TRX90のリアブレーキシューを新品にしました。


LT80の時も同じメーカーを選んでます。


アクスルナットレンチは持ってないのでモンキーで緩めました.


サービスマニュアルには41ミリと書いてます。


ハブを外さずにシューを交換しようかと企んでました。


でもブレーキカバーが邪魔なので結局ハブを外す事になります(笑)


ドラムを抜く時はオーリングを先に抜かないとドラムが抜けませんよ。


これを忘れちゃうとドラムが抜けなくて焦ります。

 


ちなみにハブを抜かずに出来る作業スペースはこれだけ。


諦めるよねフツー。



新旧でブレーキのライニングが張られてる位置が違いました。


古いほうも社外品です。純正はどうなってるか知りません。

古いシューは、まあまあま減ってましたが取り替えなくても良いと思う。でも新品を買ったので取り替えてしまいます。

バネは再利用です。


ドラムの中は傷が多いです。


土が入った痕跡は無いのに何で傷が多いの?


組み付けの時にアクスルナットの締め付けは何となくの雰囲気で締めました。


内側のナットは4.5キロ。

外側のナットはネジロックを塗って13キロ。


モンキーなので13キロで絞めるのはかなりキツイですね。


TRX用にアクスルナットホルダレンチ、アクスルナットトルクレンチアダプターがあれば良いんだけどね…買うか?買わないか?悩む…

てゆーか売ってない可能性もあるよね。

ちなみにヤマハブラスター200のアクスルナットレンチは廃盤になってたので市販のレンチを加工して作りました。


ブレーキ交換後はあまり変化がありませんでした。

やっぱりドラムの傷が悪さをしてるかもね。ドラムの予備がありますが似たようなボロさなので旋盤で削ろうか、新品にするか悩み中。
そもそもドラムの新品売ってるのかも分からないけどね。


新車は知らないけど普通はブレーキペダルを軽く踏んでロックする様な感じにならないのかなー?
氷上なのに踏んでからタイムラグがあってからタイヤロックするから子供が思ってるタイミングでロックしてないんですよね。
遅いスピードでもマシーン1台分以上は進んでからロックする。

頭使って運転すれば良いだけなんだけど子供には無理かなーって思って今回整備しました。

外したブレーキシューは新品と効き具合は変わらないから捨てなかったけど、使う気にもならない。

勿体無い病で残してても意味ないと分かっていても残しちゃうんですよねー。

困ったもんですf(^^;


家族全員で四輪バギーの氷上練習へ行ってきました。


ありえないほど雪が無かったです💦


でも氷はガチガチのコチンコチンコでした。

誰も練習に来てなかったので貸し切りでした(^^)v


貸し切りこそ最高のベストコンディション!周りに気を遣わないで練習出来るってのが子供達にとって最高です。巻き添えクラッシュも無いし、子供が轢かれる心配も無いです。


写真うつりたがり屋のkei(笑)





動画も見てねー!

https://youtu.be/sDIMjFRrgGA?si=kILs-DCkACPC_rKU


朝からの前半はツルンツルンでスピードが出せませんでした。


お昼からはコンディションが変わってきて少しハイスピード?


今回はkeiの走りが激変しました。動画は無いけどスピンせずに上手くコントロール出来るようになりました。


嫁も僕の走りを見て勉強して真似してました。


celiは段々とペースが上がってきて良かったです。




氷は滑りすぎて全然飛ばせないコンディションで糞つまんないと思ってしまうけど、レースに出るならこのようなコンディションだからこそ練習になると思ってます。

遊びは圧雪の駐車場などでいくらでも出来ますがレースを想定した練習には全くならないのです。


レース本番はどれぐらい滑るのか分かりません。経験では今回と同じくらい滑る日もありました。

夏のスピード感覚や運転の感覚が冬にようやっと戻る事が出来たなと思います。


テクニック磨くなど高望みしてたけど去年の冬の感覚に戻れただけ良かったかなと満足!


だからこそレース前にもう一回練習したいなーと思った。


 



トラックの燃料40リットル、バギーの燃料10リットル。ご飯全員分。お菓子が子供四人分…燃料は良いとして食費がキツイのでカップラーメンとかでお金を節約。


節約して遊ばないと改造もメンテも毎週の練習もキツイっすね。レースエントリー費もあるしね。

冬の遊びはスノーモービルもあるし…


子供ってお金が沸いて出てくると思ってるのかな?節約思考にならない(笑)



練習行かないと勝てなくなるし、行けばお金減るし、頑張って節約するかー😂




1月12日スノーモービル行ってきました。


今回は数日前の暖気のお陰で雪が固かったです。


なので少しだけロングツーリング(^^)



https://youtu.be/QaMv0uYyIUA?si=7Xo4FMqHHcWO1LNr


今回も楽しかったです(^^)


帰り道に沢の中の雪の量を偵察してきました。




去年は雪が少なくて川が雪で埋まらない事が続いてたけど今年は全ての川が埋まってて色んな場所で走りれる様です。
でも今月はもうバギーの練習とレースがありスノーモービルは行けないけど…


1月5日にスノーモービル行ってきました。

メチャクチャ雪が深かったです!モービルが埋まるとこんな大きな穴が空きます(笑)


マジ人間の深さあります。

スノーモービルが潜水艦の様になる。


雪の上を歩くと胸まで埋まりました。


風が吹くところは固いかなと思って上へ上りました。


降りれるか確認の為に歩いてみた。


足跡では分からないかも知れないけどチンコの深さまで体が沈みますf(^^;

楽しかったワン🐶



チャンチャン音譜


1月3日に家族でバギー乗ってきました。




久しぶりの氷上はあまり上手く走れませんでした。スピードが出せないのに無理に飛ばしてしまう感覚を消す事に専念です。

https://youtu.be/-OJcwlizja4?si=bgeej6uAsnk2mzpm



魔改造LT80の試運転もしました。

ハンドル高さも僕には合わず…

LT80最速にはなれない予感です…もっとフロントが効いて欲しい。


走る前にブレーキの整備もしてました。それが良い感じでしたよ。


リアブレーキです。




シューは新品で、スリット入りを選びました。


外したブレーキシューはあまり減ってなかったけどガツンと効いて欲しいから交換しました。



フロントブレーキシューも交換です。


箱の適合の一例にLT80はありません。リアはありました。


一例にLT80買いとけー!ってね(笑)

あんまり減ってないけど効きは段違いの差があります。


でもフロントブレーキは新品入れると引きずりがあって、サンドペーパーで削って対処しました。



ブレーキペダルの滑り止め加工


ワッシャーを切断して立てて溶接しました。


元からペダルにシャフトを溶接してワイド加工してましたが足が滑る事が頻繁にあったんです。

試運転では凄く滑り止めが効いてて良かったです。


ブレーキの整備を終わらせてたので、試運転では簡単にリアをロックできてドリフトが楽になったし足が滑ってステップから落ちる事も無かったです。


今年はチャンピオン狙ってないのでLT80に乗ってエンジョイしながらレースに出たいと思ってます。

でもビリにはなりたくないので色々といじってちょっとは良い成績で走りたいです。