平家と平家 = 平和でえぇね
うちの家紋は「丸に揚羽蝶」
一応ウチのご先祖様は平家の落人らしいのね。
嘘かホントかはわからんけど一応信じてはいるのさ。
何故なら栃木県の塩原や湯西川には平家の落人伝説があるのはご存知?
まぁウチは県南の栃木市だから離れてるっちゃ離れてるんだけど、ご先祖様はひと昔前なら山里離れた栃木市の鍋山町ってかなりの山奥に住んでたの。
しかもばーちゃんが存命中に言ってた話だと、ばーちゃんのばーちゃんくらいの頃までは「ありがとう」を「おおきに」って京言葉を使ってたらしいって言うのよ。
敗戦から逃れ逃れて塩原や湯西川にいく前に栃木市で別れてたどり着いたのがばーちゃん家辺りって言っても無くはない話じゃない?
意味もなくこの家紋を使うのも変だしね。
て事で、ワタクシは平家の血筋だと思っております。
そんな訳で、家紋には並並ならぬ想いがありましてね。
どこかに行った時に「丸に揚羽蝶」を見つけると胸が高まるんですの。
今回は…
ちょっと前に行った広島で見つけたにしき堂の「新平家物語」。
さらに先月初めて訪れた湯西側温泉で見つけた「平家最中」。
平家と平家由来のお菓子でございます。
「新平家物語」は、平家と言うよりも源氏との戦いをイメージしたもので、赤い餡が入ったモノを平家、白い餡が入ったモノを源氏と見立てた2個入りのロール菓子。
「平家最中」は丸に揚羽蝶をかたどった最中の皮にズッシリたっぷりと餡が包まれている、商品名そのまんまズバリのお菓子。
もう…これはさ…
1994年に湯西側の平家の里で源平和睦したからと言っても…
平家贔屓てか平家を押し出すお菓子としたら…
新平家物語より圧倒的に平家最中の勝ちだよなぁ(笑)
是非これ以上の平家推しのお菓子求む!!!
ん?源氏側は…源氏パイがありやがったー!!
くー!どれだけの人が平家最中をしてるんだろ…?
お菓子で平和的勝負じゃ〜〜〜!
ライフイズビューリホー!
オニヤンマ = よし緩和
オニヤンマ様いたーーーーーー!!!
お盆にばぁちゃんの家に掃除に行った時、窓開けたら網戸に張り付いてた。
やったー!
オーディー家にオニヤンマ様出没復活ーーーーーー!!
子供の頃からばぁちゃん家に夏に行くとオニヤンマが必ず飛んでた。
捕まえてトンボだからと舐めてたら指かじられてあまりの痛さにビビったこともあったなー。
さて。
何故に喜ぶかと言うと…
実はここ数年ばぁちゃん家に行ってもオニヤンマを見かけなかったのね。
まぁいないことで特段気にしたことなかったし、いなかったタイミングだけっていえばそうかもしれんのだけど、覚えてる人はいるかもだけど、2022年にばぁちゃん家にスズメバチがでっかい巣を作った事があったのさ(コチラのブログ参照→★)。
はい、お分かり?
あのスズメバチの天敵っつーのがオニヤンマ様なのね!
調べたら虫界の食物連鎖のピラミッドではトップクラスらしーのね。
そーなのさ!
やっぱオニヤンマ様がいることで今年ばーちゃん家にはスズメバチが巣を作ることはなかったんだよねー。
居なくなってから知る、その偉大さと存在価値。
なんならちょっと前に流行ったオニヤンマ擬態した虫除けぶら下げようかって話にもなってたからね。
本物復活が一番です!
ありがたやー♪
なんとオニヤンマは数回脱皮して3〜5年かけて成長して大きくなっていくので、鳥などに捕食されなければ縄張り欲が強いしあと数年はここに居続けてくれそうだ!
当分は安心だなー♪
ちなみに仮面ライダーV3のモチーフは赤い仮面だけどオニヤンマなのよ。
ライフイズビューリホー!
親知らず = こりゃ焦れる
ひゃー!
久々のブログ更新。
書くネタない!って訳ではなくむしろ書く気になれば結構ある。
そう…俺の気力の問題…。
…て事で8月ももう半ば、もちろんお盆は栃木&福島に行ってきたよー。
しっかり両方のご先祖様にご挨拶してきましたー。
てかなんせオーディー家は12日がマイマミーの命日でもあるので巷より1日早い&長い感じなのね。
さて話変わって…
「親知らず」抜きました。
ちょっと前から左下の親知らずまわりが腫れて痛くてね。
虫歯って訳じゃないんだけど腫れるのよ。
疲れてると痛くなるんで恐らくそれが原因なんだと思うのよね。
ただこの「親知らず」。
まっすぐ生えてるし虫歯でもないから抜かなくてもいい!
ってずっと抜かずに今まできたんだけど…
腫れてるのが1日2日ならいいんだけど結構長引くから、その間美味しいもんも美味しく食べられないじゃない?
この歳で楽しいことって言ったら毎日の食事しかないんだから、急に訪れるこの腫れがホント嫌。
て事で腫れて…いや、晴れて抜くことにしましたー!
え?なんでお盆の話から歯の話にしたかって?
実は8月頭の仕事の合間に抜こうと思ってたのよ。
お盆に帰ってきたマイマミーに抜歯した報告してあげようと思ったのよ。
親の知らない時に生えた「親知らず」を、御霊だけど親のいる時に抜いた事を知らせようと思ったのよ。
親知らすにしようとしたのよ笑
なのに歯医者さんったら「お盆前に抜いて、お盆中に腫れたりしたら嫌だから、お盆の後で!」って言うんだもん!
マミーに報告できんじゃーん!
親知らず生えるのも抜くのも親知らずじゃーん!
親知らず知らずじゃん!!
いや、親知らせられずじゃん!!
それ以前に、俺の心歯医者さん知らずじゃん!
こりゃ焦らすじゃん!!
…まぁ裏を返せば親身になってくれてるいい歯医者さんなんだけどね。
ってことで、すっかりご先祖様も帰った一昨日に抜いてきましたー。
先生お上手でわずか1分かからずでスポーンと抜けましたー。
現在も痛みもなく腫れることもなく過ごしておりまーす。
記念に持って帰る?って言われたので持って帰ってきましたー。
先生ありがと〜!
さぁこれで美味しいもん食いまくろー!
あ、穴塞がって復活するまでどれくらいかかるんだろ…?
ご先祖様&おかー様見守っててくださーい!
ライフイズビューリホー!