駆除 = 無情
夏に栃木のばーちゃん家に行った時にスズメバチの巣を発見!した事を書いたの覚えてる?
(その時の話がコチラ→★)
夏から秋にかけて活発になるスズメバチ。
女王蜂以外は越冬はできないって聞いてたので冬に駆除することにしておりました。
てなわけでさかのぼること年末の12月31日。
今年の汚れ…いや、今年の蜂の巣は今年のうちに!ってことで兄貴と一緒に駆除してまいりましたー。
もしまだブンブブンって活動してたらと一応それなりの対策をして挑んだんだけど…
ネットの情報は確かだね。
全くもって蜂の巣周辺は静まりかえっており、活動してる気配は微塵もございませんでした。
どこ行っちゃったのかねー?
働き蜂は死んでしまうって聞いてたから巣の下に死骸が転がってるのかと思ったんだけどそれすらなかったねー。
立つ蜂跡を濁さずってことなのかねー?
とにかく、蜂がいないのが分かれば安心!
とはいえ念には念を。
離れた所から蜂撃退スプレーを放射して安全を確認してから挑みましたー(だから巣穴付近の色が変わっているのね)。
ま、危険性のない巣はただのオブジェ。
何故か綺麗な形で取りたいっつー兄貴の希望で、ゆっくりノコギリで接着面からカット。
これが思ったより硬いししっかりしてるのよ。
材質は何なんだろーね?
簡単にカットできない。
土?木屑?スズメバチの唾液と合わさるととてつもない材質になるん?
何かの役に立つんじゃないかね。
何度も言うけど巣ごと綺麗に取りたい兄貴が、あーでもない!もっと優しくとか言うんで数分格闘して…
綺麗にカットできましたー!
デ ケーでしょ!!
最初見つけた時はハンドボール位の大きさでまだそれほど大きくなかったのに…
四ヶ月で…かなりの大きさになってたー!!!
大きいサイズのビーチボールくらいあるよ!
なのにめちゃ軽い!
マジでスズメバチの巣を研究したら何かの役に立つんじゃないかな?
あ、もうすでに偉い人は研究してるかwww
しかし、この大きさのスズメバチの巣だからね、どんだけいたんだろうね。
もしばーちゃん健在で住んでたら危険だったなー。
さて、綺麗に取ったこの巣。
「どーすんの?」って兄貴に聞いたら…
「メルカリで売れるか見て」だって…。
売る気だったんかーい!
だから綺麗にって言ってたんかーい!
とはいえいくらで売れるのか興味ないわけではないからね。
調べてみたら2000円ほどで売れてるものもある。
この事を伝えると、「その程度なら梱包とかめんどくさいからいいや…」だって。
どんだけタダで儲けようとしてたんだー!
「なら、割ろう」って。
「断面見よう」って。
ま、そうなるよね。
俺も売るより断面みたいもんwww
て事でノコギリでギコギコ…
1シーズンで死んでしまうのは惜しすぎるね。
そんな話してると…
兄貴が「ぎゃー!まだ1匹いたー!!!」って叫んだのね。
よく見てみると確かに1匹おりました(写真で探してね)。
が、騒ぐほどのものでもなく、カチコチに干からびて死んでおりました。
恐らく最後の1匹なんだろうね。
女王蜂が出ていくのを最後までここを見守る使命を仰せつかった1匹なんだろうね。
ちょっと感動。
自然の摂理を感じたね。
一通り観察を終え、この後どーする?って兄貴に聞いたら…
「もういいや、穴ほって埋めよう」
だって…
はや!
切り替え早っ!
綺麗に!って言ってたのにもう忘れてる!
穴を掘るのは弟の役割…
スコップで穴ほって埋めましたとさ。
無情だねぇ…。
人間ってわがままだよね…。
これにてスズメバチの巣駆除ミッション完了!
今年は巣を作られないようこまめにチェックしなきゃねー。
ライフイズビューリホー!