アパホテル = あら火照る
先日出張でアパホテルに泊まったんだけどね。
時間を持て余してるとふ目に飛び込んできたのが部屋の片隅に置いてあった…
「強運」
アパホテル社長著の本。
アパホテルに泊まった事がある人なら大概の人は目にしてると思う。
普通ホテルだと置いてあるとしても聖書かホテルのしおりくらいなんだが、アパホテルには社長の本が置いてある。
まぁ正直、アパホテルカレーのチラシなら大半の人は読んでるとは思うけど…
この本もしくは社長著の本にいくら置いてあるとはいえ興味を示して手に取って読んでいる人ってのは少ないんじゃないかなぁ。
俺も結構アパホテルにはお世話になってるけど、手に取ったことも無かったし、興味もなかった。
でもこの日は…
「強運」って言葉に…
なんか惹かれたのよ。
なんかビビッときたのよ。
なんか誘われたのよ。
強運を手に入れなさい!とばかりに微笑み訴えるアパ社長の顔が目に入ったのよ!
こんな事ってあるんだねー。
でも、こういう時の直感って当たるんだよ。
俺の人生になにかのきっかけを与えてくれる1冊になるかもって気がしたんだよ。
めくったページに素晴らしい金言格言が載ってるんじゃないかと確信できたんだよ。
ドキドキしながら手に取り…
パラパラとページをめくろうとしたら何かが挟まれてるのに気づいたのさ。
おぉ!まさにこのしおりが挟んであるページこそが俺の人生を豊かにしてくれるんだ!
と、開いてみたら…
お乳ポロリのセクシー女優の写真入ってたー!
わぁ〜お!
しかも直筆サイン入り!!
ワォワァ〜オ!!!
ホテルでヘソクリならぬヘソ写真めっけちまったー笑
なんでここに〜?
誰がなんの目的でここに〜?
アパホテルのシークレットサービスなのか〜?
こりゃある意味興奮したわ〜!
ホテルで火照るぅ笑
まさに!
興奮…じゃなくて「強運」引いたわ〜!
しっかりとその写真を目に焼き付け…
そっと本を閉じ…
表紙のアパホテル社長の目は見ないようにして元の位置に戻したのでした。
皆様、強運は自分で引き寄せるものです笑
ちなみに幕張のアパホテル西館4階の部屋でしたー。
ライフイズビューリホー!
鳩サブレー = やっと来たねー
やっときたね。
鳩サブレー…の缶。
ご存知の方もいると思うけど豊島屋創業130周年記念の限定品。
何故にやっとかと言いますと、鳩サブレーの日は「鳩の日」で語呂合わせで言う…
鳩→はと→8月10日でしてね。
れっきとした鳩サブレーファンなら当日に豊島屋さんで並べば購入できた代物なんでございますけどね。
私、東京にいなかったものでして並べなくてね。
ネットから予約購入したのでございます。
でね。
この手のものはすぐにと届くのかと思ってたら、なかなか届かなくてね。
気づいてみたら発売からひと月が経ちふた月が経ちでね。
まぁその間メールが2度ほど届きましたけどね。
あまりにも届かないんで…
ハトならぬサギにあったのかと思ったくらいでした。
そんな夏から秋も過ぎ、だいぶ季節も肌寒くなった11月の頭にやっと届いたのでした。
天才並みに忘れた頃にやってきました。
まず受けとっての第一声が「豊島屋さんってセンスあるわぁ〜」でした。
梱包されてる段ボールが可愛い〜♪
こう段ボールまで可愛いと捨てづらいわ!笑
もちろん開けて中の箱も豊島屋といえばの鳩サブレーイエロー。
栃木の人なら分かるこのレモン牛乳にも似た色がたまらんわー!
でもってお目当てである「ひとつ入れ専用缶」…
赤白青とサブレー色の4色。
センスのいいトリコロールカラー。
ってあ!鳩だけにトリ…コロールなんか??
とにかく可愛い〜♪しか言いようがない!
51歳のおじさん大興奮!
ポッポーってなりましたー笑!
これで鳩サブレー割れずに携帯できるわー♪
いつでも形良い鳩サブレーがどこでもいただけるわー♪
と言いつつ、食べる時は割る派なんだけどねー笑
ライフイズビューリホー!
香茸 = 買うたで〜♪
香茸。
こうたけ。
知ってる?
先日の小菅村滞在で親友が「珍しいぞ!」と振る舞ってくれたんだけどさ。
キノコ好きでガキの頃からばーちゃん家の裏山で採れたキノコを色々食してたつもりだけど知らんかった。
どーやら本当に珍しくて、巷で売られてるものは結構なお値段するみたい。
さてこの香茸。
見た目はドス茶色くてゴツゴツブツブツしてるから美味しそうには見えんのだけど…
読んで字の如く、その名の如く香りがすごく良い。
めちゃくちゃいい!
松茸より好き!
でもって、食べた食感もシャキシャキと歯触りがいい!
見た目とのギャップ〜!
こんなキノコがあるなんて!
驚きのこー!
もし俺がキノコを人類で最初に食った人間なら、山でコイツを見つけたのなら嬉しくて小踊りをしちまうからってコイツを「舞茸」って付けてたろうね。笑
舞茸はウネウネ茸ってしてたね。
て事で、めちゃくちゃ気に入ったんだけど滅多にお目にかかれない代物なので、今度はいつ食えるかなーなんて思いながら、帰る時に小菅村の道の駅にダメもとで寄ってみたら、なんとラス1残ってたー♪
知らない人は見た目グロいし、見た事ないから買わないんだろ〜ね。
ラッキー♪
コウタケ!こうたで〜!笑
そして香茸の献立〜!
間違いないのは炊き込みご飯ねー。
あとはシンプルにバターと一緒にホイル包焼き。
個人的にオススメはクリームパスタでしたー。
天ぷらもうまそーだなー。
さすがにもう今年のキノコシーズンは終わった?から天然の香茸(養殖あんのかな?)は食うのは難しいだろーけど、皆様も見かけたら是非トライしてみて〜!
ライフイズビューリホー!