いつも北堀江のブクレットという美容室に通っています。
http://www.medic-web.jp/shop/s10000486/index.html
カットをお願いしているオーナーには、以前のお店の店長時代から
8年以上担当してもらっています。
☆専門家として、卓越した技量は重要な要素
技量が高いので、ご近所にも美容院はあるけど足を運んでいます。
カットをしてもらって直後だけではなく、
2週間ぐらいたった時も、スタイリングしやすいのが魅力です。
また、いつも無計画な私に対して、流行を意識しながら、
頭の形や骨格に合わせたヘアースタイルを示してくれる
提案力もあるので、信頼しきってすべて任せています。
リピーターを作り出すには、この技量が大切ですね。
☆人材育成力
そんな彼女は、7人のスタイリストと4人のアシスタントを
抱えたオーナーでもあるので、店舗全体への目配り、
スタッフの育成も巧みにこなしていますね。
育成現場を見たわけではないけれど、
スタイリストが着実に育っていることや、
スタッフ同士の関わり方を見ていると、うまくいっていることが
分かります。
リーダーシップやマネジメント能力もどこかの時点で意識を強化し、身につけたんでしょうね。
☆仕事と子育ての両立
そして、彼女は、幼い子供を抱えた、働くお母さんでもあります。
産休、短い育休期間を経て、曜日限定出勤、時短勤務などと、
フレキシブルに対応しながら、仕事を続けています。
同じ経験を持つだけに、忙しいだろうな~
時には仕事と子育ての間で葛藤があるだろうな~
なんて勝手に想像をしたりしますが、
スタッフが着実に成長している姿を見せてもらっているので、
彼女なら、子育てもうまくいくだろうなと思っています。
子供はかわいいけれど、自分自身の夢も持ちながら、
着実に歩みを進めているキャリアモデルだな~って思える人です。
キャリアを考えるとき、専門背を高める意識は必要ですよね。
そして、一人前のレベルに達したら、自分自身の専門性だけではなく、
後輩や部下の技量を高める力が不可欠になってきます。
他者の技量を高めることは自分自身の実力を付けるより
難しい場合もあるので、そのことで更に人としての力が
養われるんだろうなと、私は考えています。
また、私たちは、公私ともに多くの役割を担っているし、環境の影響も受けるので
時には自分が思う通りのキャリア形成ができない時期もありますよね。
そんな時には、少し立ち止まって、スピードを弛めてもいいので、
常に先を見つめることを忘れてはいけないなと、
彼女うの働き方を眺めながら、改めて考えてしまいました。
スタッフも笑顔で、気持ちよく対応をしてくれますし、
新しい商品も積極的に取り入れ、TVの取材を受けたりしているお店です。
新発売のオーガニックのカラーリング剤も入ったみたいです。
HPをチェックし、皆さんも足を運んでみてくださいね。
