平家と平家 = 平和でえぇね
うちの家紋は「丸に揚羽蝶」
一応ウチのご先祖様は平家の落人らしいのね。
嘘かホントかはわからんけど一応信じてはいるのさ。
何故なら栃木県の塩原や湯西川には平家の落人伝説があるのはご存知?
まぁウチは県南の栃木市だから離れてるっちゃ離れてるんだけど、ご先祖様はひと昔前なら山里離れた栃木市の鍋山町ってかなりの山奥に住んでたの。
しかもばーちゃんが存命中に言ってた話だと、ばーちゃんのばーちゃんくらいの頃までは「ありがとう」を「おおきに」って京言葉を使ってたらしいって言うのよ。
敗戦から逃れ逃れて塩原や湯西川にいく前に栃木市で別れてたどり着いたのがばーちゃん家辺りって言っても無くはない話じゃない?
意味もなくこの家紋を使うのも変だしね。
て事で、ワタクシは平家の血筋だと思っております。
そんな訳で、家紋には並並ならぬ想いがありましてね。
どこかに行った時に「丸に揚羽蝶」を見つけると胸が高まるんですの。
今回は…
ちょっと前に行った広島で見つけたにしき堂の「新平家物語」。
さらに先月初めて訪れた湯西側温泉で見つけた「平家最中」。
平家と平家由来のお菓子でございます。
「新平家物語」は、平家と言うよりも源氏との戦いをイメージしたもので、赤い餡が入ったモノを平家、白い餡が入ったモノを源氏と見立てた2個入りのロール菓子。
「平家最中」は丸に揚羽蝶をかたどった最中の皮にズッシリたっぷりと餡が包まれている、商品名そのまんまズバリのお菓子。
もう…これはさ…
1994年に湯西側の平家の里で源平和睦したからと言っても…
平家贔屓てか平家を押し出すお菓子としたら…
新平家物語より圧倒的に平家最中の勝ちだよなぁ(笑)
是非これ以上の平家推しのお菓子求む!!!
ん?源氏側は…源氏パイがありやがったー!!
くー!どれだけの人が平家最中をしてるんだろ…?
お菓子で平和的勝負じゃ〜〜〜!
ライフイズビューリホー!