延喜式内 村檜神社(栃木県岩舟町大字小野寺4697)

 

 新栃木駅北口 8:05 (ふれあいバス 小野寺線) 8:39 村檜神社入口 下車

バス停横に七石の一つ「大黒石」。

神社には「牛首石」も有るらしいが見当たらなかった。

 

村檜神社社叢

 

 こうした門を近所ではあまり見かけないので「安原八幡社」を思い出した。

平成31年卯月の紀国旅①紀伊一之宮~竈山・安原八幡・武内神社 | お江戸の春―紅旗征戎吾事に非ず― (ameblo.jp)

 

村檜神社

 

 社殿の裏手に「猿田彦社」と灯籠、七清水の「石清水」や石の祠等が沢山。

「奥の院」へは入り口に「クマ出没注意」の立っていたハイキングコースを登るらしい。くま

大量の枯葉を掃除されていた方に近頃は危険だという事を伺った。滝汗

 

小野小町の墓

小町の墓

 

   小野小町の墓

 栃木県に有る「小町の墓」を訪ねようとして、慈覚大師円仁との繋がりを探す事になった。

円仁が9歳から15歳まで修業した大慈寺(小野寺山 転法輪院 大慈寺)は

聖武天皇の天平9年(737)、行基菩薩によって開山建立されたと伝えられている。
 

  小野寺山 大慈寺 大慈寺へようこそ (cc9.ne.jp)

 

薬師堂

小野小町と大慈寺

小野寺稲荷大明神

小野寺稲荷大明神縁起

 

 薬師堂の後ろ、奥の院への登り口に鎮座されているのが「小野寺稲荷大明神」

古くより大慈寺の守護神・・という事は、行基開山当事から寺を守護している様にも受け取れる。

それが稲荷で、直ぐ近くには式内社の村檜神社。

ここの奥の院とは峰続きであるらしい。

本来はその所を確認したかったのだが、熊の出没が恐ろしい。

地元の方にご迷惑をおかけしてはいけないので諦め、

次回人と連れだって再挑戦するつもりで観音堂まで登り、尾根道の先を観て戻った。ショボーン

 

  村檜神社入口 10:57 (ふれあいバス 小野寺線) 11:11 遊楽々館 下車

 

 楽々館 岩舟遊楽々館のホームページへようこそ!! (cc9.ne.jp)

 

 岩船駅でバスを乗り継ぐつもりでいたが、こちらの施設で休憩させて頂く事に予定変更した所

食堂は休業。(お風呂は栃木市民だけ)

で、職員の方に持参の地図をご覧いただいて位置を確認

「慈覚大師誕生の地」まで歩く事にした。

 

高平寺別院 誕生寺

慈覚大師誕生の地

 

 ここから高平寺までは歩く予定。

 

 

 途中、地図には無いお社に参拝。(情報求)

 

高平寺(12:43)

 

 高平寺について | みかも山 高平寺 ~慈覚大師円仁が9歳まで養育された寺~ (kouheiji.jp)

 

みちのくの黒石寺で、

下野国出身の慈覚大師について「これからお調べします」と言った2020年。

令和2年神無月陸奥旅⑫黒石寺・涌谷神社・黄金山神社・天平ろまん館 | お江戸の春―紅旗征戎吾事に非ず― (ameblo.jp)

手付というか、何か足掛かりの様なものをと考えての年末の行動だったが

やはり不完全なもので終ってしまった。

と、言うよりも

この辺り、兎に角色々あり過ぎて追いつかない。

 

 三毳山は以前万葉講座のバスツアーで行った所だと、やっと気付く。

 万葉講座・みかも山と太田金山の歌碑を訪ねる① | お江戸の春―紅旗征戎吾事に非ず― (ameblo.jp)

 

 とちぎ花センター前 14:31 (ふれあいバス岩船線) 16:14 栃木駅南口 

 

御朱印

 

 令和2年(2020)年末の旅・・終了。