なところと繋がる事ができます。
そして、今後に目を向けてみると、次の30年世界は、日本はどうなっていくのか。
100年生きると言われるようになった時代に、次の30年を私はどう生きるのだろう。
どう在りたいのか?
そのためにどう生きるのか?
何が残せるんだろうか?
もしかしたら、30年も生きてないかもしれないけれど、ゆったりとした時間と美しい風景の中で、生きている意味を考えることができたこと自体が贅沢な時間でした。


